学校生活
全体
南幌交流事業⑦最終日
いよいよ最終日。たくさんの経験ができたことでしょう。
たくさんの思い出を教室で待っていた6年生・全児童に伝えてください。
(居残りしていた6年生。素晴らしい態度で過ごせた2日間でした。by教頭)
南幌交流事業⑥
スノーモービルでバナナボートを引っ張ってもらう様子を、中継してもらいました。
運動場には1メートルの雪が積もっているそうです。
「いいなぁ。」と6年生の居残り組が観ています。
南幌交流事業⑤
3日目 三校児童ともに元気いっぱいとのことです。
3日目午前中はスノーシュー、そり滑り体験です。
南幌交流事業④
2日目、交流先から戻って夕食です。
氷とうろう、美しいですね~。
南幌町交流事業③
1日目夜から2日目午後までは、ホームステイ先の家族と交流です。
寒そうですね。
南幌町交流事業②
ようやく到着しました。少し疲れているようですがみんな元気です。
南幌町交流事業①
2月1日(土)9時20分 南幌町交流事業に出発しました。
久米小からは、児童2名と先生1名の参加です。
いってらっしゃーい。
星空を観よう会
教育委員西様にお越しいただき星空の観察をさせていただきました。
天体望遠鏡を3つも持ってきていただき、月・土星・金星・木星・すばるを観察させていただきました。
肉眼では、光の点にしか見えない星もくっきり。土星の輪もきれいに見えました。昨晩は、気象条件がとてもよかったそうです。
貴重な体験ありがとうございました。
児童と保護者30人程度集まりました。
PTA門松作り・運動場整備 ありがとうございました。
12月8日(日)に門松作りをしていただきました。サイズは小さくなりましたが、持ち寄っていただいた材料で素晴らしい門松ができました。また、同時進行で運動場への土入れをしていただきました。持久走大会でも子どもたちがしっかり走ってくれることでしょう。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
学習発表会 6年「未来に向かって」
今月の一枚
リンク
バナー
カウンタ
2
6
8
5
2
7