美咲野っ子ブログ

美咲野っ子ブログ

キラキラ 運動会の全体練習が始まりました

5月13日(月)3校時。

全体練習の初日です。

土曜日に美化作業で整えていただいたグラウンドに整列しました。

進行は、体育委員会。

体育主任の話、応援団の結団式も行いました。

5・6年生応援団は、これまでの練習を発揮し、下級生に伝えていました。りっぱなリーダーに育ってきています。

横から見ると、ぐにゃんとなっている列・・・

ぴしっとまっすぐに整うよう、練習を重ねます。

晴れ 朝の児童会活動

児童会の子どもたちのあいさつ運動の風景

ピンクのたすきが素敵です。

この後、応援団の練習に参加する子もいます。

「一生懸命はかっこいい!安心できる♪知らない人がいない美咲野小学校」を創るために

5・6年生リーダーが、力を発揮しています。

そのひたむきさがまぶしいですキラキラ

会議・研修 各員会の活動のプレゼン

GW前の26日(金)の昼休み、12の委員会の委員長が今年度の活動について、語ってくれました。

児童会目標

一生懸命は、かっこいい!安心できる♪知らない人がいない

美咲野小学校

に基づいて考えたもので、前年度にはなかったものも多くありました。

タブレットで作成した資料も、あか抜けて、しかも原稿は紙でなく、タブレットで、今どきのプレゼン風景。

内容は、お祭りやスリッパならべ対決、ゴミ取り合戦、無言掃除大会など、工夫満載で、自分たちで学校を創る!という意欲が伝わります。

子どもたちの発想と力、とても頼もしいです。

鉛筆 座学2 

今日も1年生の教室の紹介です。

❶算数の時間 数字を書く練習です

 鉛筆にも慣れてきました。

消しゴムも上手に使えます。

❷道徳の時間

 2人の主人公の対照的な行動をとおして、望ましい行動について  考えていきます

お話の聴き方も上手になっています。

毎日毎日、いろんな経験を積んでできることを増やしている     成長著しい1年生です

キラキラ 座学

4月9日の入学式から、やがて2週間。

座学になれてきた1年生・・・

熱心に色塗り中です。

20日(土)の授業参観では、とてもたくさんの保護者の方にご来校・ご参観いただきました。

1年生は、大きな声で元気に校歌を歌いました。

もう立派な ”みさきのっ子” です。

 

 

鉛筆 学習の風景

入学して4日目。

机の上に教科書を開き、お勉強している1年生。

姿勢も手の挙げ方も上手になりました。

この時間、3~6年生は算数の学力調査(大津町)を受考中。

静まりかえった教室に緊張感が漂います。

この集中力、さすが6年生です。

1年生も、5年後にはこんな姿になるんだなぁ・・・

学級開きいろいろ

いよいよ令和6年度の学校生活がスタートしました。それぞれのクラスでは、様々な学級開きが行われていました。

5年2組はじゃんけんゲームを、6年2組では一人ずつ自己紹介をしていました。「新しい友達ができたよ!」という喜びの声が聞こえてきます。

お祝い 入学式

6年生が巣立ち寂しかった学校に、きらきらの1年生が入学。

主役を待つ教室。

そして体育館・・・

6年生代表から歓迎のメッセージを伝える場面では憧れの眼差し。

目と耳と心で聴いています。

姿勢もばっちり。

そして 約40分の式が終了し、退場する子どもたち・・・。

明日からの学校が、賑やかになりそうですにっこり

 

にっこり 登校班顔合わせ会

4月7日(日)午前中、PTA主催の登校班顔合わせ会が体育館で行われました。

1年間登校をともにするご家族同士、顔見知りになっていただく、集合場所やルートの確認等々、安心・安全な登校を考える大切な場です。

この日は、からいもくんときくちくんも駆けつけてくれ、いろんなお話をしてくれたとか(司会は五十嵐委員長)。

子どもだけで398人の参加があったとのこと。

保護者の方もご参加いただいて、体育館はいっぱいだった様子が、写真からもうかがえます。

(下写真は全体の集合写真です)

スペシャルゲストのお二人にもお世話になり、大いに盛り上がり、楽しく学んだ会になったようでした。

企画・運営をして下さった皆さん、ありがとうございました。

にっこり 読み聞かせに登場した本たち

この1年、読み聞かせボランティアの皆さんに、合計9回の読み聞かせをしていただきました。

のべ171名の方にご来校いただき、心温まる豊かな時間をいただきました。

どんな本が登場したのか、保護者の吉田さんがまとめてくださったものがとても素敵だったのでご紹介します。

絵本の素晴らしさは、いつの時代も変わりません。

素敵な本に出会わせてくださって、ありがとうございました。

 

 

心配・うーん さようなら先生(退任式)

3月26日退任式。

体育館に全校児童が集まって行った退任式では、各先生方のご挨拶と代表児童の言葉、さらに、PTAからとても素敵なお花を贈っていただきました。

その後、学級ごとのお別れ。プチドラマがありました。

3年3組は担任の萌寧先生へのメッセージを準備して待っています。

3年1組は、サプライズのメッセージを送りました。

大感激の古庄教諭。

1年1組は、おのおので書いたお手紙大作戦。

学校内では、しばらくの時間、あちらこちらで、お別れを惜しむ場面がありました。

先生を送るために、短期間でアイデアを出して、団結して、お別れのサプライズを仕込む子どもたちの姿が素晴らしいのです。

今年は、17名の先生方とお別れしました。

皆さんの新天地でのご活躍を願っています。

転退任のご挨拶.pdf

キラキラ 修了式

1年間の教育課程を終えました。

昨日の卒業式の会場

・・・は、今日は修了式の会場に

まずは、代表児童の作文発表。

みんな、自分を振り返るとともに、次年度にチャレンジしてみたいこと等を発表してくれました。

生徒指導の德永教諭は、「は・る・や・す・み」の文字から留意事項を伝えました。

下田養護教諭からも、3つのステップのお話を。

学習と遊びのメリハリを付けた春休みを・・・(^^)

キラキラ おそうじ合戦☆美咲野春の陣

3月20日(水)風が強めの晴天の日に行われました。

3月11日の本ブログでもお伝えしましたが、

6年生が「大津町の幸福論」として提案した「ゴミ拾いを通して人々がつながる町」のプランが、greenbird阿蘇大津チームのお声かけと企画によって、実現したものです。

約60名の子どもたちが参加しました。              保護者の方も一緒に来てくださいました。

かなりの量のゴミが集まりました。

その分、町がきれいになったということなんですね。

最後の記念撮影は、みんなやりきったさわやかな表情。       「おそうじ合戦」として、チーム毎にごみの量を競いつつ、     大人と子どもの気持ちが揃ってその成果が形になって見えるという意義深い活動です。

とてもいい時間になりました。

会議・研修 ランチミーティングから~次年度児童会の取組

次年度に向けて、早々に令和6年度の児童会目標が設定されました。

これに基づいて、各委員会が取り組んでみたいことをランチミーティングで語ってくれました。

その前段では、各委員長が考える学校の強みと弱みについて発表。

こちらは、ボランティア委員会からの発表です。

 (プレゼン資料は子どもたちが作成したものを編集等せず画像にして載せています)

そして、児童企画委員会からは・・・。

捉え方は異なるのですが、「あいさつ」にこだわってきたんだなと、 感じました。

12の委員会すべて、「一生懸命はかっこいい!」「安心できる♪」「知らない人がいない」の3つの視点から、様々な策のプレゼンをしてくれました。

児童企画委員会のものをご紹介します。

 

柔軟で本気モードの施策。どの委員会も…です。

子どもをまん中にした学校の重要なエンジンになりそうです。

 

 

怒る アンガ-マネジメント講座

3年生の全学級では、熊本大学の黒山先生をお招きして感情のコントロールを学びました。

イライラをしずめる方法など、頭だけではなく、身体を使いながら身に付けていきます。

ぎゅっと力を入れて、肩を上げ、5秒数えてそっと下ろすという動作。教育の日で来校しておられたお母さん方も、            後ろで一緒に参加しておられました。

感情をコントロールノウハウを身に付けられたかな…

是非活用して欲しいです。

にっこり ”卒練”頑張ってます

6年生の卒業まであと少し。式に向けた練習をしています。

下の写真は、椅子の向きを変えている場面です。          小田教諭の「1、2,3,4,5」のかけ声に合わせて、素早くスマートに…何度も練習しました。

別れの言葉の練習の場面。

タイミングを逃さず、台詞を大切に伝えています。

卒業式の練習に当たって、在校生代表で参加する5年生も含めて、  二つのポイントを伝えています。

  ❶気持ちを揃える  ❷気持ちを姿で表す

練習を重ねる中で少しずつ育ってきています。

コロナ明けで、5年ぶりに来賓の方もお招きできる卒業式です。

学校全体で、最高の門出を創り上げていきたいと思いますキラキラ

 

キラキラ ごみ拾いを通して人々がつながる町→おそうじ合戦☆美咲野春の陣

6年生のはるかさんが、国語科の学習「まちの未来デザイン発表会」の中で提案した”ごみ拾いを通して人々がつながる町”が実現にいたりました。

題して「おそうじ合戦☆美咲野春の陣」

主催の”greenbird阿蘇大津チーム”さんが、こんな素敵なポスターを創ってくださいました。

共催は、いつも熱く学校を応援してくださる美咲野ベースの皆さん。

本年度は、こども基本法施行の初年度。

学校内外のたくさんの方のお力やご厚意で、子供たちの学びが施策として実行に至ったことは、とても意義深く幸せなことです。

関係の皆さんに 心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

にっこり もうすぐ中学生

3月6日、午後。

6年生の教室に、大津北中学校の2年生たちが来てくれました。

キャリア教育の一環で、中学校に向けた心の準備をする授業です。

1クラスに4、5人入って、部活動や勉強、校則のことなど、    6年生の様々な質問に対して、とても具体的に分かりやすく     教えてくれていました。

(白いセーターや緑のジャケットのお子さんが中学生です)

中学校への不安がワクワクに変わったようでした。

この日は、公立高校の入試二日目。

3年後は、6年生たちも受験を迎えるんだな、と しみじみ...

こんな素敵な先輩たちのように                     

       充実した中学校生活を過ごせますように。

ハート 隣保館学習(6年生)

3月5・6日、6年1・2組と3・4組の二班に分かれて、

大津町の人権啓発福祉センターに学習に行きました。

まずは、館内の見学。

熱心に資料等に見入りながら、部落差別のことや隣保館の役割等について、考えたり、感じたり、疑問を持ったりする姿がありました。

その後、中田支部長からのご講話を聴きました。

講話後には、たくさんの質問や感想発表がありました。

優しさの中に熱い思いのこもった支部長のお話から 

たくさんのメッセージを受け止め、自分を振り返ることができました。

最後は、参加者を代表して結未さんからお礼の言葉を伝えました。

差別をしない、させない人になるという思いを強くした学習でした。

 

イベント 6年生を送る会

3月2日 土曜授業

お世話になった6年生へ 各学年から感謝を伝える時間です

進行は、企画委員会の5年生たち

元気な3年生の ノリノリの歌とダンスでスタートしました

5年生は応援団風のメッセージでエールを…

終盤は 全校で”まるばつクイズ”を楽しみました

学校を引っ張ってくれた 憧れの6年生たちの巣立ちまで あとわずか

とても 寂しくなります・・・が、

感性豊かで行動力のある5年生たちが 立派に 引き継いでくれるはずですにっこり