ブログ

学校からのお便り

玉名教育事務所広報誌「かわせみ」第135号の発行について

 玉名教育事務所広報誌「かわせみ」第135号が発行されました。今号では、「管内英語授業づくりプロジェクト研修」や「管内『地域と学校の連携・協働』推進実践交流会の様子が紹介されています。「英語授業づくりプロジェクト研修」では、4領域の中の「読むこと」に重点を置き、小・中学校のプロジェクトリーダーの先生方に提案授業を行っていただいたそうです。

玉名教育事務所広報誌「かわせみ」135号.pdf

0

熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.72」の発行について

 熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」vol.72が発行されました。

 本号では、スーパーティーチャー(授業力向上のため、教員に対して助言等を行う、指導力の優れた教員)による授業力向上の取組や就学援助制度、奨学金制度に関する記事等が掲載されています。ぜひ、ご覧ください。

 

熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」vol72.pdf

0

熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすVol.71」の発行について

 この度、熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすVOL.71」が発行されました。

 今号には、全国学力学習状況調査の結果から分かったことや子供達の基本的な生活習慣について楽しく学ぶことができる映像資料(「親の学び」オンデマンド講座)の紹介記事等が掲載されています。

 ぜひお読みください。

熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」VOL.71.pdf

0

くまもと 早ね・早おき いきいきウィークの取組について

 熊本県では、子供たちの基本的な生活習慣の育成を図り、、たくましく心豊かなくまもとの子供を育むために、8月28日(月)から9月15日(金)までの2週間を、「くまもと 早ね・早おき いきいきウィーク」と位置づけています。

 つきましては添付の啓発資料をお読みいただき、生活習慣について見なおす機会とされてください。

R5_くまもと 早ね・早おき いきいきウィーク(チラシ).pdf

0

熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.70」の発行について

 この度、熊本県教育広報誌「ばとんぱす」(VOL.70)が発行されました。

 今回の「ばとんぱす」には、教育の情報化推進のための取組である「GIGAスクール構想」の進捗状況や部落差別をはじめあらゆる差別をなくすための「熊本県人権子ども集会」についての記事が掲載されています。ぜひ、お読みください。

 ばとん・ぱすvol.70.pdf

0

親子のためのLINE相談

 熊本県健康福祉部から、子育てに対する不安や家族の悩みなどについて、子どもや保護者の方などが相談できるSNS相談窓口(LINE)を開設した旨の案内が届きました。当該相談窓口に係るリーフレットを添付していますので、ご活用ください。

親子のためのLINE相談.pdf

0

気象警報等の発令に伴う児童生徒の登下校について

 玉名地方に気象警報等(暴風特別警報、暴風警報、大雨特別警報、大雨警報、洪水警報、雷注意報)が発令された場合の児童の登下校について、玉名市教育委員会より通知がありましたので、学校ホームページと安心安全メールでお知らせします。

 詳しくは添付資料をご覧ください。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いします。

 気象警報等発令に伴う登下校について.pdf

0

玉名市地域学校協働本部事業だより第69号が発行されました

 今号では、地域学校協働活動推進員についての説明や推進員委嘱状交付式の様子等が掲載されています。ぜひご覧ください。

 

 玉名市地域学校協働本部事業だより第69号.pdf

 

 本校も、推進員の方に地域と学校をつないでいただいています。水曜日に3年生が校区探検に出かけましたが、その時の活動支援ボランティアの方も推進員さんから依頼してもらっています。

0

「ほけんだより 4月号」の発行について

「ほけんだより 4月号」を発行しました。健康診断で分かることをイラスト付きで紹介するなど、楽しく学べる内容となっています。ぜひお読みください。

 安心メールでも配信しています。

ほけんだより 4月.pdf

0