美咲野っ子ブログ

美咲野っ子ブログ

にっこり もうすぐ中学生

3月6日、午後。

6年生の教室に、大津北中学校の2年生たちが来てくれました。

キャリア教育の一環で、中学校に向けた心の準備をする授業です。

1クラスに4、5人入って、部活動や勉強、校則のことなど、    6年生の様々な質問に対して、とても具体的に分かりやすく     教えてくれていました。

(白いセーターや緑のジャケットのお子さんが中学生です)

中学校への不安がワクワクに変わったようでした。

この日は、公立高校の入試二日目。

3年後は、6年生たちも受験を迎えるんだな、と しみじみ...

こんな素敵な先輩たちのように                     

       充実した中学校生活を過ごせますように。

ハート 隣保館学習(6年生)

3月5・6日、6年1・2組と3・4組の二班に分かれて、

大津町の人権啓発福祉センターに学習に行きました。

まずは、館内の見学。

熱心に資料等に見入りながら、部落差別のことや隣保館の役割等について、考えたり、感じたり、疑問を持ったりする姿がありました。

その後、中田支部長からのご講話を聴きました。

講話後には、たくさんの質問や感想発表がありました。

優しさの中に熱い思いのこもった支部長のお話から 

たくさんのメッセージを受け止め、自分を振り返ることができました。

最後は、参加者を代表して結未さんからお礼の言葉を伝えました。

差別をしない、させない人になるという思いを強くした学習でした。

 

イベント 6年生を送る会

3月2日 土曜授業

お世話になった6年生へ 各学年から感謝を伝える時間です

進行は、企画委員会の5年生たち

元気な3年生の ノリノリの歌とダンスでスタートしました

5年生は応援団風のメッセージでエールを…

終盤は 全校で”まるばつクイズ”を楽しみました

学校を引っ張ってくれた 憧れの6年生たちの巣立ちまで あとわずか

とても 寂しくなります・・・が、

感性豊かで行動力のある5年生たちが 立派に 引き継いでくれるはずですにっこり

にっこり 授業参観の風景

今日は 今年度最後の授業参観(廊下の風景です)

平日、年度末のご多用の中、たくさんのご参観をいただきました。

成長の姿を見ていただきたいと 発表会をする学年もありました。

4年生は、体育館で2分の1成人式です。

また、せっかくの機会なので、

多目的ホール等には、子どもたちの作品を展示しています。

保健室前のホールには、先日、町の史跡カルタ大会で

優勝・準優勝した賞状とトロフィーも展示(4年生頑張りました)お祝い

子どもたちの成長ぶりをご覧いただけたでしょうか。

たくさんのご参観、ありがとうございました。

 

体育・スポーツ 始球式

大谷選手からいただいたグローブの 全学級への旅が終わり

とうとう試合デビュー。

2月15日(木)昼休みに「大谷グローブ始球式」(敬称なくてすみません)を行いました。

舞台は 感謝の気持を表現した 美咲野ぷちスタジアム。

ピッチャーは 6年生の一翔さん。

ライト側にトラウト選手っぽい姿も・・・。

温かい日差し、お天気に恵まれたこの日、プレイイヤーもギャラリーも大いに楽しめました。

 

ちなみに、このトラウト選手っぽい方は、元田教諭です(^^)

 

イベント 芸術家たち

1年生の図工は 空き箱等を使った工作です。

”はこのかたちやいろからおもいついたものをつくろう”がテーマ。

作ったものを

タブレットで撮影して

写真のデータを 送ります。

その作品たちが 前の電子黒板に 表示されていきます。

1年生も タブレットのワザが レベルアップしてきました。

個性豊かな作品たち。 子どもたちは芸術家です。

卒業まであと●●日・・・とカウントダウン

6年生の各学級では、卒業プロジェクトが始まっているようです。

教室の黒板の端っこに、児童手作りのカウントダウンカレンダーが貼られているクラスがあります。また、卒業までにでできるようになりたいことチェックリストを作り、「できるようになったらチェック」をして、お互いを高め合う取り組みをしているクラスもありました。

にっこり のこぎり ぎこぎこ・・・

4年生の図工は、のこぎりで木材を切ってつなげる活動です。

なかなか上手です。

役割分担した協働作業も微笑ましいです。

ある男の子は「ペンギンを作ります」と教えてくれました。

木材が、どんな形に変身するのか、楽しみです。

雪 雪やこんこ

少しですが積もりました。

登校してくる子どもたちの手には雪玉が握られており

嬉しそうに見せてくれました。

学校に宇着くと 運動場で遊ぶ姿がありました。

雪だるまをつくる子も・・・

銀世界に子どもたちの赤い帽子・・・絵になります。

ハート 美咲野から能登半島へ募金を

これは、能登半島地震で被災された方・地域のお手伝いをしようと、ボランティア委員会が始めた、募金運動のタイトルです。

 

 

ボランティア委員会の子どもたちが、チラシを作って、全クラスに配付しました。

この発案は、ボランティア委員長の絢翔さん。

   

”おじいちゃんの家で過ごしていたお正月にテレビを見ていたら、画面がいっきに地震速報に変わり、能登半島地震の被害の状況を目にした。

楽しいはずのお正月に、大変な思いで過ごしている人がいるという現実を目にして、担当の先生に募金のことを相談した” とのことでした。

教師が呼びかけたのではなく、子どもたちから声が上がったことを嬉しく思います。

そして、この声と思いがもっともっと広がることを願います。

キラキラ グローブに夢をのせて

全国ネットで、ずっと報道されていた大谷選手のグローブが     本校にも 届きました

大津町教育委員会の村山さんが、持ってきて下さいました

まずは、

全校児童に触れてもらうことにしました。

憧れのグローブを、1年生から回しています。

担任から、大谷選手からのメッセージを聞き、実際に触って…

わくわくした表情で、感想等をつぶやいています。

夢を叶えることの幸せを たくさんの子どもたちに

お裾分けしてくださった大谷選手の生き方 憧れの大人のモデルです。

今週はグローブに触れる1週間。

来週月曜日に、グローブたちはいよいよ野球デビューの予定です。

会議・研修 まちの未来デザイン発表会(6年生)

1月15日(月)、5・6校時、6年生が、国語科の「町の幸福論」の学びを経、自分たちの大津町の未来について、課題を設定し、探究してきたことを発表しました。

この学習には、保護者の方、地域の方等、多くの方に関わっていただきました。

体育館に8つのブースを設け、個人で発表。

興味を引くテーマです。

分かりやすいデザインのスライドもありました。

多くの方のご参観があり、多くのご感想等もいただきました。

一部をご紹介します。

にっこり…前略)今回の109個の案から、是非ともコラボや商工会で取り 入れて実行していきたいと思いました。大人にはなかなか難しい柔軟な発想はそのままで成長していただき、楽しかったと思えるよう頑張ってください。

にっこり…前略)今の時代に沿った素晴らしい活動発表を見ることができ、保護者としても大変勉強になりました。小学生が、10年後、20年後の大津町の将来を考えてくれて、大変頼もしく感じました。そんな小学生に恥じない大人の姿を見せていかなければなと思いました。

にっこり…前略)グリーンバードの活動が子どもたちに知っていただけて嬉しかったです。みんなが、何かの一歩になれる活動としてとても良い取組だと思います。美咲野の子どもたちが世界に羽ばたくと考えると未来は明るいと思いました。

たくさんのご参観、そして、お助け隊の方のこれまでのご支援、

ありがとうございました。

子どもたちの姿に、校訓「夢を持ち 世界へはばたく」の言葉が重なりました。

 

晴れ どんどやがありました

1月14日(日)、すばらしい快晴のもと、どんどやがありました。

今年辰年の児童が点火をして始まりました。

天高くのぼる炎を見ながら、みんなで健康、安全、無病息災を

祈りました。そのあとは、どんどやの炭を使って、持参した餅や

マシュマロ等を焼いて、おいしくいただきました。

このどんどやの計画、準備、実行、片付けをしてくださった

PTA役員の皆様、美咲野ベースの皆様、ご協力いただいたすべ

ての皆様のおかげで、このような日本の伝統文化を体験すること

ができました。大変お世話になりました。ありがとうございまし

た。

にっこり おてつだいビンゴ(2年生)

2年生では、12月の道徳で、家庭で進んでお手伝いする内容の学習をしました。

それを受けて、冬休みに「お手伝いビンゴ」に取り組みました。

子どもたちの頑張りを紹介します。

おうちのお仕事に参画できた2年生、とても素敵です花丸

ハート アンガーマネジメントを学ぶ(6年生)

6年生が、怒りの感情のコントロールについて学びました。

スクールカウンセラーの和田先生が、講師です。

4クラスでそれぞれ、授業をしてくださいました。

導入は、心を見つめる時間。

胸に手を当てて、自分の心の中を見つめます。

担任の髙浪教諭も一緒に…。

静寂に包まれたしっとりした時間が流れます。

そして、怒りの感情についての学習です。

真剣な眼差しで、聴き入る子どもたち。

「あるある」「わかるわかる」なのかもしれません。

「怒り」は当たり前の感情、大切な感情です。それとどう付き合うか、どう向き合うか、どんな出し方をするのかを考え、振り返る貴重な学びの時間になったようです。

和田先生からは、「子どもたち一生懸命聞いていました」というお言葉をいただきました。「(怒りのピークは6秒だから)6秒数えてくれるといいな」とも。

この学びがこれからの生活に活かせますように...

 

晴れ みさきの門松!

12月23日(土)、24日(日)に

本校の正門前に飾る門松をつくりました。

今回は、12名の子供たちも参加しています。

わらを切ったり、

パネルを運んだり・・・頑張る子供たち

ちなみに パネルの龍や雲の絵、文字は子供たちの手によるものです

大人の部も大活躍

ごほうびのクリスマスお菓子に笑顔にっこり

プレゼントを届けてくださったのは サンタさんとトナカイさん

子供と大人でワイワイ楽しんだ クリスマスイブの門松づくりでした

門松の写真は 明日 アップします

(逆光でいい写真が撮れず…心配・うーん

お楽しみ会の季節になりました

もうすぐ冬休みです。

6年生の各クラスでは、子どもたちが企画したお楽しみを開催します。

巨大な「人間モグラたたき」をダンボールで制作したのは6年2組の子どもたちです。コンパスで円を描き、くりぬいた穴から誰がとびだすのでしょうか。

こちらのグループは、手作りのガチャガチャマシーンを作ったようです。何が出てくるのでしょうか。

 

 

グループ 探究お助け隊(6年 国語「町の幸福論」)

 未来の大津の町づくりの視点について、地域や保護者の方にご来校いただき、対話を重ねながら、探究中です。

 子供たちの探究活動の お手伝いをして下さっている方が

「探究お助け隊」の皆さんです。

3回の学習活動に のべ40人の方が 登録して下さっています。

テーマに沿って、その道に詳しい方がお手伝いしてくださっています。

お助け隊の方との対話を通じて、子供たちの中にあるものが 引き出されていくようです。

そのメンバーの方からの感想をご紹介します。

1ツ星思いついたことを素直に、意見としてどんどんあふれるように出してくる、感動です!!対話することで、次の意見が生まれ次のアイデアが生まれる。子供たちの意見がつながりすごい!!

皆さんのお力を借りながら 社会に 未来につながる学びができていることに 感謝しています。

鉛筆 NIE掲示板

今週のNIE掲示板は 2-3と4-1

学んだ成果が ぎっしり綴られています。

あさっては NIE公開授業 そして 大津町教育の日

たくさんの方に 子供たちの頑張りをご覧頂きたいと 思います。 

給食・食事 調理実習(5年生)

家庭科室に近づくにつれ、何ともいいお出汁の香りが漂っています。

5年生の調理実習です。

コンロの左側のガラスの中身は ごはん。

ガラスの おしゃれななべです。

中身が見えるのがうれしいにっこり

5年生は 育てたお米も少しずつ味わうのだとか。

今日の実習経験を お家でも是非とも発揮して欲しいなと 思います。