学校生活
どきどき・わくわくの修学旅行②
平和記念公園に到着し、語り部の方の貴重なお話をお聞きしました。とても真剣に話を聞く姿が見られました。
語り部の田中様の貴重なお話を聞くことができました。
3つの班に分かれて平和記念公園周辺のフィールドワークに向かいました。
山里小学校と小学校裏手にある防空壕を見学。
どきどき・わくわくの修学旅行① ー長崎の旅ー
今日から大矢野町の4つの小学校で、1泊2日の修学旅行に行きました。長崎で平和について学習したり、ハウステンボスで楽しんだりと、小学校での最高の思い出の一つになることと思います。
修学旅行の様子をお伝えしていきます。
欠席もなく、全員で元気に出発しました。
オーシャンアローに乗って長崎に。カモメに餌(かっぱえびせん)を与えて大喜び。
長崎市内に到着し、昼食(トルコライス)をいただきました。みんなお腹が空いて様子で、とても美味しそうに食べていました。
目標の7000冊を達成! -本をたくさん読んでいます-
本校では、学力向上の取組のひとつとして読書活動の推進の取組に力を入れています。全校で1年間に7000冊以上の本を読もうと、4月から様々な取組を行っています。2学期に入り一気に読書量が増え、目標の7000冊を達成することができました。本離れが進む中、子供たちの本に親しむ活動をさらに進めていきたいと思います。
1年間で7000冊(1人約84冊)を目標に取り組んでいます
図書館周辺には様々な取組を行っています
「読書の木」
「読書ビンゴ」
昼休みに委員会による「絵本の読み聞かせ」
たくさんの子供たちが読み聞かせに来ています
「朝の読書の時間」は好きな本を熱心に読んでいます
たくさんの本と出会い、想像力や表現力を高めていってほしいと思います。
SUNマリンバスに乗って市内探検 -1.2年生校外学習-
1.2年生がSUNマリンバスに乗って校外学習に行きました。この日は天気に恵まれて、各施設を気持ちよく見学できました。公共のバスを利用したり、市内の各施設を見学したり、そして、「さんぱーる」で買い物体験をしたりと教室ではできない貴重な体験ばかりでした。ご多用な中、対応いただいた各施設及び担当者の皆様方には心より感謝いたします。ありがとうございました。
快晴の中、丸一日市内探検 ワクワクです
「SUNマリンバス」に乗って移動 少し緊張です
水産試験場では試験場の役割について詳しく教えてもらいました
元気な魚へのエサやりはとても楽しかったです
イコット横の公園でお弁当を楽しく食べました
みんなが楽しみにしていたさんぱーる
決められた金額内で買い物体験をしました
少し緊張しました
各施設、ご担当者の皆様、お忙しい中にありがとうございました
自分で料理が作れるように -5年生の調理実習-
5年生が調理実習で「ご飯」と「みそ汁」という料理の基本ともいうべき献立に挑戦しました。米をといだり、具材を切ったりしました。男女問わず包丁さばきも上手で、これから家庭でも調理を楽しんでほしいと思いました。出汁がしっかりと効いたみそ汁はとても美味しかったです。
包丁の使い方がとても上手でした
みんなで楽しくいただきました。
熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者 校長 中本 青志
運用担当者 松尾 沙織
★学校情報化優良校として認定されました。(R4.10)
(小幡真子選手)
- slide 1 of 18, currently active
- slide 2 of 18
- slide 3 of 18
- slide 4 of 18
- slide 5 of 18
- slide 6 of 18
- slide 7 of 18
- slide 8 of 18
- slide 9 of 18
- slide 10 of 18
- slide 11 of 18
- slide 12 of 18
- slide 13 of 18
- slide 14 of 18
- slide 15 of 18
- slide 16 of 18
- slide 17 of 18
- slide 18 of 18