学校生活の様子
今日の七滝中央SHOW!
9月8日(火)、台風10号一過の晴天。今日はどんなステキがみられるかな?
台風10号でご自宅等の被害はなかったでしょうか。安心メールの「安否確認」のご回答ありがとうございました。おかげで朝の早い段階で全員の安全が確認できました。学校は大きな被害はありませんでしたが、木の枝が折れたり、葉っぱが散ったりしていました。
運動会の全体練習が始まりました。練習の始めに、児童会の音頭で本年度の運動会のスローガンを斉唱して始めました。みんな真剣な表情で練習していて、体育主任の桑原先生から頑張りを褒められていました。本年度は限られた練習時間ですが、その分しっかり工夫して、集中して練習に取り組みます。水分補給の水筒の準備お世話になります。
今日の七滝中央SHOW!
9月4日(金)、今日はどんなステキがみられるかな?
1~3年生は、運動会のダンスの練習をしていました。リズムに乗ってノリノリで踊っていました。動きがずいぶん揃ってきていて、とてもかっこいいです(^^)/
ステキな掲示物!養護教諭の廣瀬先生が、「けがの手当て」について、分かりやすく掲示をしてくれました。とても勉強になりますね(^^)/
台風への備えをしました。報道によると過去最大クラスの台風だそうです。しっかり備えて、命を守る行動をとりましょう!!
今日の七滝中央SHOW!
9月3日(木)、今日はどんなステキがみられるかな?
4年生は、河部一光さん(寅舞保存会会長)を講師にお招きして、寅舞の指導をしていただきました。動きの一つ一つを丁寧に教えてくださりました。寅舞に込められた思いをしっかり引き継いで、練習をしていきます。ご指導ありがとうございました。
6年生は、理科「月と太陽」で、月の形の見え方が変わる理由について調べる実験をしていました。太陽に見立てたライトに、月に見立てたボールを当てて調べていました。実験することで理由が分かりましたね(^^)/
5年生は「外国語」で、友達を紹介する表現を学習していました。カードをめくって楽しく練習していました。
今日の七滝中央SHOW!
9月2日(水)、今日はどんなステキがみられるかな?
水曜日の3時間目は一斉道徳の日です。工夫された授業に、子供たちはしっかり考えて、発表をがんばっていました。写真は3年生と4年生の授業の様子です。担任外の先生も、授業に入って子供たちの心の成長をサポートします(^^)/
2年生は国語で「どうぶつ園のじゅうい(説明文)」の学習をしていました。獣医さんの仕事の内容や工夫について、段落ごとにまとめていました。読むのも上手になりました(^^)/
ミストシャワー・冷風機の設置!!
残暑の厳しい毎日です。3ゴク運動(3口必ず飲む)や昼休み給水タイムなど熱中症対策に取り組んでいます。昨日、体育館に大型扇風機と冷風機、運動場にミストシャワーを設置しました。少しでも暑さを和らげてくれたらと思います。保護者の方には毎日の水筒の準備、大変お世話になります。
今日の七滝中央SHOW!
9月1日(火)、今日から9月!今日はどんなステキがみられるかな?
朝の登校。今日は宮川一幸町議があいさつ運動に参加してくださいました。子ども達は元気にあいさつできていました。
運動会の結団式をしました。運営委員会から今年の運動会のスローガン(「全校児童で最後まで団結し、笑顔でがんばる運動会」)が発表されました。その後、赤白の各団員から、力強い意気込みの発表がありました(^^)/
1年生は図工で「ふわふわゴー」、風で動くおもちゃ作りをしました。うちわで扇いで、動き方を研究してから作りました。ウサギやドラゴンやへびなどが出来上がり、動くおもちゃで楽しく遊ぶことができました(^^)/
今日の七滝中央SHOW!
8月31日(月)、8月の最終日、今日はどんなステキが見られるかな?
4年生は理科で、流れる水の実験をしていました。どんな流れ方をして、どういうふうに貯まるのか観察していました(^^)/
6年生は、書写で「中秋の名月」を書いていました。文字の形や大きさに注意して、しっかり書けていました(^^)/
5年生は国語で、新聞の構成や工夫について調べる学習をしていました。1ページ1ページめくりながら、分かったことをまとめることができました(^^)/
PTA美化作業お世話になりました
8月30日(日)、PTA美化作業がありました。1時間30分の作業で、学校の環境整備ができました。おかげで子ども達も気持ちよく学習活動に取り組めます。また、きれいになった運動場で、運動会に向けた練習もはりきって頑張ってくれると思います。また、資源物回収も大変、お世話になりました。保護者の方々に、心よりお礼申し上げます。
今日の七滝中央SHOW!
8月28日(金)、今日はどんなステキがみられるかな?
3年生は算数で「わり算」を使った応用問題にチャレンジしていました。生活の中で「わり算」が使えると便利ですね。がんばってください(^^)/
1・2年生は体育で「リレー」のバトンパスの練習をしていました。みんな真剣な目でかっこいいぞー(^^)/
佐藤公一郎 元校長先生が、遊びに来てくださいました。今から10年前、平成20~21年度に本校に校長先生としてお勤めされていました。今の七滝中央小学校の子どもたちのがんばりに、目を細めていらっしゃいました(^^)/
今日の七滝中央SHOW!
8月27日(木)、今日はどんなステキがみられるかな?
6年生は本校の伝統芸能「新風太鼓『響』」の練習をしていました。太鼓の音をそろえるところや、体の動きなど細かなところまでしっかり確認しながら取り組んでいました。運動会での発表が楽しみです(^^)/
5年生は外国語の学習をしていました。「~できる」の表現を繰り返し練習していました(^^)/
4年生は理科で、「雨水のゆくえ」の観察と気づきの発表をしました。今朝はちょうど雨が降っていたので、実感の伴う学習ができたようです(^^)/
令和7年4月1日、
学校情報化認定を取得しました。
「読み聞かせボランティア」を募集しています。
日時は、毎週水曜日、朝8時20分~8時30分です。(ご協力できる日だけでも結構です)
ご興味がある方は小学校教頭(284-2021)までご連絡ください!
子供たちの読書活動の充実のため是非ご協力をお願いします!!
本校の全国表彰歴
文部科学大臣表彰優秀教職員組織(平成30年度)
第50回博報賞「日本文化・ふるさと共創部門」(令和元年度)
全国健康づくり推進学校「優秀校」(令和2年度)
〒861-3322
熊本県上益城郡
御船町大字上野1500
御船町立七滝中央小学校
TEL 096-284-2021
FAX 096-281-9002
E-mail nana-chuo@cap.bbiq.jp
URL http://es.higo.ed.jp/nanataki-c/
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 大江律子
運用責任者 教諭 桑原博史