学校創立150周年(令和5年度)を終えました。
学校創立150周年(令和5年度)を終えました。
宮原小学校の様子
みんなの集会
11月12日(火)にみんなの集会がありました。今回の集会は、放送生活委員会と運営委員会からお知らせがありました。
放送生活委員会からは、劇を交えながら、トイレのスリッパの並べ方について、分かりすく説明がありました。お知らせの効果もあり、いつもよりスリッパを並べようという意識が高まっていました。
運営委員会からは、宮原小学校のマスコットキャラクターの結果についてお知らせがありました。1年生から6年生まで、たくさんの応募の中から、下記のイラスト1点が選ばれました。これから、様々な場面で活躍することがあることでしょう。
☆持久走大会に向け、練習を頑張る子どもたち☆
今年度は、寒さを避けて走りやすい時期に変更し、12月から11月に時期を早めた持久走大会です。
そのコースを覚える為にコースを歩いたり、自分に合ったスピードで実際に走ったりして、安心と安全を踏まえた練習を始めているところです。
校外コースを走るので、子どもたちは嬉しそうな表情で参加しています。
休み時間の5分間運動場を自分のペースで走るランニングタイムでも練習を重ねています。
子どもたちの走る姿を見るのが毎回楽しみです。
当日は、体調を整え、自己ベストをめざして頑張ってほしいと思っています。
2年生・3年生・5年生の校外学習
☆2年生町探検☆
2年生は、町の施設や働く人の様子を調べることを通じて地域に親しみと愛着を持つ為、校区内へ探検に出かけました。木香・木工房ひのかわ・久舷商店・しまだ寿司・那須商店・森口万十店・宮原郵便局・ありさスーパー・町づくり酒屋・八火図書館に出かけました。子どもたちは安全に行動し、見学態度はとても良かったです。
引率のお手伝いをしていただいた方々、大変お世話になりました。
☆3年生校外学習☆
3年生は農業や消防の勉強の為、見学に出かけました。
八代消防署では、防火活動の取組や火事発生時の消火活動等、消防署員の方から詳しく教えていただきました。
日本で唯一の「いぐさ」試験研究機関のアグリシステム総合研究所では、いぐさの品種育成や栽培加工技術の改善、平坦水田地域における「トマト」「いちご」の高品質・省力安定生産技術や露地野菜を含め鮮度保持技術の開発の試験研究、地域農業の発展に寄与等、知ることができました。
御協力いただき、ありがとうございました。
☆5年生校外学習☆
5年生は、理科「流れる水のはたらき」について、身近な氷川の様子を見学して学びを深める為、理科見学旅行に出かけました。
竜北漁業組合・立神峡公園・白岩戸親水公園にて、教室で学んだことが氷川では実際にどうなっているか自分の目で確かめることができ、とても良い学習となりました。
☆シェイクアウト訓練☆
☆シェイクアウト訓練☆
シェイクアウト訓練は、「Drop(まず低く)、Cover(頭を守り)、Hold on(動かない)」という合言葉どおりの動作を行います。
地震の被害は、家屋の倒壊、家具の転倒・落下・移動、落下物への接触等によるものが多くなっています。
また、地震でケガをした人の多くが地震発生直後の移動によるものです。
よって、地震発生直後は「姿勢を低くして、頭を守り、動かない」ことを学び、地震被害を最小限に抑えることが大切です。
子どもたちは、すばやく机の下に潜る等、真剣な態度で訓練に参加しました。
☆CSの日 防災教室中止☆
☆CSの日 防災教室中止☆
氷川中学校区では、学校運営協議会(CS)主催の防災教室を毎年工夫して、地域の方々と一緒になって続けています。
今年度も「くまもと教育の日」の近くの日に設定し、令和6年11月2日(土)のCSの日に氷川中学校・宮原小学校合同による防災教室の実施の為、CS委員さんや中学生等が準備を進めて参りました。
本来であれば、宮原小児童、氷川中生徒、関係者が氷川中にて8つの体験ブース(VR避難、濃煙、応急救護、非常食、初期消火、防災グッズ作成、避難所、浸水)を体験する予定でしたが、残念ながら台風接近の影響により中止となりました。
しかし、準備してきたことは今後に活かす財産となったと思います。
今回は中止となりましたが、CS委員さんをはじめ地域の皆様には準備や中止に伴う対応に御協力いただき、誠にありがとうございました。
ふれあいフェスタがありました。
10月26日(土)のふれあいフェスタがありました。各学年で講師をお招きして、活動しました。保護者の方と一緒に活動をしたり、友だちと相談しながら作品を作ったりと子どもたちもとても楽しそうに活動していました。
企画・準備等のご協力、ありがとうございました。
1年生「リースづくり」
2年生「テラリウムづくり」
3年生「大豆で味噌づくり」
4年生『共に生きる「めざせ!!氷川サポート少年隊」』
5年生「歴史ウォークラリー」
6年生「陶芸体験」
全員遊び!!
10月25日(金)の昼休みに全員遊びをしました。企画・運営を体育委員会となかま委員会が行いました。第1回目は、「けいどろ」しました。子ども達はとても楽しそうに走り回って、逃げていました。1年生から6年生まで、楽しむことができたようです。
今回の写真は、見学をした児童が撮った写真です。上手に撮ってくれました。
上手にできました!ご飯とみそ汁
22日(火)に、5年生は調理実習を行いました。今回は、ご飯とみそ汁を作りました。便利になった現在、ボタン1つでお米が炊けたり、インスタント食品であれば、お湯を注ぐだけでみそ汁を食べたりすることができます。
ですが、ご飯は火を使って実際に炊き、みそ汁はこだわりのだしから作りました。やはり自分たちで作ったご飯とみそ汁の味は格別らしく、給食後にも関わらず、美味しそうにほおばっていました。
忘れられない思い出の味になったのではないかなと思います。と同時に、毎日食事を作ってくれるお家の人の大変さやありがたさも分かったようです。この経験を生かし、お家でも振る舞ってくれることと思います。
最後になりましたが、前日の準備から当日の調理のお手伝い、アドバイスまでご協力いただいた4名の地域の方々、大変お世話になりました。またよろしくお願いします。
☆宮原小キャラクターづくり☆&☆三神宮例祭☆
☆宮原小キャラクターづくり☆
運営委員会の子どもたちは、更に学校をよくする為、一生懸命考え、「宮原小キャラクター」づくりを考えだし、1~6年生の子どもたちが応募しました。
応募されたキャラクター名は「うさっぴ、さくみや、ばけばけぱんだ、なかよしとやさしい、さくりん、さくらみや、健根信、モリモーリー、リリちゃん」等々あり、どれも宮原小のキャラクターをイメージして一生懸命考えられたキャラクター名と絵でした。
その中から「健根信」が第1位でした。今後、児童へ公表する予定ですので、公表されるのが楽しみです。
☆三神宮例祭☆
晴天の下、10月13日(日)にありました。本校児童は三神宮例祭の一員として子ども神輿・樽神輿・子ども神楽・巫女神楽等を担い、元気な声出しや笑顔や真剣な表情で頑張りました。
地域の方は祭りの開催を心から喜んでいるようでした。
祭りを観ていた私に「あっ!校長先生!」と、声かけしてもらい、嬉しい気持ちになりました。
氷川中生徒・大人の方の姿は、かっこよく、伝統の祭りの継続はとても素晴らしいと感じました。
子どもたちは、いつか祭りの中心として頑張る日がくることでしょう。
5・6年生 平和学習
10月15日(火)に5・6年生が平和学習をしました。6年生は、長崎の修学旅行で学んだことを分かりやすく伝えました。5年生は真剣に聞き、お返しの感想を伝える児童もいました。
5年生は、沖縄から八代に疎開してきた子ども達について学習し、感じたことを3名の児童が発表しました。
5年生にとっても、6年生にとっても学びがたくさんあるよい機会となったのではないかと思います。
6年生 理科見学旅行
10月10日(木)、6年生は益城町恐竜博物館とみふね化石ひろばへ見学旅行に出かけました。
恐竜博物館では、化石のレプリカ作りと展示物見学をしました。
化石のレプリカ作りでは、まず、アンモナイト・ビカリア・三葉虫の中から好きな物を選びました。
そして、型に石こう入れや色付けをし、とても楽しく活動できました。
展示物見学では、恐竜・一つ一つの骨・歯の部分の大きさに驚いていました。
みふね化石ひろばでは、化石のありそうな石を選び、表面を確認したりハンマーで叩いて割ってみたりしながら化石を探しました。
今回、たくさんの化石を見つけ、とても喜んでいました。
化石の他に地層の説明もあり、学びの多い有意義な時間となりました。
みんなの集会
10月8日(火)にみんなの集会がありました。
今回は、図書委員会と運営委員会からのお知らせがありました。
図書委員会からは3つのお知らせがありました。
①図書室の使い方について
②低学年・中学年・高学年におすすめの本について
③秋の読書大作戦について
秋は読書の秋とも言われますので、たくさんの本に親しんでほしいと思います。
運営委員会からは、「あいうえお」についてのお知らせがありました。
あ・・・ありがとう
い・・・いってきます
う・・・うごく(すすんで)
え・・・えがおで
お・・・おはよう
「あいうえお」ができる宮っ子になってほしいと思います。
CSの日(防災教室)チラシ配りをしました。
10月7日の放課後にCSの日(防災教室)についてのチラシを配付しました。チラシは、5・6年生を中心に作成し、配付を6年生が行いました。
各地区の施設やお店などに配る際に、少し緊張した様子もありましたが、しっかりと伝えることができていました。
☆地域でもすてきな挨拶☆
☆地域でもすてきな挨拶☆
来校されたお客様から「宮原小の子どもたちは地域での挨拶がとても良いです。」と、褒められました。
学校内だけでなく地域でもできることは、ご家庭において挨拶を大切にされていらっしゃるからだと思います。
学校内でも遠くにいる私を見かけると「こんにちは!」と、すすんで素敵なあいさつをしてくれ、とても嬉しいです。
互いに嬉しくなる挨拶が、大人になっても当たり前にできる人に育てます。
F・氷川ブロック人権同和教育授業研究会
10月1日(火)、F・氷川ブロック人権同和教育授業研究会を宮原小学校で行いました。
外部から70名以上の参加者が来られ、授業参観・研究に参加されました。
子ども達は、友達の発表をしっかり聞いたり、発表のお返しをしたりと真剣に取り組む姿が見られました。
また、職員側も学びの多い研修となりました。
☆三神宮例大祭講話☆
CS(学校運営協議会)委員の方より、5・6年生の子どもたちへ三神宮例大祭について御講話いただきました。
三神宮例大祭は1161年(863年前の平安時代)から毎年10月13日に五穀豊穣への感謝の祭として開催され、良き伝統が続いていること、子ども神輿・子ども神楽・巫女神楽等に本校の子どもたちが参加していること、祭りの歴史のこと、三神宮の名前の由来のこと等々、次世代の子どもたちに祭りを受け継いで欲しいという願いを込めて、分かりやすく話されました。子どもたちは一生懸命に話を聞き、感想を述べることができました。
今回の講話を祭りに参加する前に聞くことができたので、祭りへのモチベーションがますます高まったと思います。
御多用な中にもかかわらず、御講話いただき、ありがとうございました。
熊本県内で1校のみ選ばれる「九州管区連盟交通安全優良学校」を受賞
☆熊本県内で1校のみ選ばれる「九州管区連盟交通安全優良学校」を受賞☆
令和6年度八代地区秋の全国交通安全運動出発式が八代市役所で令和6年9月20日にあり、その出発式の中で交通安全功労者等表彰式がありました。
宮原小学校は県内で1校のみ選ばれる「九州管区連盟交通安全優良学校」を受賞しました!
表彰式では、八代警察署長より賞状と記念品をいただきました。令和6年度九州管区連盟交通安全優良学校として受賞する学校は、熊本県内で1校のみであり、大変名誉ある賞をいただきました。
児童の命を守る為、学校の安全教育+保護者の方を含めた地域の方々による長年の交通安全の取組が評価され、受賞につながりました。
交通安全に携わる皆様に対し、感謝申し上げます。
修学旅行に行ってきました。
6年生の子どもたちは、1泊2日で長崎へ修学旅行に出かけました。
子どもたちは、全体的に落ち着いて行動することができ、大変素晴らしい態度でした。大きなけが等もなく宮原へ帰ってくることができました。修学旅行で学んだことを今後に活かしてほしいと思います。
主な行程は次のとおりです。
1日目 出発式、バスに乗車して出発、フェリー乗船、途中休憩、昼食、被爆体験講話、班別フィールドワーク、追悼平和祈念館、長崎原爆資料館、ホテル、夕食、夜景見学、入浴、班長会議、消灯
2日目 起床、朝食、ハウステンボス、お土産購入、途中休憩、バス内で解散式、宮原振興局駐車場着、終了
みんなの集会
9月10日(火)の朝に体育館でみんなの集会がありました。
今回は、環境美化委員会と運営委員会からお知らせがありました。
環境美化委員会からは、1学期に行った「きれい大作戦」の表彰がありました。各クラスの代表児童に手作りの賞状が配られました。「きれい大作戦」の活動のおかげで、教室や廊下をきれいにしょうという意識が、高まったように感じます。
運営委員会からは、宮原小学校のキャラクター募集についてのお知らせがありました。早速、絵やキャラクターの名前、思いを書いて、用紙を提出している児童もいました。どんなキャラクターが選ばれるのか、とても楽しみです。
図書委員会の読み聞かせ
9月から本に慣れ親しみ、図書室へより足を運ぶことを目的に、週に1回、図書室で絵本の読み聞かせを図書委員会が企画してくれました。
9月3日(月)に第1回目が行われ、読み聞かせに来ていた児童も話やイラストを真剣に見ていました。図書委員の児童も緊張しながらも、堂々と話をしていました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 本校校長
運用担当者 本校職員
氷川町立宮原小学校
〒869-4601
熊本県八代郡氷川町
今762番地
TEL 0965-62-2147
FAX 0965-62-4480
E-mail
es-miyahara@yatsushiro.jp
本校の場所を地図で
確認したい時は、
下のURLを
クリックして
ご覧ください。
https://goo.gl/maps/Cjw1sjp3niv