学校生活

全体

親子美化作業(R1.9.1)

 9月1日(日)に親子美化作業がありました。
朝早くから多くの子どもたち、保護者の方々とともに、学校内の除草作業を行いました。
児童たちは学級園や校庭などに生えている雑草などの草むしりを行い、保護者の方々は子どもたちと一緒に草むしりをしたり、校庭や学校周辺の草刈りをしたりしていただきました。皆さんの協力でとってもきれいになりました。
 おかげ様で、2学期も気持ちの良いスタートができました。
ご協力ありがとうございました!

PTA学年対抗ビーチバレーボール大会(R1.8.25)

8月25日にPTA学年対抗球技大会が行われました。各学年から1~2チームほど参加し、リーグ戦や決勝トーナメントを行いました。
大会中は、みなさん真剣に試合に取り組み、とても白熱した試合が行われました。またこうしたイベントの中で、学年での交流も深まりました。
 教職員チームも参加し、リーグ戦では二勝と良い成績を収めることができましたが、決勝トーナメントでは初戦で敗退してしまいました。 残念!

このように、保護者と教職員、保護者同士の繋がりを大切にして、2学期からも頑張っていきたいと感じました。

校内童話発表会(R1.6.21)

6月21日(金)に校内童話発表会が行われました。各学年の代表児童が体育館で全校児童や保護者に向けて童話を発表しました。

 全校児童の前で発表した代表児童は、発表前は緊張が見られましたが、発表が始まると堂々とした声で発表することができ、これまでの練習の成果が十分に発揮された校内童話発表会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かがやき集会(人権集会) (R1.6.14)

6月14日にかがやき集会がありました。各クラスの人権目標を発表したり、人権の歌の「あなたはどんな人が好きですか」を振り付けを入れながら歌ったりしました。

 

児童運営委員会の児童がみんなに人権の歌の振り付けを説明したり、集会の進行をしたりしました。

人権目標を各学年、発表しました。

いきいき芸術鑑賞会(H30.10.19)

 今年のいきいき芸術鑑賞会は、多良木町を拠点として活動されている「デル・フィオーレ」さんをお招きして、声楽鑑賞を行いました。子どもたちが知っている「翼をください」や「となりのトトロ」、「BELIEVE」では、一緒に口ずさむ姿もみられました。また、最近流行の「USA」の曲では、4年生の子どもたちが前に出て、児童全員で踊り、とても盛り上がりました。子どもたち一人ひとりが音楽の楽しさ、素晴らしさに触れることのできた貴重な時間となりました。学習発表会では、どの学年も楽しく、そして自信をもって発表する姿をご覧ください。





平成29年度修了式(その2)(H30.03.23)

  平成29年度修了式の後半は、校長先生から「修了について」と「春休みは新学期の準備」、春休みのくらしについて鮒田先生から「交通安全」、栗林先生から「睡眠」のお話がありました。新学期は、4月9日(月)の登校になります。春休みを有意義に過ごし、4月9日(月)に子どもたちが元気に登校して来ることを待っています。





平成29年度修了式(その1)(H30.03.23)

  久米小学校平成29年度修了式が行われ、「修了証授与」と「児童代表の言葉」が行われました。「修了証授与」では、各学年の子どもたちが修了証を授与しました。「児童代表の言葉」では、各学年代表の子どもたちが、今年度がんばったことや思い出、来年度への目標を発表しました。


平成29年度卒業証書授与式(H30.3.22)

 久米小学校第71回卒業証書授与式が行われました。男子6人、女子10人、合計16人が卒業しました。子どもたちは、堂々と入場し、6年間の思い出や保護者への感謝の気持ち、将来の夢を語り、「仰げば尊し」と「旅立ちの日に」を歌い、6年間の集大成を見せてくれました。これから中学校へ進学します。久米小学校で学んだことを忘れず、将来の夢を実現するために頑張ることを期待しています。