黒っ子情報

6年生フィールドワーク

写真:4枚 更新:2021/10/13 学校サイト管理者

 10月8日(金)6年生が総合的な学習の時間で現在進行中の「マイクラで黒肥地の史跡を世界に発信しよう」という単元で、作る7つの史跡(黒ノ蔵、栖山観音、妙見神社、鮎の瀬溝、青蓮寺、王宮神社、蓮花寺跡)に分かれて調べ学習へいきました。現地説明は多良木観光案内人の方々、引率は黒肥地の婦人会、保護者、民生員の皆さんにご協力をいただきました。今回は、単に名称や歴史的な内容だけでなく、マイクラでネット上に建物を再現していくので、それぞれの史跡の大きさ(縦、横、高さ等)も実測しました。更に、「高さ」については算数で学習した拡大と縮図で学んだ方法を活かして計測しました。ここでも算数での学びを活かすことができました!いよいよ10月15日(金)はマイクラで製作作業に入ります!

本校~分校の遠隔授業

写真:3枚 更新:2021/10/13 学校サイト管理者

10月11日(月)今回で2回目になる、本校と分校をZOOMで結んだ遠隔授業を行いました。授業内容は2校時が3年生の道徳、3校時が2年生の道徳です。1回目の反省を踏まえ、全時間(45分間)を扱うのではなく、必要な時間帯(意見交換)に限定して行いました。いずれの学年も、主人公の言動を見て、どう思うか意見を出し合いました。本校の子供達は、分校にいる友達(タブレット)に向かって意見を発表していました。それに対して、分校の子どもからも「自分は○○だと思う」という意見が出されました。2年生においては、授業時間の最後の振り返りで分校の子どもから2年生全員に発表がありました。限られた時間でしたが、分校の子供達にとって本校の子供達の意見に触れることができことは意義ある場だったと思います。今後もこのような場を設けていきます!

緑の少年団で花壇の除草作業!!

写真:4枚 更新:2021/10/12 学校サイト管理者

本日(10月12日)昼休みに緑の少年団(4~6年)で、校内の花壇の除草作業を行いました。今回も、老人会、区長さんから8人の方々にご協力いただきました。お陰様で30℃近い残暑の中、時間内に無事終了しました。最後の児童感想で「来週の、花苗植えが楽しみです」と発表もありました。

担任の先生と遊ぼう!!

写真:5枚 更新:2021/10/07 学校サイト管理者

今日(10月6日)は、毎週水曜日昼休み恒例の「ふれ合いの日」です。子供達が考えた遊びで担任の先生と一緒に遊びます!今週は、黒肥地駐在所のおまわりさんも参加していただきました。おまわりさんは、2年生とドッジボールでした。本気で遊んでくれるおまわりさん、子供達は大好きです!他にも、学年対抗ドッジボール、鬼ごっこ、サッカーと30度超えの運動場で汗だくで遊んでいました。勿論、前日は宿題は出されていない(宿題無しの日)ので担任の先生も昼休み思いっきり遊べます♪

お邪魔します12!

写真:4枚 更新:2021/10/05 学校サイト管理者

本日(10月5日)、分校訪問に行ってきました。3校時は1・2年生算数の授業、4校時は3・4年生算数の授業を参観させていただきました。1年生は2人いるので、意見交換や発表が活発に行われました。2年生は、一人ですが黙々と与えられた課題に取り組んでいました。3年生は、先生から出されたヒントを元に自力解決で問題を解いていました。4年生は先生と一緒に取り組んでいました。それぞれの学級で、担任の先生が交互に学年間を行き来しながら学習を進めていました。

お邪魔します11!

写真:5枚 更新:2021/10/04 学校サイト管理者

今月から2巡目に入りました!4年生国語の授業です。今回は、「俳句の季語を探そう」という授業でした。4年生は、とても明るく素直な子ばっかりなので、授業中の反応がよく、活気に満ちあふれています。先生の発問・指示に素早く反応しノートを取ったり、机を移動したり、タブレットを準備したりできます。発表もたくさんの手が挙がります!

朝丸先生、今月もよろしくお願いいたします!

写真:2枚 更新:2021/10/04 学校サイト管理者

10月も、花丸先生に来校していただき宿題の丸付けをしていただいています。先週から、宿題の解答状況についてコメントホワイトボードにかいていただき、それを写真(画像)に撮り担任の先生へ渡しています。コメント(「とても丁寧に書いてあります。」「止め、はね、払いができていません。」等のいただいた先生方は、子供達にこのことを伝えて考えてもらいます。これをくり返していくうちに、週末の宿題を「相手意識(朝丸先生:地域の人)」をもって丁寧にかく子供達が増えてきました。これもまた、地域の教育力の一つではないでしょうか!

あいさつ通り♪

写真:3枚 更新:2021/10/01 学校サイト管理者

先月の代表委員会で、校内にあいさつ通りを作ることが決まりました。その場所にポスターを作って掲示しようと6年生が手分けして作ってくれました。2階図書室廊下から1階家庭科室前廊下までの間です。先生方だけでなく、花丸先生、朝丸先生等で来校される地域の方々にもあいさつをしてほしいものです…このポスター掲示が楽しみです!

外国語科授業参観!

写真:4枚 更新:2021/09/29 学校サイト管理者

本日(9月29日)、熊本県教育庁から指導主事の先生が午後来校され、本校6年生外国語科の授業参観をしていただきました。10月16日(土)に九州地区英語教育研究大会が熊本で開催されます。そこに本校が発表させていただくことになり、その助言者として県教育庁の指導主事の先生が助言をしていただくことになりました。そこで、普段の授業の様子の参観と研究発表会の打ち合わせを兼ねて来校されました。参観後は、子供達の真剣に授業に参加する様子にお褒めの言葉をいただきました。6年生の頑張りに拍手!!

LIXILI出前(オンライン)授業がありました!

写真:6枚 更新:2021/09/28 学校サイト管理者

9月24日(金)5・6校時、6年生家庭科授業の発展的な内容でLIXIL出前授業のオンライン授業を行いました。内容は、教科書で学習した「涼しく快適に過ごす住まい方」を受けてになります。LIXIL様から送られてきた2種類のキット(間取りのある建物の模型、断熱材の入った建物の模型)を使って、子ども達は暑い時(夏)自然の風の活かし方、寒い時(冬)の断熱材の働きを実験をとおして体験しました。オンラインで東京の担当者から、説明や指示を受けながらの授業でしたが、「へ~」「なるほど」「そういうわけか!」等の感心する声が聞かれました。学校での学びが、社会(会社)に繋がっていることが実感できればと思います!さすがプロ(専門家)の説明は簡単明瞭で分かりやすかったです!

お邪魔します!10

写真:5枚 更新:2021/09/27 学校サイト管理者

9月24日(金)6年生の算数の授業(拡大と縮図)を参観させていただきました。単元のゴールは「拡大・縮図をマスターしてマイクラに活かそう」になっており、子供達にとってもとてもワクワクする目標になっています。担任の先生のセンスが光ります!更に、今回タブレットを使って作図した拡大図を子供達に撮ら先生に送信させ、電子黒板に表示させて発表に活かしました。今回、初めての取組だそうです!チャレンジャーです!主体的な活動が目立った授業になりました。

お邪魔します!9

写真:4枚 更新:2021/09/27 学校サイト管理者

9月24日(金)分校の授業(算数)参観をさせていただきました。内容は、前回の研究授業(9月22日)の続きになります。1年生は「3つのかずのけいさん」、2年生は「図をつかって考えよう」です。最初は1年生は先生と一緒に、2年生は自分で学習に取り組みます。3年生は「重さ」、4年生は「面積」です。最初は4年生は先生と一緒に、3年生は振り返りのプリント学習に取り組みます。それぞれ、時間が来れば交代します。このように、直接指導と間接指導をくり返しながら授業を進めていくのが複式授業になります。

熊大教育学部准教授のZOOMを通した研究授業!

写真:8枚 更新:2021/09/22 学校サイト管理者

昨日(9月21日)と本日(9月22日)、熊本大学教育学部の准教授に3年生の外国語活動の授業と6年生の外国語科(オンライン英会話)の授業をオンラインで参観していただきました。本来であれば来校していただき、直接指導を受けるところなのですが、まだ蔓延防止法が延長されたので今回の形態となりました。しかしながら、直接指導を受けることができ、たくさん学ぶことができました。

柳野分校で研究授業!

写真:5枚 更新:2021/09/22 学校サイト管理者

本日(9月22日)校内研修の一環として、柳野分校で研究授業がありました。1・2年生は算数で「3つの数の計算(1年)」と「図を使って考えよう(2年)」の複式授業、3・4年生は算数で「重さ(3年)」と「面積(4年)」の複式授業でした。授業参観後は、別室にて授業研究会が行われました。年に1回の研究業だったので、分校の4人の子供達は数日前から緊張していたそうです!

第1回英検学習会始まる!

写真:3枚 更新:2021/09/21 学校サイト管理者

9月13日(月)第1回英検学習会がスタートしました。当日は、学習支援リーダーに町社会人講師の先生、サブとしてJICA(国際協力機構)の二人、個別支援ボランティアとして保護者二人、ICT支援員に参加していただきました。先週の宿題として10個の単語を出題していたので、復習から入りました。その後、今年第1回の過去問(穴埋め、リスニング)を全員で取り組みました。解答は、テキストとタブレットに記入するので、正答率が瞬時に集計され、指導者のタブレット上で把握ができます。(これを設定されたのはICT支援員です♪)この結果をもとに回答率が低かった問題を重点的に指導します。第1回でしたが、正解率は決して悪くなく、平均して6割~7割程度できていました。最後に、次回の過去問に出題される単語10個を宿題として出しました。英検5級は単語力があれば英文の意味は把握できます。徐々に、知っている単語が増えてくれば、問題を解くときにヒントなしでできる問題も増えてくるはずです。そうなれば、意欲も増すはずです。その域に達するまでが正念場となります。英語を好きになる子どもが、一人でも増えますように…。 英検5級は単語力があれば英文の意味は把握できます。徐々に、知っている単語が増えてくれば、問題を解くときにヒントなしでできる問題も増えてくるはずです。そうなれば、意欲も増すはずです。その域に達するまでが正念場となります。英語を好きになる子どもが、一人でも増えますように…

田んぼの看板完成!

写真:1枚 更新:2021/09/21 学校サイト管理者

5年生が、6月に植えた田んぼに建てる看板を作製しました。ご覧のように「アマビエ」のイラストです。10月の稲刈りまで、多良木町多目的総合グラウンド横の田んぼに掲示されます!なかなかイケてます♪

お邪魔します8!

写真:3枚 更新:2021/09/19 学校サイト管理者

9月17日(金)わかくさ学級担任の1年国語の授業を参観させていただきました。「かたかなをみつけよう」という単元で、カタカナを書く内容でした。4人ともとても学習意欲が高く、担任の先生の発問・指示にすぐに反応して作業に取り組んでいました。カタカナを見つけたり、カタカナを新しく書けるようになる度に、ガッツポーズをとっていました。「できた」「わかった」が実感できる授業になっている証拠だと思います。また、発表をしたり聞いたり、その後拍手したりと支持的風土が醸成された学級でした。4人の子ども達が安心し、自信を持って授業に参加できていました!