学校生活

学校生活

6年生の日記から

身体測定  

 今日、2時間目に保健室で「身体測定」がありました。いつものように並んで身長と体重を測りました。身長を測ったとき、私の身長は144㎝でした。前はかったときよりも高くなっていたので良かったです。次は3学期にあと一回測り、一年生から六年生までをふり返るので楽しみです。



優しい!

 今日、帰りの会前にいつも通りプリントが配られました。Rくんがプリントをまわしてくれた時に、Rくんのプリントが落ちてしまったので、私のと交かんして渡しました。すると、「いや、落ちた方でいいよ。」と言いました。前も、ミニテストが配られた時、私がプリントを落としてしまった時、しれ~っとRくんが自分のとかえてくれました。

 また、席替え前、Mくんが前の席でプリントを落とした時に、Mくんのと代えてくれていました。男子の「しれ~っと」な優しさにとても感謝しています。


サッカー   

 今日、一組の人をさそってみんなで外でサッカーで遊びました。ぼくは、かなり久しぶりにしました。ひざが痛くてできなかったので…。でも楽しいということが分かりました。


家族に… 

 今日、家族にお礼としてやきそばを作ってみました。材料は、やきそばのめんとキャベツ、肉、にんじん、ソース、マヨネーズで作りました。

三十分後、料理が完成してお皿にうつした後食べてもらうと、みんなおいしいと言ってくれて本当にうれしかったです。また作りたいです。



外国語 
 今日は、外国語の授業で桃太郎をしました。ぼくは、桃太郎を英語でするなんで想像もつきませんでした。聞いてみて、言葉を英語に直すと、桃太郎のお話には出てこない言葉になっているところもたくさんありました。他のお話も、そうなっているのだろうと思いました。今度、先生になぜかを聞いてみようと思います。


「お母さんのために・・・」

今日、お母さんが仕事で疲れていたので、私と兄と姉の3人で、お風呂をわかしたり、お皿を洗ったり、洗濯物を干したりしました。お母さんが楽になるように頑張りたいです。

「夜ご飯」

今日、夜ご飯を自分で作りました。私はシチューを作りました。一人で作るのは、とっても大変で、それを毎日するお母さんはすごいなあと感じました。おじいちゃんは「おいしい」と言って、おかわりまでしてくれて本当に嬉しかったです。片付けも一人でできました。でも一人は大変だったので、次はお母さんと二人で作りたいです。




たこあげ

今日5時間目に運動場の空が、1年生のたこあげの「たこ」に染まりました。遅れてやってきたお正月みたいでした。

砂まき作業

4,5立方メートルの砂まき作業を5年生が頑張ってくれました。わずか1時間のあいだに5年1組と5年2組が交代で作業を終えてくれました。どんどやで少し黒ずんだ運動場の顔もきれいにお化粧できました。5年生、ありがとう。

2年生の日記から

はつ日の出とはつもうで 1月1日日曜日 天気はれ

今日、はつ日の出とはつもうでをやりに行きました。はつ日の出でたいようが見れなかったので、つぎは見たいです。はつもうでは行れつだったので、いっぱいまったので足がつかれました。

どんどやの順延について

どんどやの順延について
実行委員会で話し合いました結果、本日予定していたどんどやは明日に順延します。
明日8時半からの準備となります。ご協力よろしくお願いします。


第23回「二小どんどや」のお知らせ


 第23回「二小どんどや」は1月8日(日)8時半からやぐらを組みます。ぜひ親子でおいでください。地域の方も歓迎です。また、豚汁、ぜんざいのふるまいもあります。地域の方もどうぞお越しください。
8時半からやぐら組みです。後片付けまで親子でお手伝いをお願いします。
雨天順延です。その際は当日早朝に連絡メールでお知らせします。
10時に火入れ開始です。
なお、本日から1月7日まで、しめ縄飾りの回収ボックスを八幡、百閒、丸島の水光社分店および学校図書室前(リヤカー)におかせていただきました。1月7日夕方には回収に行く予定です。
  おって、びんリサイクルは2月12日(日)に行います。ビンをとっておいてください。ご協力よろしくお願いします。