学校生活

学校生活

力を合わせてピカピカに ー縦割り班清掃活動ー

 本校の掃除の取組に「縦割り班清掃活動」があり、6月からこの活動を始めました。これは、各清掃場所を1年生から6年生までの異年齢の集団で構成し、高学年は「模範的な取組の姿」を、中・低学年は「自ら進んで、一生懸命に」を目標に掃除を行っています。異年齢の集団による活動のねらいは、次の通りです。

①年齢に応じた立場の役割を経験し、協力する心を育てる。

②高学年のリーダー性を養うとともに、下級生に対する思いやりの心や、上級生に対する感謝や信頼の気持ちを育てる。

③人間関係に広がりや深まりを持たせ、相手の立場に立って活動することで、社会性やコミュニケーション能力を育てる。

 上級生は、難しい役割を受け持ち、手本を示しながら掃除の仕方をやさしく教える姿が見られます。また、無言で清掃を行い、それぞれの役割を自ら進んで行えているため、時間内に掃除を終えることができています。この活動を通して、人間関係がさらに深まり、上級生には一層の自覚が生まれ、下級生には上級生に対する憧れの気持ちが芽生えることを期待しています。 

・上級生を見習って・・・

・上級生と一緒に・・・

・上級生と同じように・・・

・「上級生より先に先に・・・」

・3学年力を合わせて・・・

・重いものは一緒に・・・

・今日の掃除の振り返り

 「明日も頑張ろう・・・」