美咲野っ子ブログ
門松とモニュメントが飾られています
12月24日(土)に、美咲野ベースの皆さんを中心に門松づくりをしていただきました。10周年記念のモニュメントとともに、正門に飾っていただいています。以下の期間にライトアップをされます。
期間 12月24日(土)~1月8日(日)
時間 午後5時~午後9時
なお、モニュメントや門松には触らないようにお願いいたします。
水俣に行ってきました
延期になっていた「水俣に学ぶ肥後っ子教室」を実施することができました。
4クラスが4台のバスに乗り、水俣市のエコパーク内にある水俣病資料館、環境センター等をまわりました。
特に、水俣病資料館では、現地にしかない貴重な資料に囲まれ、熱心にメモをとる子どもたちの姿が見られました。
牛舎見学に行ったよ!
学校から、清正公道(せいしょこどう)を通って、高尾野に行きました。高尾野公民館の前も通りました。
高尾野にある樋口畜産に見学に行きました。
片道2.4キロ、がんばって歩きました。
干し草のロールに描かれている可愛い牛さんが出迎えてくれました。
「なでたり、おしゃべりしたりするのはいいけど、おどかさないでね。」と、樋口さんのお話を聞き、牛舎へ入りました。
牛の大きさに驚いて、初めは遠くから見ていました。
だんだん慣れて、なでたり干し草のえさをやったりしました。
馬(ポニー)もいました。
山羊もいました。
ウサギもいました。
発見したことを「はっけんメモ」に書きました。
赤ちゃんの牛が、体温を測ったり、注射をしたりしていました。牛のお医者さんもきていました。人間とおんなじだなあと思いました。
ネックウォーマーをはめている牛もいました。理由を聞いたら寒いからだそうです。今、親子合わせて100頭くらいの牛がいるといっしゃってました。おしっこをしているところもみました。じゃ~といっぱいでたのでびっくりしました。
「2年生になったら、『お家の人の仕事』の学習で、また行くよ。」と先生が言っていました。
学校に帰ってから、牛がお肉になることを伝えました。命をいただいて食べていることを再確認しました。たくさん歩いて疲れた様子を見せた子もいましたが、とてもよい経験をさせていただきました。樋口畜産の皆さん、ありがとうございました。
秋を探しにいきました!
朝夕めっきり涼しくなり始めました。
中央公園に秋探しにでかけました。
黄色く色づくイチョウの葉やどんぐりなどをみつけました。拾った葉やどんぐりを使って「どんなたのしいことをしようかな」と考えています。
菊池少年自然の家に行ってきました
9月16日(金)、5年生は菊池少年自然の家で校外学習を行いました。
自然の家では、2つの活動が予定されていました。
1つ目の活動は、少年自然の家の広~い広~い敷地内に準備されているクイズを見つけながらハイキングをするQハンティングです。高ポイントの問題を狙ってグループで山道を歩きました。クラスによって、時間内に回りやすい箇所を手堅くおさえてポイントを集めていくグループが多かったり、山の上の高ポイントを狙いにかけるグループが多かったりと、なかなか個性があって興味深かったです。
2つ目の活動は、ニジマスつかみです。自然の家から歩いて30分のところにある川でニジマスをつかまえ、自分でさばき、塩焼きにして食べました。
川の深さは、足首くらいまでなのですが、なぜか全身ずぶ濡れで帰ることになる人も多く、この後険しい道を無言で歩いて帰ることになります。
本当は、1泊2日の予定でしたが、感染防止対策のため日帰りになってしまった校外学習でしたが、たっぷり自然とふれあう体験をすることができました。
はじめての「ぷくぷくうがい」
9月7日水曜日。はじめてのぷくぷくうがいは、水を使っての練習。歯科衛生士さんからうがいの仕方について話を聞き、「ぷくぷくうがいの歌」に合わせてうがいをしました。「前!廊下側!運動場の方!」という声に合わせて、ぷくぷくぷく。飛沫を飛ばさないように静かにコップに吐き出しました。9月14日水曜日。いよいよ本番!トイレに行って、「3時間目が終わるまで、水は飲まれんよ、今、しっかり飲んどって!!」としっかり水分補給し「フッ化物うがい」を実践できました。
不審者対応避難訓練
9月9日(金)に、不審者対応避難訓練を実施しました。今年度は、先生方も子どもたちもどこから不審者が入ってくるのかわからないという想定で訓練を行いました。
不審者役の方が、職員駐車場側の渡り廊下から侵入し、2階まで移動したのですが、その間も子どもたちは先生の指示に従って教室で待機ができていました。また、バリケードもつくり、身を守る行動ができていました。
警察署の國武さんからは、「『安心して過ごすための5つの約束』として、【い・か・の・お・す・し】を自分の命を守るためにしっかり守ってください。」とお話がありました。子どもたちが真剣に訓練に取り組んでいた様子を、國武さんからも大変ほめていただきました。
最後のお礼の言葉では、児童企画委員会6年生五十嵐さんが、「國武さんのお話を聞いて、みんなで協力していくことが大切だと思いました。これからの生活にいかしていきたいです。」と発表してくれました。美咲野小学校では、今日学習したことを生かして、一人一人が協力して生活をしていきたいです。
ゴミひとつない美咲野に
夏休みの暑い中・・・
「先生、ゴミを拾いました!」と、たくさんの子どもたちが持ってきてくれました。
袋いっぱいになるほどたくさんのゴミを拾ってきてくれたことが
とても嬉しく思いました。
夏休み明けに、環境美化委員会でゴミの片付けをしました。
色々なゴミがあり、子どもだけではなく大人が捨てているゴミもあって・・・
片付けは大変な作業でした。
このままの美咲野ではいけない!と思い、
環境美化委員会で話し合いをしました。
そして、児童集会で美咲野のゴミの現状について発表しました。
☆ゴミはゴミ箱へ捨てること
☆落ちているゴミを拾って捨てること
☆自分たちのゴミへの意識を持つこと
みんなでゴミ一つない美咲野を目指していきたいと思います!
大豆の花が咲いています!
夏休み明けに大豆畑の草取りをしました。昼休みにも葉大豆の様子を見に行ったり、草を取ってくれたりした子ども達もいました。
そして、ようやく花を咲かせ始めました。大豆の花はなかなか見る機会がないと思います。「え、そんな大きさなの!?」「え、そこから咲くの!?」といった驚きがあるかもしれません。1年生の子ども達には観察に行くように話しています。
これから実がつきはじめ、緑のうちに収穫すると枝豆、枯れてから収穫すると大豆となります。私たちが普段食べている食べ物がどのように育ち、収穫され、食べられる状態になっていくのか学んでいってほしいと思います。
直接畑に行けない方のために、大豆の花の写真を↓に載せておきます。
熊日新聞:コーヒータイムに掲載!!
7月31日(日)の熊日新聞折り込み『コーヒータイム臨時号』にロアッソの観戦チケット贈呈式の様子が掲載されました。全面1年生の様子が取り上げられています。