美咲野っ子ブログ

美咲野っ子ブログ

鉛筆 がくちょう

昨日と今日は、学力調査。わたしたちは、「がくちょう」と呼んでいます。

3年生以上は、県主催、1・2年生は町主催。

これは 6年生の様子。

  頭を抱えている子も・・・

頑張っているんだなぁ

そして この前まで、五十音の学習をしていた1年生たちも     果敢に問題にチャレンジしています。

その背中は たくましく見えます。

学校中が しんと静まりかえった がくちょうの時間。

廊下にも 緊張感が漂いました。

 

鉛筆 何してる?

3年教室をのぞくと・・・

机の上に 切り取られた活字たち…

知っている漢字を 切り取って つなげて言葉にして 文にして・・・

ひとつの文字を 知っていることや 経験した事等々と結び付けながら 文にしていきます

こんなときの子供の表情は 凜として とてもいい顔になっています

きっと 脳に汗かくほど 考えているんだな…と思います 

鉛筆 NIE掲示板

今週のNIE掲示板の担当は 2の1と5の2

5年生らしさ、2年生らしさ が出ています

2年生は 新聞を作れるまでに成長したんだな…と嬉しくなります

各学級で交代で担当している掲示板です

ご来校の際は 是非ご覧ください

 

キラキラ 大津町の幸福論

6年生 国語科教材「町の幸福論」の学びを発展させ

子供たちが 大津町の幸福論を考えています

そのテーマ設定に際して 保護者や地域の方が相談相手になってくださっています

これらの方を 「テーマ決めお助け隊」とお呼びしています

小グループになって 意見交流しながら 考えをまとめていきます

全部で 4クラス分の4回 実施しています

毎回来てくださる方も いらっしゃいます

たくさんの方の力を借りながら 広く社会につながっていく学びが

実現できています

とてもありがたいことです

イベント ようこそ美咲野小へ(就学時健康診断)

11月24日は就学時健康診断

次年度は、72名の子供たちが入学予定です

その子供たちと保護者の方が来校し、それぞれの体験(学び)をしていただきました

保護者の部は ”親の学びプログラム” で、まさに親としての学びの場を

清原さん、野山さんのお二人の講師からご提供いただきました

最初は 緊張感漂う会場も アイスブレイクで和やかに・・・

いいお話と出会いで、入学への不安が 楽しみ・期待に なってくれると嬉しいです

次は、2月の体験入学 お待ちしています

晴れ 持久走大会に向けて

11月27日(月)~11月29日(水)に、

学年ごとの持久走大会を計画しています

今は その練習期間中です

秋晴れの下 どの学年も練習に励んでいます

1年生の様子

かなり勾配のある坂を 腕を振りながら 力強く駆け上がってきます

入学式の時 あんなに幼かった子供たちが たくましく見えます

きつくても あきらめないで 走り抜く

根気と根性と持続力等々… 確かに育っています  

 

キラキラ 花いっぱい活動

この日は 朝から 栽培委員会と花いっぱいボランティアの方との

合同作業

正門側のプランターは 車の進入を防ぐ 目印にもなります

栽培委員長から お礼の言葉を伝えた後 皆さんに

メッセージを手渡しました

ボランティアの皆さんは 土曜日朝にも メイン花壇の整備をしてくださいました

いろんな方の目と手と心で 素敵な環境が保たれていることに

改めて感謝します

 

鉛筆 大津町よかとこ新聞をつくろう その2

11月2日付けで お知らせした 3年生の”よかとこ新聞”が

佳境に入っています

11月22日に大津町の教育委員会の方がご訪問された際

審査をしていただくのです

あと数日…

すでに仕上げている子供たち

作成途上の子供たち

こんな大きな紙の新聞づくりは 初めての経験ですが

グループで力と知恵を合わせて 取り組んでいます

成長している3年生の姿が 何ともまぶしいです3ツ星

にっこり 火災避難訓練

11月14日 2校時

火災避難訓練を実施しました

事前の学習では「おはしも」の確認等々 行いました

消火訓練は 児童代表と職員代表で・・・ ばっちりでした

最後は 5年生のそうまさんが 児童代表でお礼の言葉を述べました

「話をきちんと聴くことの大切さ」を改めて学んだということでした

それにしても 消防士の方の 背筋がぴんと伸びた立ち姿の美しさ

指まで伸びているんですね

こんな佇まいからも プロ意識が伝わります

子供たちにとっても職員にとっても 学びの多い時間でした

 

平和のバトンを手に

 11月7・8日は、6年生が長崎へ修学旅行に行ってきました。長崎では、原爆資料館・平和公園・永井隆記念館・如己堂・山里小学校へのフィールドワークを行いました。

 その後、平和公園の近くで被爆体験された方のお話を聞きました。  講師の八木道子さんから、「今日、あなたたちに平和のバトンをわたしました。」と言われました。身近な人たちに、戦争や原爆の恐ろしさと平和の大切さ伝え、隣の人と仲良くすることを誓いました。

 2日目は、楽しみにしていたハウステンボスでのグループ活動です。それぞれで計画していたレストランで昼食を食べたり、アトラクションを利用したり、たくさんの思い出ができました。

 

鉛筆 大津町よかとこ新聞をつくろう(3年生)その2

11月8日は 熊本日日新聞編集局の 伴哲司さん(くまTOMO編集長)による

新聞の見出しづくりの講座が ありました

文章を インパクトある短い言葉でまとめるというのは 

大人でも難しい作業です

言葉の力も必要です

熱心に考え込んでいる子供たち・・・

 

前日には 新聞のテーマの学習で

肥後おおづ観光協会の 山田桂士さんにもおいでいただき

お話をうかがうことができました

新聞づくりを通して 教室から社会と繋がる

充実した学習ができています 

晴れ 修学旅行へ

今日、11月7日から、6年生は修学良好へ旅立ちました

出発式では クラスの代表が 学習のめあてを発表しています

諸注意等の後、バスに乗り込んで、7:45に出発しました

笑顔一杯で手を振る子供たち

4台のバスが 連なって 学校を旅立ちました

朝から たくさんの保護者の方が見送りに来てくださいました

明日は 学びと思い出を たくさん持ち帰って来てね

ノート・レポート NIE掲示板

児童玄関を入ると NIE掲示板を設置しています

こんな感じです(暗くてすみません汗・焦る

各学級が 順番で 自クラスのNIEの 取組を紹介しています

3年3組(小幡学級)の掲示

6年1組(中村学級)の掲示

「活字離れ」が言われて久しいですが 

この取組を機に 活字に大いに親しんでもらいたいな・・・

 

鉛筆 大津町よかとこ新聞をつくろう(3年生)

大津町の良さをPRするべく 3年生が新聞づくりに取り組んでいます

いろんな方を講師としてお招きしていますが 

この日は 大津町役場の 

      防災交通課・商業観光課・生涯学習課

の方に 町のいろんなことを教えていただきました

大津町の良さに気付き ふるさとを愛する心を育てたい

そんな思いを込めた学習です

皆さん お世話になりました

ハート 大津町児童生徒集会(10.28)

この集会の正式名は 「部落差別をはじめあらゆる差別をなくす大津町児童生徒集会」です。

今年で、46回目の歴史ある、児童生徒の企画・運営による意義深い集会です。

大津北中学校の体育館に、町内の500名を超える児童生徒が集まりました。

各学校の人権スローガンが掲示された会場で、大津小、護川小、大津中、七色解放子ども会 が発表しました。

自分自身に重ねたり、振り返ったりしながら聞きました。

互いの学びや発表を共有する機会はないので、とても刺激になったようです。熱心に聴き入っていました。

6年生の あさひさんが、大津中の発表を聴いてまとめた感想をご紹介します。

私も 自分の意見や考えを否定されるのがこわくて どうどうと言えなかったりします。行きたい高校を人に言えないというところが にているなと思います。大津中学校さんの話を聞いて どうどうと 自分の意見を言ってもいいんだ ということに 気づきました。

いじめや差別をなくしたいという強い思いと 部落差別をはじめあらゆる差別をなくすために 自分はどんな行動を取るのか、それができているのか を 改めて 振り返り 考えることのできた 集会でした。

参加で終わらず 行動化につなぎ 持続することに この集会の意義があります。 

参加した子どもたちの学びを 広げていきます。 

 

晴れ 稲刈り(5年生)

秋晴れの下 育ててきた稲を収穫しました

講師は 元小学校校長の 徳永誠也さん

米作りで ずっと お世話になっています

収穫したものは 中庭横のデッキに 並べて干して 乾燥中

かかしが 見守ってくれています

イベント 芸術の秋

1年生の図工の時間 「ぺったんころころ」

 

子供たちの自由な感性が爆発した 1年生教室でした

(お洗濯を心配しています…)

6年生、10月の学年集会に集う

 10月13日(金)の3時間目に6年生の10月の学年集会が開かれました。

 集会の後半は、絵本「おりづるの旅」の読み聞かせを行いました。11月上旬に長崎への修学旅行を予定していますが、平和集会で折り鶴を送るのは、「平和を願い、折り鶴が折られるようになったから」ということを紹介しました。

 来週から、平和学習がスタートします。

元気なあいさつで始まる学校生活

生活委員会 あいさつ運動

美咲野小学校の1日は、元気なあいさつで始まります。

校門の前に立って、登校してくる美咲野っ子に

「おはようございます!」と笑顔で声をかけているのは、生活委員会の5・6年生です。

キラキラ 始業式

10月12日 始業式

前期の終業式から オンラインと参集のハイブリッドで行っています

体育館に入場したのは 3・6年生

はじめは 作文発表で 3・6年生のクラスの代表が

後期に頑張りたいことを発表しました

原稿なしで話す6年生の姿 立派でした

校長講話は スライドを使って・・・

後期に がんばって欲しいことを 伝えました

あと半年で次の学年に進みます

今の学年のまとめと 新しい学年への準備をする後期です

充実した日々になりますように