学校からのお知らせ

宮原小学校の様子

☆3学期 授業参観☆

 2月21日(金)の5時間目に授業参観を行いました。

 各クラスそれぞれに、1年間で頑張ったことやできるようになったこと、学習したことなど、成長した姿を保護者の方に発表しました。今日までにたくさんの練習を重ねて、当日は精一杯頑張りました。

 保護者の皆様もお忙しい中、足を運んでいただきありがとうございました。

 

 参観後は、PTA講演会があり、「スマホ・ネット安全教室」で、NTTドコモさんや人権擁護員の方からのご講話いただき、スマホやネットの使い方について学ぶことができました。

☆歯・健康・食の大切さ☆

 むし歯予防は①歯みがきで食べかす等の除去②糖を取り過ぎない③歯質の強化です。

 他には①よく噛んでゆっくり食べると少量の食事でも脳が満腹感を得られ、食欲が抑えられること②よく噛むと唾液の分泌が促され、唾液内の消化酵素が消化を助けて栄養を吸収しやすくすること③唾液が細菌等を洗い流して口腔内が清潔となることです。今後も歯を大切にします。

 

 先日、学校医、学校歯科医、PTA会長、PTA健康安全委員、本校職員のメンバーで第2回学校保健委員会を開催しました。健康面(視力、睡眠、肥満、メディアとの付き合い方等)について話し合い、有意義な会になりました。いただいた御意見は今後に活かします。

 

 氷川中学校の栄養教諭が来校され、大きなしゃもじの実物を見せたりプレゼンを使ったりして、給食の歴史や栄養について子どもたちへ話していただきました。

 子どもたちは、「好き嫌いは、ない方が良い。」「身体に必要な栄養素は、赤・黄・緑のグループであることが分かった」等といった感想がありました。

 今後も給食をしっかり食べて成長してほしいと思います。

 

☆くまもとの笑顔・未来を創る児童生徒表彰☆

 「くまもとの笑顔・未来を創る児童生徒表彰」とは、熊本県教育委員会が、誰かのためや地域社会のためにひたむきに頑張る子どもたちを励まし、熊本を笑顔にする子どもたちの善い行いを称える表彰です。

 昨年度、宮原小学校は最上位の「特別賞」を団体受賞しました。

 今年度は、5年生の一人の児童が最上位の「特別賞」を個人受賞しました。

 地域の方へ優しさ溢れる善い行いが受賞理由です。おめでとうございます。

 学校としては、2年連続の「特別賞」受賞です。

 善い行いは、令和6年7月8日発行の宮っ子便り24号に書きました。

 県庁で行われた授賞式は、令和7年2月6日の地方紙P2に掲載されました。

 受賞された5年生の一人のお子さん、おめでとうございます!

5年生でタグラグビー教室をしました!!

1月27日(月)に元ラグビー日本代表選手の田沼さんをお招きして、タグラグビー教室を行いました。初めに子ども達にお話をいただきましたが、「失敗しても良い。チャレンジすることが一番大事!!」や「一つのことをやり続けることが大切」など子ども達のやる気を高めてくれるものでした。また、実際のタグラグビーの練習も子ども達のモチベーションを高めるメニューや声かけなどをしていただき、子ども達もいきいきと活動できました。とても充実した時間でした。ありがとうございました。

ぎろっちょ~ぎろっちょ~ どこにいる?

 1月23日(木)の午後、5年生みんなで、ぎろっちょ池にいきました。生き物に詳しい地域の方々を講師に迎え、ぎろっちょ池を観察したり、昔と今の生き物や環境の違いについて話していただいたりと貴重な体験をすることができました。最後には、「ぎろっちょ絵描き歌」をみんなで歌いながら絵を描くことも楽しむこともできました。お世話になった方々、本当にありがとうございました。