学校生活

全体

終業式(H29.12.22)

 22日(金)に、2学期の終業式を実施しました。校長先生から「目標を立てる」「あいさつ」「おてつだい」「命を大切に」の4つのお話がありました。いよいよ明日から冬休みです。元気に過ごしてください。

かがやきスクール人権集会(その2)(H29.12.14)

 4~6年生の各学年の人権宣言の発表、教頭先生のワークショップが行われました。全学年人権宣言を実践することができるようにしっかり取り組みます。


 4年  知らない人にも、大きな声で目を見て、先取りあいさつをする
     質問されたら「はい、わかりました」言葉を使い分けてはきはき
     受け答える    


 5年  差別をせず、呼び捨てや悪口を言わないコミュニケーションを大切 
     にして困っている友だちを助ける


 6年  相手のことを思いやった言葉使いをする(ありがとう・がんばったね・
     だめだよ)


 教頭先生のワークショップでの活動の様子

かがやきスクール人権集会(その1)(H29.12.14)

 12月14日(木)にかがやきスクール人権集会が、人権委員が中心となって行われました。校長先生のお話、人権委員は熊本県人権子ども集会を聞いた感想、1~3年生の人権宣言を発表しました。


スライドを使ってのお話(校長先生)


人権委員の感想発表


1年  ことばづかいにきをつけます


2年  友だちや先生にたいして、正しいことばづかいで話す


3年  言葉づかいを大切に
     相手も自分も大切に

親の学び教室 (H29.12.08)

 12月8日(金)の3校時に「親の学び教室」が開催されました。たくさんの保護者の皆様に参加いただきました。情報機器との適切な付き合い方やルール作り等について、楽しみながら学ぶ時間となりました。



全校レクリエーション (H29.11.30)

 11月30日(木)昼休みに、体育委員会が中心となって全校レクリエーションが行われました。体育館で低・中・高の学年対抗ドッジボール大会をしました。低学年は2年生、中学年は4年生、高学年は5年生が優勝しました。



英語活動 (H29.11.24)

 24日(金)、2年生から6年生まで英語の授業が行われました。外部講師として、沖先生とジュームズ先生が来られました。子どもたちは、一生懸命発音を聞いたり話したり、英語を学んでいました。



読書週間 (H29.11.17)

 11月13日(月)~17日(金)は校内読書週間でした。図書委員による読み聞かせや、職員による読み聞かせ、読書紹介等の取組が行われました。子どもたちは楽しみながら、読書に親しんでいました。



火災避難訓練 (H29.11.9)

 9日(木)、火災避難訓練が行われました。上球磨消防署の方に来ていただき、避難の際の注意事項や消化器の使い方などを教えていただきました。