学校生活
学習発表会
12月12日(土)に学習発表会を行いました。
↓「3年生:学んだことを発表します。」 熱血先生が登場。みんなで地図記号を覚えました!のシーン。
↓「1年生:スイミー」 ミュージカル風のスイミー。元気いっぱいでにぎやかな海の生き物たちでした。
↓「5年生:水俣とわたしたち」 肥後っ子教室などで学んできたことを班で発表しました。
↓「4年生:名探偵コナンメインテーマ(合奏)+ゆかいに歩けば(合唱)」
迫力のある合奏ができました!歌も素敵でした!
「2年生:今日も2年生の1日がはじまります!」
気合の入った声で、九九を唱えているシーン。ほかにも、音読したり、マット運動をしたり・・・
↓「6年生:平和の誓い」
修学旅行で学んだ、平和の尊さを、キリッとした表情で発表。きれいな歌声も聞けました。
たくさんの参観、ありがとうございました!
PTA文化事業 「にぎわい座 公演」
12月2日(月)にPTA文化事業が行われました。
今年は「にぎわい座」の方々に二小に来ていただき、和楽器を演奏してくださいました。
後半は、琴や三味線を弾く体験活動もありました。
↑ 尺八と琴の演奏。
↑ 鬼滅の刃の「紅蓮華♪」 クリスマスメドレー
↑ 牛深ハイヤ
みんなで盛り上がりました!「サッサよいよい!」「よいさーよいさー♪」
↑ 和太鼓の力強さにびっくりする児童も。
↑ 琴の体験教室 全員ではありませんが、あらかじめ希望していた児童の一部が、少し練習して、演奏しました。
↑ 三味線も演奏しました。姿勢が大事だそうです。
↑ 和太鼓などの打楽器体験
↑ 最後にみんなで演奏。リズムはちょっとずれてしまいましたが、普段触ることのない楽器を触ることができた貴重な体験となりました。
「にぎわい座」の方々は、「二小の子供たちのエネルギーはすごいね。パワーがあった。」とおっしゃっていました。
こうした貴重な体験の機会を作ってくださったPTAの方々、大変ありがとうございました。
6つの区ごとに地域児童と地域住民共同で苗植え
11月19日(火)~11月21日(水)にかけて学校の道路沿いの花壇に花の苗を植えました。
この苗植えは、年に2回、地域にお住まいの方にお手伝いいただきながら実施しています。
きれいな花壇になりますように。お手伝いいただいた地域の方、大変お世話になりました。
給食試食会(2年・5年)
11月15日(金)にPTA主催で給食試食会が行われました。
今年は2年生と5年生が対象でした。
体育館に2年生、5年生と保護者が集っての会食です。
保護者の中には、久しぶりに学校給食を食べ、「おいしかった!」という感想をもたれた方も多くいらっしゃいました。
修学旅行に出発!
11月10日~11日は6年生の長崎修学旅行でした。1日目は平和学習、2日目はハウステンボㇲに行ってきました。1日目は雨が降って大変でしたが、それでも真剣にメモを取る姿が印象的でした。2日目は雨もやみ、ハウステンボスを楽しめました。
↑ 出発式の様子。
詳しい様子は、「各学年の様子」の「6年生」でお知らせしています。
欠席等連絡リンク
https://forms.office.com/r/p1zi5C5jSJ
メールシステムへの登録をお願いします。
ms02@mamail.jp
このアドレスに空メールを送っていただき、届いたメールのリンクから登録を進められてください。
※一家庭2件の登録を推奨しています。確実に連絡が届くよう、
一家庭2件の登録をよろしくお願いします!
詳しくは以下のファイルをご覧ください。
日本教育工学協会から、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校として、学校情報化優良校に認定されました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 森 安広
運用担当者
教諭 浅野 千尋
2024年
12月13日
600000カウントに到達
500000カウントに到達
2021年12月10日
300000カウント
いつの間にか達成!?
2020年9月24日
211175カウントから
更新再開!
2018年10月24日
100000カウント
2016年6月5日
10000カウント
2015年9月28日
45カウントから
更新再開!