令和4年度

今日の給食

11月4日(金)

麦ごはん、牛乳、筑前煮、さばの塩焼き、白菜の即席漬け

 筑前煮は野菜と肉とを煮合わせたものです。福岡県筑前地方で日常的に作られていたことから、筑前煮と呼ばれるようになったそうです。福岡県では「がめ煮」とも呼ばれています。正月料理や祝いの席の料理として作られるほど、地元では欠かせない料理です。

0

11月2日(水)

麦ごはん、牛乳、高野豆腐の卵とじ、切干大根の酢の物、出汁がらふりかけ

 これから旬を迎える大根ですが、たくさんあって料理に使うことが難しいときには大根を切ってから外に干してみてください。日のあたるところに干すことで、カルシウムは生の大根のおよそ20倍、鉄分はおよそ15倍になると言われています。食物繊維もしっかりとれるので、余った大根は外に干すことがおすすめです。

0

11月1日(火)

コッペパン、牛乳、手作り肉団子スープ、マカロニサラダ

 今日は手作りの肉団子を入れた中華風スープです。寒くなると鍋料理がおいしくなります。鍋料理に肉団子を入れると、お肉や野菜のうま味がスープに溶け出し、よりおいしくなります。おうちでも鍋料理をするときに、肉団子を作って入れてみてください。

0

10月31日(月)

麦ごはん、牛乳、かぼちゃのほうとう、わかめのごまサラダ、高菜の油いため

 今日は山梨県の郷土料理「かぼちゃのほうとう」です。ほうとうは小麦粉を練り、平らに切った「ほうとうめん」をたっぷりの具材とともに味噌仕立ての汁で煮込んだものです。山梨は大部分が山で、稲作をしにくい環境だったため、米を主食として用いるのが困難で、小麦粉を材料とする「ほうとう」を主食として食べる習慣が受け継がれてきました。今日は山梨県に行ったつもりで味わってください。

0

10月28日(金)

ドライカレー、牛乳、オニオンスープ

 ドライカレーは水を加えずに調理し、野菜のうま味がギュッと詰まったカレーです。カレーはインド生まれですが、ドライカレーは日本で生まれた料理だといわれています。いつものカレーより量は少なくなりますが、ごはんと一緒に食べてください。

0

10月27日(木)

麦ごはん、牛乳、すき焼き風煮、ダブルポテトサラダ、味付けのり

 「ダブルポテトサラダ」とは2種類のお芋を使ったサラダです。何と何のお芋でしょうか?今日はいつものポテトサラダに使うじゃがいもに今が旬のさつまいもを混ぜてサラダにしました。さつまいもの甘みが塩気にマッチしたサラダです。また、味付けのりはごはんと一緒に食べてください。

0

10月26日(水)

具めし、牛乳、いちょう葉汁、きびなごごまフライ、御船川のおかかあえ

 今日は御船町からいただいた馬肉を使った混ぜごはんです。高木小校区に馬の飼育からカット、製品になるまでの一連の作業を行っている「千興ファーム」さんの工場があります。そちらでカットされた、馬刺しとしても食べられる馬肉を毎月いただいています。今日は嘉島町の郷土料理である「具めし」に入れました。また、いちょう葉汁も嘉島町の郷土料理です。御船町と嘉島町のコラボメニューを味わって食べてください。

0

10月25日(火)

ミルクパン、牛乳、五目うどん、人参サラダ、柿

 旬のフルーツである「柿」をつけました。「柿が赤くなれば、医者が青くなる」といわれるほど栄養価が高い果物です。疲れをとったり、風邪などの病気を予防したり、老化防止にも効果があります。甘い柿だけでなく、渋柿も含めるとたくさんの種類の柿が栽培されています。種は上手に出しながら食べてください。

0

10月21日(金)

麦ごはん、牛乳、おでん、いかの酢味噌和え、出汁がらふりかけ

 おでんがおいしい季節になりました。今日はかつお節でとっただしの中に10種類の食材を煮込んで作りました。いろいろな味が出ておいしくなっていると思います。また、おでんのだしをとった後のかつお節を刻んで、ふりかけを作りました。ごはんにかけて食べてください。いつもは捨てられるかつお節ですが、再利用してSDGSですね。

0

10月18日(火)

コッペパン、牛乳、白菜のクリーム煮、キャベツのマスタードサラダ、キャラメルポテト

 秋から冬にかけておいしい野菜や果物がたくさん出回ります。今日はこれからおいしくなる白菜をクリーム煮にしました。これから寒くなるとどんどん甘さが増してくる白菜をいろいろな料理で使っていこうと思います。また、さつまいももおいしい季節です。今日はキャラメル味にしたので、デザートとして食べてください。

0