校長室便り

2020年7月の記事一覧

ノーメディアデー

 『きらりポイント週間』の取組の一環として、7月6日(日)~10日(金)の5日間を設定、昨年から校区の保育園、今年からは第六中にも参加していただきました。

 TVやゲーム、スマホの利用法については、本当に心配なのです。

 昨年も書きましたが、「健康に害があると、自分でも分かっているのに止められない」のは、「既に『依存症』という脳の病気にかかっているから」なのだそうです。

 使いこなしてこその道具です。

 節度ある有意義な使い方を、親子で必ず話し合ってください。

プール掃除

 弥次分校では6月中に3日間、1~3年で分担して頑張ってくれました。

 高植校では7月3日(金)、5・6年の児童4クラスが、密を避けるため午前と午後の2クラスずつに分かれて、2時間ずつプール掃除を頑張りました。

 7月3日(金)はあいにくの雨で気温も低い中でしたが、体も温まるほど一生懸命に掃除に取り組んでくれました。

 さすがリーダーたる高学年の児童たちでした。本当にご苦労様でした。

引き渡し訓練

 7月1日(水)に実施しました。

 金剛小学校では、一昨年までは集団下校の訓練を行っていたとのことですが、実際には、『子供たちだけで帰すわけにはいかない』ような荒天や、昨年の強盗事件のように不審者の出没等も考えられますので、新型コロナウイルス感染防止に努めなければならない時期ではありますが、実施しました。

 皆様のご理解とご協力のおかげによりまして、無事に実施することができました。

 お迎えに来られた皆さん、本校職員の指示に従っていただき、運動場でも教室でも混雑することなく、想定以上のスムーズな流れで実施することができました。

 本番は暴風雨の中での実施になることが多いと思います。

 訓練の時と同じように、とはいかないでしょうが、皆様のご理解とご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。