学校からのお知らせ

2024年6月の記事一覧

待ちに待った プール開き

 6月13日~17日の期間で、各学年、プール開きを行いました。子ども達も待ちに待ったプールでしたので嬉しそうに水慣れ等をしていました。今は、水泳の授業が本格的に始まっています。安全面に十分気を付けながら楽しく活動していきたいと思います。地域の方・地域学校協働活動推進員の方には、御多用な中にもかかわらず、低学年のプールの見守りや交差点を安全に渡れるようにしていただいております。大変お世話になっております。ありがとうございます。

みんなの集会

 6月11日(火)に『みんなの集会』がありました。今回は運営委員会から「どんな宮原小学校にしていきたいか」についてのお知らせがありました。運営委員会からは、「だれもが気持ちよく過ごせる宮原小学校」にしていきましょうとの紹介があり、そのために「1.人の話を静かに聞くことのできる宮っ子」「2.挨拶、掃除、スリッパ、思いやりという4つのことを頑張る宮っ子」「3.安全にくらす宮っ子」を意識することを確認しました。

 各学級でも「だれもが気持ちよく過ごせる学級」にするためのめあてを考えています。より良い宮原小学校になるために、みんなで頑張っていきたいと思います。

 

CS委員の活動

 6月8日(土)の土曜授業の時、学校運営協議会委員の皆様が、正門横の花壇に花を植えてくださいました。「子どもたち・職員で水かけや草取りをして大切に育てます。」と、お礼を伝えました。CS委員の皆様、ありがとうございました。

 

土曜授業

 8日(土)に土曜授業がありました。天気にも恵まれ、予定通りにスポーツテストを実施しました。運動場ではソフトボール投げと50メートル走、体育館では立ち幅跳び・上体起こし・反復横跳び・長座体前屈を行いました。子ども達は、昨年の記録更新や自己ベストに向け、一生懸命に取り組んでいました。また、5・6年生は、低学年の計測補助等、行っていました。スポーツテストの後は、引き渡し訓練を実施し、災害等が発生した場合の動きの流れを確認しました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

プール掃除

 プール開きや水泳の授業に向けて4・5・6年生がプール掃除を行いました。汚れた水を見て、「水が濁っていて嫌だな。」と、掃除前に言っていました。いざ始めてみると、子どもたちの頑張りで徐々に綺麗になっていくので、「もっときれいにしよう!」と、時間いっぱい集中して取り組みました。更衣室や小プール、大プールを中心にブラシでこすったり落ち葉を片付けたりして、一生懸命頑張りました。おかげで、最後には、ピカピカのプールになりました。プールの学習が待ち遠しいですね。4・5・6年生、ありがとう!!