全体
令和7年度集団宿泊教室 最後
解団式です。
黒肥地小学校の皆さんありがとうございました。
次の交流も楽しみにしています。
令和7年度集団宿泊教室12
いよいよ「退所式」となりました。長くて、短い2日間。経験したことを活かしていく決意をもったことと思います。
令和7年度集団宿泊教室11
最後の活動となりました。「ニュースポーツ」で最後の交流です。すっかり、仲良しになりました。
令和7年度集団宿泊教室10
2日目のお昼ご飯です。メニューは、
です。
令和7年度集団宿泊教室9
二日目午前の活動「ペーロン船」です。
令和7年度集団宿泊教室8
2日目、朝ご飯です。メニューは、
です。
令和7年度集団宿泊教室7
二日目となりました。朝のつどいです。
みんな元気です。
令和7年度集団宿泊教室6
夜の活動「ナイトゲーム」です。
令和7年度集団宿泊教室5
夕食の時間です。メニューは、
です。
令和7年度集団宿泊教室4
午後の活動、磯遊びと海水浴です。
令和7年度集団宿泊教室3
海を見ながらお昼ご飯を食べています。
令和7年度集団宿泊教室2
入所式を終え、所内オリエンテーションです。
令和7年度集団宿泊教室1
本年度は、久米・黒肥地連合小学校での集団宿泊教室となります。
楽しく、実りある2日間になることでしょう。
南幌交流事業⑦最終日
いよいよ最終日。たくさんの経験ができたことでしょう。
たくさんの思い出を教室で待っていた6年生・全児童に伝えてください。
(居残りしていた6年生。素晴らしい態度で過ごせた2日間でした。by教頭)
南幌交流事業⑥
スノーモービルでバナナボートを引っ張ってもらう様子を、中継してもらいました。
運動場には1メートルの雪が積もっているそうです。
「いいなぁ。」と6年生の居残り組が観ています。
南幌交流事業⑤
3日目 三校児童ともに元気いっぱいとのことです。
3日目午前中はスノーシュー、そり滑り体験です。
南幌交流事業④
2日目、交流先から戻って夕食です。
氷とうろう、美しいですね~。
南幌町交流事業③
1日目夜から2日目午後までは、ホームステイ先の家族と交流です。
寒そうですね。
南幌町交流事業②
ようやく到着しました。少し疲れているようですがみんな元気です。
南幌町交流事業①
2月1日(土)9時20分 南幌町交流事業に出発しました。
久米小からは、児童2名と先生1名の参加です。
いってらっしゃーい。
星空を観よう会
教育委員西様にお越しいただき星空の観察をさせていただきました。
天体望遠鏡を3つも持ってきていただき、月・土星・金星・木星・すばるを観察させていただきました。
肉眼では、光の点にしか見えない星もくっきり。土星の輪もきれいに見えました。昨晩は、気象条件がとてもよかったそうです。
貴重な体験ありがとうございました。
児童と保護者30人程度集まりました。
PTA門松作り・運動場整備 ありがとうございました。
12月8日(日)に門松作りをしていただきました。サイズは小さくなりましたが、持ち寄っていただいた材料で素晴らしい門松ができました。また、同時進行で運動場への土入れをしていただきました。持久走大会でも子どもたちがしっかり走ってくれることでしょう。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
学習発表会 6年「未来に向かって」
学習発表会 5年「環境のために」
学習発表会 3・4年「久米風をたどって」
学習発表会 2年生「お手紙」
学習発表会 1年生「おむすぶころりん」
令和6年度学習発表会 オープニング
修学旅行⑪
霧島市 上野原縄文の森での活動の様子です。
修学旅行⑩ 買い物
鹿児島中央駅にてお買い物。
お土産でしょうか。楽しみですね。
予定通り、鹿児島中央駅から、最後の見学地「上野原縄文の森」に向けて出発しました。
(おまけの画像を)
修学旅行⑨ 昼食その2
こちらは、カツカレーでしょうか。
修学旅行瀬⑧
班ごとに、お昼ご飯です。
・・・おいしそうなとんかつですね。
今日の晩ご飯は、簡単な物でよさそうですね。(うらやましい)
修学旅行⑦ 班別行動
班ごとに決めた、見学地を巡っています。
修学旅行⑥ 朝食
6年生も先生方も元気に朝を迎えました。
おいしい朝食を頂いています。
しっかり食べて学びのある2日目を過ごしてください。
修学旅行⑤ 水族館
鹿児島市水族館「イオワールド」にいます。
通常の見学と、バックヤードの見学もさせてもらっています。
※9月19日(木)の更新は最後です。明日の更新をお楽しみに。
修学旅行④ 維新ふるさと館
維新ふるさと館の見学が終わりました。
これから水族館「イオワールド」に行きます。
修学旅行③集合写真
昼食を食べて、鹿児島市内へ移動します。
次は、維新ふるさと館の見学です。
修学旅行②おいしい昼食!
レストイン武家屋敷にて昼食です。メニューは、鶏飯です。
「いただきまーす。」
修学旅行①
知覧特攻平和記念館での平和祈念式です。