新着

新着

【学校生活】3年「体育幅跳び 研究授業」

 3年生体育は幅跳びをしています。この日は上益城教育事務所の吉村指導主事を講師に迎え、研究授業を行いました。

 研究授業で木倉小の先生方や講師の先生がいらっしゃる中での授業でしたが、子ども達はいつもどおり体育の幅跳びを全身で楽しんでいました。

 今日のめあては「ふみきりのコツを見つけて、もっと遠くへ跳ぼう」でした。子どもたちはチャレンジタイムで跳びながらコツを探します。そして、強く「バン」と踏み切るや跳ぶときは「ヤッホー」とうイメージで跳ぶなどの子ども達ならではのコツとイメージ言葉を発見しました。そしてコツを意識して自分の選んだ場所で、笑顔でアドバイスしながら何度も練習しました。自分の記録が伸び喜ぶ子ども達、友達の記録が伸びて喜ぶ子ども達、体育館は喜びに溢れていました。講師の先生からもたくさん褒めていただきました。

0

【学校生活】4年~6年「運動会へ向けて高学年スタート」

 約1ヶ月後になった木倉小学校運動会(10月22日(土)開催)に向けて、高学年の子ども達が今日から始動しました。

 体育館には赤白両団の応援団が集まり、顔合わせをし、団長、団員それぞれの思いを熱く語りました。赤白団長をはじめ、団員(各団 6年:5名、5年:4名、4年:3名)のみんなもこれからの応援団の練習に向けて、緊張しながらも興奮していました。

応援団はこれから毎日、放課後自分たちで練習をしていきます。団長を中心に団の協力、結束が大切になります。これから運動会当日までいろいろなドラマがあると思いますが、木倉の子ども達はきっとやり抜いて、大きく成長してくれることと期待しています。

 応援団の練習があっている裏では、他の5、6年生が運動場に打ち込む釘に赤、青、紫などの色とりどりのスズランテープを巻く作業をしました。まさに全員参加の運動会がスタートしました。

 

 

0

【学校生活】全校「PTA除草作業」

 延期になっていたPTA除草作業を9月17日(土)に行っていただきました。コロナ対策で児童は参加せずに、保護者と職員のみで行いました。台風による雨や風が心配されましたが、無事に終えることができました。

 夏の間に伸びていた草を刈り払い機でどんどん切ってもらいました。グランドの中の草は1本1本草取りかまで抜いてもらいました。軽トラックも6台出してもらい、フル回転で運んでいただきました。おかげさまで、見違えるようにきれいな運動場になりました。ありがとうございました。

残りの草は子ども達が毎日ボランティアで取ってくれています。また、5年生の保護者の皆様には田んぼの中の草取りも大変お世話になりました。

0

【学校生活】3年生「室内でもルールを守って楽しく遊ぼう」

 この日は台風接近で気温が上がり、風もとても強くて外では遊べない日でした。このような日、木倉小の子ども達は教室等でルールを守って楽しく遊んでいます。図書コーナーでは読書を楽しむ子ども達、ジャンピングボードで縄跳びを楽しむ子ども達、委員会活動の仕事に取り組む子ども達、先生と一緒に遊ぶ子ども達など様々です。

 3年生の教室では、担任の先生とクラスみんなで遊んでいました。先生も安全に配慮しながら一緒に楽しむ姿がありました。担任の先生も子ども達も笑顔でいっぱいです。

 他の教室では、みんなでトランプを楽しんだり、トランプタワーを真剣に作っていたりとそれぞれに楽しんでいます。木倉の子ども達はみんな仲良しで元気です。

0

【学校生活】6年生「認知症学習会」

 6年生の教室で認知症学習会がありました。介護老人保健施設 御船清流園と御船町役場福祉課地域包括支援センターの方をお招きして学習しました。

 認知症は誰にでも起こりうることであることや認知症のしくみについてイラスト等を使って分かりやすく教えていただきました。記憶を溜めておくところがだんだんと小さくなることや記憶をキャッチする手がだんだん少なくなっていくことなどわかりました。子ども達からは「これから認知症サポーターとして、家族や地域の方々に対して自分ができることをしたい」などの意見が出ました。

これから認知症の方々と出会っていくであろう子ども達にとって今日の授業はとても有意義な時間になりました。

0

【学校生活】学校全体「ちょこっとボランティア」

 8月のPTA除草作業が延期になり、木倉小のグランドには草がたくさん生えていました。そこで環境委員会が全校児童に声をかけ、ちょっとした時間に、各学級で考えて草取りをするちょこっとボランティアがスタートしました。

 1年から6年まで自分たちで時間を決めて、みんなで草を取っています。子ども達は「ちょボラボックス」と草取りかまをもち、グランドへ元気に行きます。みんなの力を合わせれば大きな力になるように、この1週間でグランドの草はずいぶん減りました。

 今週末にはPTAの除草作業があります。お世話になります。

0

【学校生活】学校全体「木倉小 みんなの夏祭り」

 9月13日(火)に木倉小体育館で木倉小みんなの夏祭りが賑やかに行われました。体育館には子ども達がワクワクするようなお祭りのコーナーがたくさんできました。この夏祭りのため夏休み中に職員、有志の子ども達、各学年の子ども達が協力してこの日を迎えました。

 お祭り会場には「的当て」「スーパーボールすくい」「魚つり」「かんつみ」「スライムづくり」「射的」「トンネル」「トランポリン」などなどのたくさんのコーナーがあり、子ども達は弾ける笑顔で、全身で楽しみました。1年~6年まで1時間ずつ体験でき、全児童にとってとても楽しい思い出になりました。

0

【学校生活】学校全体「挨拶運動」

 木倉小の児童会スローガンは「みんなで磨こう 木倉小のきのくらの あいうえお」です。あいうえおの「あ」は「あいさつが響く 木倉小」です。

 元気で明るい挨拶は木倉小の自慢です。帽子を取って、笑顔で、自分からの挨拶をめざしています。その挨拶をリードしてくれているのが6年生と5年生の高学年です。

 毎朝、正門と西門の両方に立ち、登校班で登校してくるみんなを笑顔と大きな挨拶で迎えます。子ども達もさらに大きな挨拶で返してくれることも多くあり、お互いに気持ちのいい時間です。

0

【学校生活】学校全体「わくわく運動ゾーンがリニューアル」

 楽しみながら運動に親しみ、運動が大好きな子ども達を育てている木倉小です。体育の研究30年以上の歴史の中で、木倉小の廊下、中庭、運動場等にはいくつかの運動を楽しむゾーンがあります。そこで、子ども達がもっとわくわくして運動をしたくなうように、今年の夏休みにそれぞれの運動遊びの場をリニューアルしたり、新しく創ったりしました。

 新学期がスタートし、子ども達は何も言わなくてもどんどん遊んでいました。新しいジャンプボードで縄跳びをしたり、リニューアルして長くなったケンパーゾーンで元気いっぱい跳びはねたり、新しくできた立ち幅跳びゾーンで友達と記録を競い合ったりと、笑顔いっぱいでした。運動場にもいろんな「しかけ」が新しく誕生しています。後日また紹介します。

 

0

【学校生活】6年生:理科「夏休みの自由研究発表会」

 夏休みが終わり、今日から本格的に授業が始まりました。それぞれの学級から子ども達の元気な声や拍手が響き合っています。6年生の教室では、理科の学習で夏休みの自由研究の発表会が行われました。

 さすが6年生、「果物で電気をつくる」「食紅でレインボーフラワーを作ろう」「足のしびれの原因は?」「熱中症を防止する色の研究」などの思わず聞きたくなる研究テーマがたくさんありました。研究の動機、方法、予想、結果、考察、感想の順にそってまとめられており、質問や感想が活発に出し合われていました。笑顔いっぱいの教室でした。

0

【学校生活】全校「2学期スタート」

 今日から木倉小の2学期がスタートしました。1時間目にリモートで2学期の始業式がありました。始業式の前に4名の転入生の紹介があり、各学級から大きな拍手がありました。

 始業式の後は、大掃除でした。教室や特別教室、トイレに体育館など、夏休みのほこりをみんなで一生懸命に掃除しました。きれいになるとみんなの顔も自然と笑顔になりました。

 学級活動の時間には、新しい教科書をもらったり、久しぶりに会った友達と楽しいゲームをしたりして楽しみました。

0

【学校生活】全校「1学期の終業式」

 今日は木倉小1学期の終業式が1校時にありました。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から今回も各教室へのリモート配信で行いました。

 終業式の前に、日専連の絵画コンクールと御船町歯の健康優良児の表彰を行いました。

 そしていよいよ終業式。校長先生の話で1学期の学習や生活、自分たちの成長などを振り返りました。その後、1年~6年までの各学年の代表者6名が1学期の思い出と2学期に向けての発表を行いました。みんな堂々と自分の意見を発表できていました。高学年になると原稿をあまり見ないで発表できており、さすがでした。

 2校時は大掃除で、感謝の気持ちを込めて自分たちで学校をきれいにして明日からの夏休みを迎えます。

0

【学校生活】5年生「田植え:学級レクレーション」

 7月9日(土)、木倉小前の田んぼに、5年生の児童、保護者、担任と、籾まきの時からお世話になっている福島さんご夫妻をお招きして、5年生の田植えがありました。

 自分たちの教室前の花壇で育てた青々とした苗を、子どもたちと保護者一緒になって植えました。丸い赤い玉のついた紐を引っ張り、ひと苗、ひと苗、丁寧に植えていきました。田んぼに初めてや久し振りに入る子ども達も多く、田んぼの独特の感覚を感じて、楽しそうでした。

 田植えが終わると、青々とした苗が風になびき、とても美しかったです。福島さんに改めてお礼をいい、笑顔で写真撮影をしました。学級委員の方を始め、保護者の皆様、ありがとうございました。

0

【学校生活】全校「第1回学校運営協議会」

 木倉小において第1回目の学校運営協議会を開催しました。学校運営協議会の10名の委員の皆様と御船町教育員会の上杉教育長をお招きして行いました。学校運営協議会は地域とともにある学校づくりを進めていく活動です。

 最初の全体会で、上杉教育長より学校運営協議会委員の皆様に委嘱状が交付されました。その後、学校の概要を説明し、委員の皆様に学校の運営方針を承認していただきました。

 全体会の後は、各学級の授業の様子を委員の皆様と授業参観し、元気いっぱい授業の望んでいる子ども達の姿を見ていただきました。

 なお、学校運営協議会は、11月と2月にも開催する予定です。

0

【学校生活】全校「交通教室~警察署の方の講話とDVD視聴」

 全校で交通教室を行いました。今年はコロナウイルス感染拡大防止の観点と熱中症防止の観点からオンラインによる講話と各教室でのDVD視聴の活動にしました。

 御船警察署の方を講師にお招きして、全児童を対象に、道路や横断歩道の歩き方や気をつけることなどを分かりやすく話していただきました。その後、3年生以上に自転車の安全な乗り方について講話をしてもらいました。

 講話の後は、警察署よりお借りした交通安全のDVDを各教室で視聴しました。命を守る大切な時間でした。

0

【学校生活】全校「縦割り班:にこにこ集会」

 木倉小学校の児童会スローガンは「みんなで磨こう 木倉小のあいうえお」です。あいうえおの「え 笑顔と仲間にかこまれた木倉小」と「お 思いやる言葉があふれる木倉小」を育む縦割り班で行うにこにこ集会がありました。

 にこにこ集会では、1年生~6年生までの縦割り班を12班つくり、各班の6年生がリーダーとなり、ジャンケンゲームをしました。いろいろな学年の友達とペアになり、ジャンケンをし、勝ったら全身を使って喜びを表現します。子ども達の個性と笑顔が溢れる時間です。負けた人は勝った人に笑顔で拍手を贈り、勝敗を受け入れる優しさを楽しみながら学びます。次は負けた人が喜んだりと逆にしたりして、楽しく活動しました。

0

【学校生活】全校「授業参観、教育講演会、学級懇談会」

 7月1日(金)は、授業参観、教育講演会、学級懇談会を実施しました。

 今回の授業参観は全学級で人権の学習を行いました。各学年の発達段階や実態に応じた教材を学習し、自分と重ね合わせたり、共感したり、様々な友達の意見や考え方をお互いに聞いたりして人権感覚を高めていきました。最後には自分たちの学級と重ねて真剣に考えていました。

 その後の教育講演会は、コロナ対策のため一学年は対面で行いましたが、その他の学年はズームで各教室へ映像を配信して行いました。歯の健康について御船町役場健康づくり保険課の歯科衛生士の方から「歯科受診の大切さ 仕上げ磨きの大切さ」について講演をいただきました。

0

【学校生活】3年生「外国語活動:I like blue」

 3年生の外国語活動は「色」の学習をしています。赤、青、黄色、白、紫・・・たくさんの色を学び、自分のオリジナルカラーの虹を作りました。

 どんな色の虹にしたか、友達の紹介をしていきました。中には、自分の虹の絵を友達に見せながら色を指さし、「レッド」「パープル」・・・とクリアーボイスで紹介している子どももいました。聞いている子どももアイコンタクトで頷きながら聞いていました。

0

【学校生活】4年生「体育:ハンドベースボール」

 4年生の体育はハンドベースボールをしています。ベースボール型のボールゲームですが、みんなが楽しみながら、いっぱい運動できるような工夫がたくさんされています。

 バットではなく手でボールを打ちます。ボールも何種類も用意されています。ボールを打つと1塁へ走ります。守備はボールを取り、ロープで作ったアウトゾーンの中に入るとアウトです。打者は、アウトになるまでにどこまで走るかで点数が入ります。ホームから1塁までの間にもコーンがあり、そこを通過すると1点入ります。1塁まで行くと2点、その先は3点、4点と点数が入るルールです。

 みんな点数が取れて、守備の子どもたちもチームワークが大切になります。木倉の体育はみんなが運動の楽しさを味わえるような工夫が満載の体育学習です。

0

【学校生活】5年生「朝のあいさつ運動」

 令和4年度の木倉小学校の児童会スローガンは「みんなでみがこう 木倉小のあいうえお」です。あいうえおの「あ」は「あいさつが響く木倉小」です。

 毎朝、6年生が正門と西門に立ち、元気に笑顔で挨拶運動をしています。地域の各種団体の方々も毎日、交差点など通学路のいろいろな場所に立ち、挨拶運動をしていただいています。木倉小の子どもたちは挨拶に自信があり、挨拶は木倉小の宝の1つです。

 そんな中、6年生が修学旅行に行く日がありました。そんな日は5年生が自分たちから「私たちが挨拶運動をします」「やりたい」と言ってくれました。5年生の元気で明るい挨拶の声がいつものように木倉小の朝に響き渡りました。

0

【学校生活】6年生「行事・総合的な学習の時間:修学旅行」

 平和学習を終えて、いよいよお楽しみのホテルへ到着しました。夜景で有名なホテルで屋上から見た夜景は一生の思い出になりました。ホテルでの夜は子ども達の絆をさらに深くしました。

 修学旅行2日目の朝も快晴でした。2日目は、出島、大浦天主堂、グラバー園を見学し、長崎の歴史や文化を学習しました。オランダ物産館での買い物も家族への思いが見え隠れする楽しい時間でした。

 昼からは最後の見学地の佐賀の宇宙科学館へ行きました。大がかりな理科の実験室みたい場所で目を輝かせて体験的に学びました。宇宙の成り立ちや不思議、無重力体験など様々な体験をしました。盛りだくさんの体験をした子ども達は、笑顔いっぱいに全員無事に元気に木倉小へ帰ってきました。家族への土産話をたくさんしてくれたことでしょう。

0

【学校生活】6年生「行事・総合的な学習の時間:修学旅行」

 6年生は6月17日(木)~18日(金)の1泊2日で、長崎・佐賀方面に修学旅行に行ってきました。梅雨の晴れ間の五月晴れの中、みんな笑顔で出発しました。

 1日目は平和学習でした。事前学習で学んだことを実際に見て、肌感覚で学習できる大切な時間です。平和公園周辺をグループに分かれ、長崎さるくのガイドさんと一緒に如己堂、原爆落下中心地、浦上天主堂などを歩いてフィールドワークしました。

次は、原爆資料館での学習です。様々な展示品や資料をもとに戦争の悲惨さや平和の大切さを実感として感じました。その後は被爆体験講話です。原爆落下時を体験した方から実際に聞く講話は心に響くものでした。そして、いよいよ平和公園での平和集会でした。長崎での体験学習で感じた思いや願いを込めて堂々と平和公園で平和集会をしました。続きは明日のHPで紹介します。

0

【学校生活】5年生「昼休み:グループエンカウンター」

 梅雨時期の昼休み、5年生は昼休みに楽しみながらお互いのことをさらに知り合う活動を通して、友達同士をつなぐことをねらってグループエンカウンターのクラス遊びをしました。

 子ども達はペアをつくり、お互いの好きなもの「バスケット」「韓国アイドル」「ぶどう」などなどを伝え合い、ジャンケンで負けた人はジャンケン列車のように後ろにまわり、次の相手と出会います。先頭の人は自分の好きな物だけでなく友達の好きな物も覚えていて相手に伝えます。ジャンケンしてどんどん列車は長くなり、先頭の人は何人もの友達の好きな物を覚えて伝えなければなりません。思い出せないでいるとジェスチャーでヒントを与える友達も出てきてチームワークも強くなります。チャンピオンには大きな拍手が贈られます。

 雨の昼休みにも、人と人とをつなぐ、温かい学級づくりが進められています。

0

【学校生活】4年生「国語:物語文 1つの花」

 4年生の国語では、物語文「1つの花」の学習に取り組んでいます。戦争中の物語からはじまり10年後の主人公や登場人物の心情や成長を学習しています。

 物語の叙述(文章)を根拠に主人公や周りの家族の心情を生き生きと読み取っていきました。自分の考えをペアの友達に伝えたり、友達の意見と比べたりして楽しく学びました。

「お父さんはめちゃくちゃに高い高いするのでした。」の叙述や主人公の言葉が「1つだけちょうだい」から10年後には「お肉と野菜どっちがいい」に変わったことなどに着目して文章を深く学び合っていました。全員参加の授業でした。

0

【学校生活】全校「全校体育:リズムジャンプ」

 楽しみながら体力向上を図っている木倉小では様々な運動を全校体育に取り組んでいます。

この日は晴天の中、リズムジャンプに取り組みました。リスムジャンプのロープを伸ばし、軽快なBGMに乗って様々な跳び方で跳んでいきました。

この日初めて参加する1年生には6年生がマンツーマンでペアになり、一生懸命に教えてくれました。1年生も笑顔いっぱい、汗をかいて楽しみました。2年生には5年生がペアになり、お兄さんお姉さんらしく張り切って教えていました。リズムジャンプの時間はみんな楽しみです。

0

【学校生活】5年生「総合的な学習の時間:稲作学習」

 5年生は総合的な学習の時間で稲作栽培活動をしています。お米の先生である福島さんを2日連続でお招きしてお米の学習と苗箱づくり体験活動をしました。

 まず1日目は、教室でお米のできるまでのことや苗箱づくりなどの作業の手順やこつをプレゼンテーションを使って分かりやすく説明してもらいました。

 2日目は、教室横の学級園にシートをひき、種籾を丁寧に均等にまき、愛情を込めて土をかぶせる作業を行いました。これから毎日天気を見ながら水の調整を子どもたちがしていきます。

 7月の田植えが楽しみです。地域の方々に支えられている木倉小です。

0

【学校生活】4~6年「クラブ活動」

 今日は第2回目のクラブ活動がありました。木倉小には「スポーツ」「ボードゲーム」「手芸」「カードゲーム」「漫画・イラスト」「昔遊び」の6つのクラブがあります。

 クラブ活動は、4年~6年の子どもたちが自分で好きなクラブを選んで楽しく活動する時間です。スポーツクラブでは今日はビーチバレーを体育館で楽しくやっていました。各教室では、昔懐かしいボードゲームやオセロ、将棋などで楽しむ子どもたちの姿がありました。

 クラブ活動は子どもたちにとってなくてはならない楽しい時間です。

0

【学校生活】全校「フッ化物洗口 スタート」

 今日の朝の時間にフッ化物洗口がスタートしました。先週に水で練習をして今日の本番に臨みました。

各教室で担任ともう一人の教師がフッ化物の液を小さなコップに注ぎ分け、みんなに配りました。音楽に合わせて口に含み、前歯、右側、左側とぶくぶく泡立てていきました。

 練習の成果もあり、みんな上手に安全にすることができました。フッ素で強い歯をつくっていきましょう。

0

【学校生活】6年生「体育:器械運動 とび箱」

 6年体育の研究授業がありました。御船町教育委員会の大脇指導主事を講師としてお招きして全職員で参観しました。

 6年体育は器械運動の跳び箱でした。今日の種目は「かかえこみ跳び」です。かかえこみ跳びのこつをみんなで発見し、「ドン」「キュ」「ピタ」というイメージ言葉にしました。

いよいよチャレンジの時間です。それぞれの実態に対応した5つの場が用意され、子どもたちはペアを組み、それぞれの場で教え合いながら楽しくチャレンジしました。「やったー」「おしい」「もう少し」「こうしたらできるよ」「次はこれにチャレンジだ」などなどの喜びの声や励ましやアドバイスの声と笑顔が体育館にあふれていました。木倉の体育は最高です。

0

【学校生活】全校:3年生「フッ化物洗口に向けて」

 コロナウイルス感染拡大防止の観点から一時中止していたフッ化物洗口が6月9日より再開します。フッ化物洗口はフッ素を歯にコーティングしてむし歯を防ぐものです。

 6月2日(木)には来週からのフッ化物洗口に備えて、水を使ったリハーサルを各学級で行いました。3年生では担任の先生より手順の説明があり、音楽に合わせて、前歯、右の歯、左の歯など口をぐしゅぐしゅしながら上手にコーティングしました。その後はコップに出し、ティッシュを入れて順序よくごみ袋に入れていきました。

 6月9日(木)からの本番も大丈夫のようです。みんなで強い歯をつくりましょう。

0

【学校生活】全校「行事:プール掃除」

 6月2日(木)に晴天の中でプール掃除がありました。1,2年生が1時間目にプールサイドの掃除をがんばりました。そして、2、3時間目に3年~6年の子ども達でプールの中やトイレなどの掃除をし、全児童で自分たちのプールをみんなできれいにしました。

 プールの壁や床をデッキブラシやたわしでゴシゴシ一所懸命にみがいました。みんなで力を合わせるとどんどんきれいになっていきました。みんな暑い中本当にがんばりました。

 プール開きは6月14日(火)に予定しています。その後、楽しい水泳の授業がはじまります。

0

【学校生活】1年生「国語:幼稚園・保育園の参観授業」

 木倉小に入学して2ヶ月が経ち、1年生も小学生らしく成長しました。この日は若葉保育園や認定こども園、昭和保育園、上野保育園、高木保育園、ぎんなん幼愛園の6つの園の先生方、7名が来校され、子ども達の様子を参観されました。

 参観された5時間目は国語で、最初はひらがなの「け」の書き方や「け」の入った言葉を出し合ったりして元気いっぱいでした。大好き

 

 

な園の先生方が見ておられるので、いつにも増して張り切って発表していました。授業が終わるとそれぞれの先生の所へ行って久し振りの会話を楽しんでいました。先生方もうれしそうでした。

 子ども達が下校したあとは、担任と園の先生方と笑顔で情報交換会が行われていました。

0

【学校生活】6年生「体育:器械運動:跳び箱運動」

 6年生は器械運動の跳び箱運動に取り組んでいます。単元名は「選んで磨こう ビューティフルボックス~大きく美しく~」です。

 今日は一時間目で、単元のゴールを決め、スイッチオンタイムに取り組みました。スイッチオンタイムでは、ゆりかご、かえる倒立、アンテナ、川跳び、足首を持った前転などの様々な跳び箱運動につながる運動を音楽に合わせて楽しく取り組みました。後半は、自分に合った開脚跳びの場所を選んで、踏切り、着手、空中姿勢、着地にこだわり美しく、大きく見せようと張り切って取り組みました。

0

【学校生活】全校「PTA活動:PTA親子除草作業」

 5月28日(土)の7時~8時30分でPTA親子除草作業を行いました。早朝からたくさんの保護者の皆様や子どもたちが来校し、グランドや周辺の除草をしていただきました。

 グランド周りや校舎周りの草を刈り払い機で刈ってもらったり、刈った草を軽トラックに積んでもらったり、グランドの草を1本1本、草取りカマで丁寧に取ってもらったりしました。

 また、ハゼの木やプールに入ってきている木の枝をのこぎりで切ってもらったりもしました。子どもたちもがんばりました。

 お陰様で、木倉小の環境が見違えるほど美しくなりました。ありがとうございました。

0

【学校生活】1、2年生「生活科:さつまいもを植えよう」

 今週24日(火)に、1、2年生の生活科の時間に学校のいも畑にさつまいもの苗を植えました。今回も野菜の苗植えでお世話になった福島さんをゲストティチャーとしてお招きして実施しました。また、となりの若葉保育園の年長児さんも一緒に苗植えをしました。

 福島さんが持ってこられた竹の芋植え道具のおかげで、みんな上手に植えることができました。今回は年長児さんも一緒ということで、1,2年生もお兄さん、お姉さんになっていつにも増して張り切って芋植えをがんばりました。

 ゲストティチャーの福島さんには感謝感謝です。成長と収穫が楽しみです。

0

【学校生活】4年生「体育:ハードル走」

 4年生はハードル走に取り組んでいます。ハードル走のねらいは小型ハードルを調子よく走り超えることです。子どもたちはペットボトルとゴム紐で作ったミニハードルのコースやケンステップをリズムよく並べたケンケンパコースを調子よく走ったり、スキップコースで軽やかにスキップしたりして楽しみました。

授業の後半はハードル8秒間走にチャレンジです。自分に合うスタートラインを選択し、8秒間でハードルをリズムよく走り超え、ゴールをめざしました。「やったー」「あーもう少し」などの声がグランドに響きました。

0

【学校生活】5年生「集団宿泊教室・水俣に学ぶ肥後っ子教室」

 あしきた青少年の家の集団宿泊教室と水俣に学ぶ肥後っ子教室の続々報です。

 集団宿泊教室2日目も晴天に恵まれ、海も穏やかで、清々しい朝を迎えました。子どもたちは集団行動にも慣れ、自分たちで次のことを考えて行動できていました。「○○せなんよ~」「○○をしとこうか」などの子どもたち同士の声かけも増え、成長を感じました。

 2日目はあしきた青少年の家を退所し、バスで水俣市の県立環境センター、水俣病資料館、水俣病情報センターへ移動し、環境学習をしました。県立環境センターでは講師の先生の話をしっかり聴き、地球温暖化などの環境破壊の現状を学んだり、自分たちにできるSDGsについて考えたりしました。水俣病資料館では水俣病の資料を熱心に読んだり、書き写したりしている子どもたちの姿がありました。語り部さんの話を真剣な表情で聴き、立派に感想を発表することもできました。

 この二日間の集団宿泊教室と水俣での環境学習は子どもたちにとって大変有意義でした。これからの学校生活、家庭生活に生かしていってくれることを期待しています。

0

【学校生活】5年生「集団宿泊教室~あしきた青少年の家~」

 23日~24日のあしきた集団宿泊教室の続報をお伝えします。海遊び、ペーロン活動をした子どもたちは入浴をし、夕食を食べ、いよいよナイトハイクに臨みました。 

 6つのグループに分かれ、日が沈み暗くなったあしきたの海沿いや山の中をナイトハイク(肝試し)していきました。出発場所では楽しみにしている子、不安でドキドキしている子など様々でした。1つめの班が出発して3分おきに次の班が出発しました。「キャー」という声が響いてきます。

 各地点には指令書があり、勇気を振り絞って指令にチャレンジしました。みんなで支え合い必死で怖さに耐えている子どもたちでした。先生方も楽しく脅かしました。ゴールではほっとしたみんなの笑顔がありました。明日はいよいよここを退所して、水俣病資料館などで環境学習をします。

0

【学校生活】5年生「集団宿泊教室~あしきた青少年の家~」

 5年生は5月23日(月)~24日(火)に、あしきた青少年の家に集団宿泊教室へ行ってきました。天候にも恵まれてすべての活動を楽しく、そして有意義に実施することができました。

 9時にあしきた青少年の家に到着し、入所式後の所内ウォークラリーで散策をして、海の見えるデッキでお弁当を食べました。午後のマリン活動はお楽しみのペーロン活動でした。ペーロンで学ぶことは仲間との協力の大切さを体験することです。2つのグループに分かれてペーロン船に乗り、艇長のリズムに合わせてみんなで心を1つにして櫂で水を漕ぐとスピードが上がります。海のクラゲたちとも遭遇したりして海を満喫しました。ペーロン対決は仲良く1勝1敗でした。

 夜はワクワクドキドキのナイトハイクが待っています。その様子は次回報告します。

0

【学校生活】1、6年「体育:20mシャトルラン 体力テスト」

 先日全校で取り組んだ体力テストですが、他にも「20mシャトルラン」「握力」「上体起こし」の種目があり、この種目は体育の時間にペア学年や学年ごとに行うこととなっています。

 今日は、体育館に1年生と6年生が合同で入り、持久力を測定する20mシャトルランにチャレンジしました。20mの長さを決められた時間の中で何回往復できるかを測定します。音楽に合わせて実施しました。体育館の中は、一所懸命に走っている1年生へ「がんばれ」「もう少し」などの6年生の温かい声援が飛び交いました。走り終えてくたくたの1年生を優しく手を引いてあげる6年生の姿がありました。1年生と6年生の絆はどんどん深まっています。

0

【学校生活】5年生「外国語活動:バースディカードをつくろう」

 御船町の英語の時間は、英語専科の寺園先生が来られ、担任とともに、楽しく、専門的に英語学習を行っています。

 この日の授業は、誕生日はいつ、何月かを尋ねたり、誕生日にほしいものをお互いに尋ねあったりする楽しい授業でした。友達はいったい何をほしがっているのだろう、自分のほしいものがうまく伝わるかな、などドキドキしながらも笑顔いっぱいの楽しい授業が行われました。

 うまく伝えるための「アイコンタクト」「スマイル」「ジェスチャー」「リアクション」「クリアボイス」などのスキルポイントを意識して5年生は英語を楽しんでいました。

0

【学校生活】全校「体力テスト」

 5月晴れの中、恒例の体力テストが全校で行われました。1年と6年、2年と5年がペアになり、上級生が各種目のお手伝いを優しくしました。

 この日行った種目は「50m走」「ソフトボール投げ」「立ち幅跳び」長座体前屈」「反復横跳び」の5種目です。腕を一所懸命に振り、ゴールの先まで全力で走り抜けたり、自分の限界まで身体を曲げたり、腕を振って膝を曲げて1、2の3で立幅跳びをしたりして、自分の目標記録に向かって全力で取り組む子どもたちの姿がありました。そんな子どもたちを優しくお世話する高学年の子どもたち、みんな確実に成長していました。記録も楽しみです。

0

【学校生活】5年生「総合的な学習の時間:環境学習」

 5年生は5月23日~24日に芦北青少年の家で集団宿泊教室を行い、県立水俣病資料館等で行われる水俣に学ぶ肥後っ子教室へ行きます。

 本番を前に、水俣に学ぶ肥後っ子教室に向けた水俣病等についての環境学習に取り組んでいます。この日は前回の水俣病の学習を受けて、今の水俣がどのようなまちづくりを進めてきたかを学習しました。環境都市、エコタウンをめざして進めてきた環境整備についてプレゼンを使って学習していきました。熊本県から「水俣箱」を借りてきて、その中にある「仕切り網」や「シーグラス」などを実際に手に取って見たりしました。また、20以上に分別されているリサイクルの取組なども学習しました。当日は現地水俣で様々なものにふれ、実感として感じてくれることと期待しています。

0

【学校生活】全校「木倉地区民生委員の方々の挨拶運動」

 毎年恒例の木倉地区の民生委員の方々の挨拶運動がありました。小雨の降る中、昇り旗を持った民生委員の方々6名が木倉小の正門付近で挨拶運動をしてくだいました。

 小雨の中でしたが、子ども達も元気に民生委員の方々に挨拶をし、民生委員の方々も元気に挨拶を返していただき、子どもたちもうれしそうでした。

 地域の方々の温かい思いを受けて、木倉小のあいうえおの「あ」、挨拶が響く木倉小をめざしてさらに元気で気持ちの良い挨拶に取り組んでいきます。ありがとうございました。

0

【学校生活】全校「あいうえおの「う」、無言掃除」

 木倉小の児童会スローガンは「みんなでめざそう 木倉小のあいうえお」です。あいうえおの「う」、美しくかがやく木倉小の取組である無言掃除を紹介します。

 木倉小の掃除は無言掃除です。1年~6年まで全児童で、無言で、集中して黙々と掃除に取り組んでいます。掃除場所の隅々まで手を伸ばして雑巾で拭いたり、ものを動かして拭いたり、学校をきれいにしようという温かい気持ちが伝わってきます。1年生の教室には掃除の手本を見せてくれている6年生の姿もありました。

 無言で掃除に取り組み、校舎とともにみんなの心も光り輝いています。

0

【学校生活】1、2年「生活科:野菜を育てよう」

 1、2年生が楽しみにしている日がやってきました。生活科の「野菜を育てよう」で野菜の苗を植える日です。木倉小の野菜園は校門を出てすぐそこにあります。この日は毎年ゲストティチャーとしてお世話になっている福島さんご夫妻に来校していただき、野菜の苗の植え方を習いながらマルチをはった畝に植えていきました。

 この日植えた苗は、ナス、キュウリ、ピーマン、とうもろこし、カボチャ、オクラです。子ども達はマルチに空いた穴に「おおきくなあれ」の思いを込めて丁寧に優しく苗を植えていました。

 先日の休みの日に耕耘、畝だて、マルチ張りと準備をしていただき、いくつかの苗まで持ってきていただいた福島さんご夫妻に感謝です。おかげで子ども達の心が豊かになりました。

0

【学校生活】4年生「図工:似顔絵を描こう」

 4年生の図工では「オリジナルの色をつくって似顔絵を完成させよう」に取り組んでいます。

 肌色を作るには何色と何色を混ぜるのか、さらに何色を混ぜるとこんな色が作れるなどの混色の指導を全体で行うと、子ども達はパレットの上で様々な色を混ぜながら、自分の思い描いた色を作っていきます。まさにオリジナルの色です。

 肌色だけでなく、髪の色、服の色などみんな黙々と色工場で自分の納得いく色を作り、似顔絵に色を重ねていきました。

 様々な色の発見があり、教室は喜びの笑顔で溢れていました。

0

【学校生活】全校「全校体育:エクササイズ、ラジオ体操」

 今年初めての全校体育を行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止のために各教室でオンラインによる全校体育を行いましたが、みんな笑顔いっぱいに楽しく身体を動かしました。

 まず最初にラジオ体操を大画面の映像に合わせて各教室で行いました。久し振りにする子ども達もいましたが、徐々に思い出していました。ラジオ体操の後は毎年取り組んでいるエクササイズ動画を見ながら行うトレーニングです。今日は上半身を中心とした運動でしたが、映像に合わせ、リズムよく運動していました。終わった後は「はぁ~」という声も出ていて、いいトレーニングになりました。全校体育はエクササイズやリズムジャンプや長縄など楽しく運動することを目的に計画的に進めていきます。

0

【学校生活】3年生「算数:かけ算 九九を見直そう」

 3年生の算数はかけ算の九九の学習をしています。九九は2年生で学習していますが、3年生で九九の学習を活かした学習をしています。

 ジャンケンゲームをして結果を表に表し、ジャンケンのルールと表の結果をもとに、空いている所の数字を考えていくという思考力を必要とする学習でした。最初は難しいと感じていた児童もいましたが、後半はゲーム感覚で論理的に推理していき、数字を当てていました。チャレンジする楽しさ、できるようになる喜びを感じていました。

 九九を活かして□の数字を考える学習もみんな意欲的に笑顔でできました。

0

【学校生活】1、2年生「生活科:学校探検」

 2年生が1年生のお世話をしながら、学校のいろいろな教室などを紹介してまわる「学校探検」がありました。

 お兄さん、お姉さんになった2年生が1年生を連れて職員室や保健室、図書室などの教室をまわりました。2年生はその教室の役割などを一所懸命にそして分かりやすく説明できました。各教室にはそれぞれにミッションが用意されていてそれを解きながら楽しく学校探検をしました。2年生も1年生がミッションを解けるようにしっかりお手本を見せていて、成長を感じました。

0

【学校生活】学校全体「1年生を迎える会・歓迎遠足」

 晴天の中、1年生を迎える会を運動場で行いました。運営委員会が企画し、自分たちで迎える会を進行しました。

 「私の名前は○○です。好きな食べ物はいちごです。」「好きな遊びはサッカーです。」最初に1年生全員が自分の名前と好きなことを堂々と発表しました。大きな拍手が贈られました。

 次に、運営委員会の進行で「木倉小○×クイズ」がありました。「木倉小の先生方は17人である。○か×か」「亀池の亀の数は3匹である」などなどのクイズに正解すると、「イエーイ」「やったー」と喜ぶ笑顔があり、企画した運営委員会の子ども達も満足感でいっぱいでした。

 1年生を迎える会の後は、いよいよ歓迎遠足です。町民グランドでドッチボールやだるまさんがころんだやサッカーなど、先生方も一緒になって楽しく遊びました。

0

【学校生活】2年生「初めてのタイヤタワー」

 昨日は1年生の初めての外国語活動を紹介しました。今日は、初めてシリーズ第2弾として「2年生の初めてのタイヤタワー」を紹介します。

 1年、2年の教室前の中庭は、1、2年にとってとても大切な場所です。休み時間になるとジャンプボードで飛び跳ねたり、バランスボードでバランスを取り合ったりしています。その中でタイヤタワーだけは安全面から2年生から使用してよいことになっています。

 担任の先生がタイヤタワーの安全な使い方の指導をきちんと行い、いよいよ2年生が初めてタイヤタワーで回りました。ロープにしっかりつかまり、ももでロープをしっかりはさんで、笑顔いっぱいにタイヤタワー遊びを楽しんでいました。

0

【学校生活】新1年生「初めての外国語活動」

 入学以来、初めてのことがたくさんある1年生ですが、毎日、元気いっぱいに過ごしています。

 今日は初めての外国語活動がありました。ALTのクリス先生と担任の先生方と一緒に楽しく英語で遊びました。御船町は1年生から外国語活動の授業があります。

 「Good morning」「How are you?」「I am fine」などの英語での挨拶が教室を飛び交っていました。褒め言葉の「Good job」を気に入って何度も言う子どももおり、笑顔いっぱいの授業でした。

 ALTの先生と英語でジャンケンをみんなでやっておお盛り上がりでした。

0

【学校生活】全校「授業参観・学級懇談会」

 4月17日(日)は令和4年度最初の授業参観、学級懇談会です。コロナ禍のため、2校時を1、3、5年、3校時を4、5、6年と分散して授業参観を行いました。また、学級懇談会も時間を短くし、分散して行いました。

 国語や算数、社会などの授業が公開されましたが、子ども達は今年初めての授業参観ということでいつにも増して張り切って授業に臨んでいました。

 学級懇談会は15分程度の短い時間でしたが、担任と保護者の方々が実際に顔を合わせ、学級経営方針等を伝える大切な時間となりました。

 なお、例年行われていましたPTA総会は紙面承認とさせていただきました。

0

【学校生活】6年生「学活:こんな学級、学校にしたい」

 新6年生はこんな学級にしたい、こんな学校にしたいとの子ども達の思いを大切して学級開きを行い、学校を引っ張っていく思いを新たにしました。

 3月の卒業の時をイメージして、どんな1年にしていくかを話し合いました。自分たちの思い思いの最高学年のイメージややっていきたいこと、めざしたいことを出し合い、担任の前田教諭が子ども達の思いをまとめていきました。

 6年生が創りたい学校を全職員、全児童で協力して創っていきます。

0

【学校生活】全校「命と防災の日」

 熊本地震から6年。4月14日は「かみましき『命と防災』の日」に設定されています。

 毎年この日は自然災害に対するに認識を深め、命の大切さや防災についての理解を深める活動をしています。

 木倉小では、地震避難訓練を全校で行い、災害時の避難経路の確認を行う予定にしていましたが、雨のため、グランドへの避難は行わずに、防災頭巾をかぶって並ぶまでの訓練を行いました。その後、放送で校長先生の講話を聞き、担任の先生からの話を各学級で聞きました。命の大切さ、防災の大切さについて改めて考える1日となりました。

0

【学校生活】全校「卒業生が制服で来校」

 先日の御船中学校の入学式の後、去年の卒業生が中学校の制服を着て、保護者の方々とともに木倉小へ来てくれました。

 真新しい制服を着た子ども達は何だか一気に中学生らしくなったようでした。6年の担任の先生やいろいろな先生方と話をしていくと、やはりまだまだかわいい子ども達でした。

 中学校のクラスのことや新しい友達や先生のことなど、みんな楽しそうに話してくれました。希望に満ちた中学生活が過ごせそうです。最後にはみんなで写真撮影をしました。

0

【学校生活】新1年生「入学式」

 4月11日(月)に令和4年度の木倉小入学式が行われました。

 本年度の新入生は24名(男子10名、女子14名)で、みんな立派に氏名点呼の返事を「はい」と元気にできました。本年度の入学式も新型コロナウイルス感染拡大防止のため、新入生と保護者、職員、教育長(代理)のみの参加で行い、藤木町長は卒業式同様に、ビデオメッセージでの祝辞となりました。

 入学式の後は、教室や祝入学の大きな看板の前で、笑顔で記念写真を撮っておられ、温かい雰囲気の入学式となりました。今日からはいよいよ自分たちで登校しました。

0

【学校生活】全校「挨拶運動・雑巾の寄贈」

 新学期の朝、地域の方々がたくさん立たれて挨拶運動がありました。

 地域の方々のおかげで子ども達も張り切って元気いっぱいな挨拶を響かせました。子どもたちの笑顔いっぱいの挨拶に、地域の方々も笑顔で「元気いいね~」「帽子をとってすばらしい」などの温かいお返しがありました。温かい地域の方々に育まれてすくすくと育っている木倉っ子です。

 挨拶運動後は新しく赴任された先生方との顔合わせをしました。また、手作りの雑巾をたくさん寄贈していただきました。ありがとうございます。

0

令和4年4月8日HP掲載(案)【学校生活】全校「就任式・1学期始業式」

 4月8日より木倉小の一学期がスタートしました。朝から地域の方々がたくさん通学路に立たれ、「おはようございます」の子ども達の元気いっぱいの声が響き渡り、木倉小らしい活気のある朝を迎えました。

 就任式の前に転入生の紹介を行い、就任式では坂本校長先生をはじめ、4名の新しく赴任された個性溢れる先生方の紹介をリモートで行いました。続いて1学期の始業式がありました。そして、いよいよワクワクドキドキの担任の先生発表があり、各教室から歓声があがっていました。

0

【学校生活】全校「令和3年度木倉小学校 修了式」

 今日、3月24日(木)は令和3年度の1年生から5年生までの修了式をオンラインで行いました。昨日卒業した6年生は22日に修了式を行いました。

 修了式前に、青少年読書感想文コンクール、県文集「ゆめ」、家庭の日推進メッセージ作品の表彰を行いました。修了式では最初に各学年の代表者に修了証の授与が校長先生より行われました。みんな凜々しい表情で受け取っていました。

 最後に各学年の代表者5名が、3学期の振り返りと来年度への抱負を発表しました。みんな堂々と原稿を見ずに発表でき、内容もこの一年間の成長を感じさせる発表でした。

0

【学校生活】6年生「令和3年度 木倉小学校卒業証書授与式」

 3月23日(水)は令和3年度の卒業証書授与式でした。今年も新型コロナウイルス感染拡大防止のため式に参加したのは卒業生と保護者、職員、教育長(代理)のみとなりました。藤木町長は映像で祝辞を伝えらえました。

 令和3年度の21名の木倉小の卒業生は、堂々と入場し、一人一人大きな返事をして卒業証書を校長先生から手渡されました。みんな晴れやかな堂々としたいい表情をしていました。

 卒業生の呼び掛けは「思い出」「感謝」「旅立ち」の3部構成でした。中には思わず涙が溢れてくる卒業生もいて、厳粛な中にも感動的な卒業式になりました。木倉小卒業生21名の中学校での活躍が楽しみです。

0

【学校生活】1年、5年生「図工:転がるくんで1年生と交流」

 5年生は図工で制作した「転がるくん」を使って、1年生と交流会をしました。

 5年生が工夫して製作したコースにビー玉を転がして交流しました。ビー玉が途中で引っかかったり、見事にゴールしたりと1年生は楽しくいろいろなコースで楽しく遊びました。1年生のうれしそうな顔を見て、5年生のみんなも笑顔いっぱいになりました。

 5年生は、先日、6年生を楽しませ、今回は1年生を楽しませる企画を大成功させました。来年度は最上級生として学校をリードしてくれることでしょう。

0

【学校生活】2、3年生「3年総合的な学習の時間:御船町の自慢を発信しよう」

 3年生は総合的な学習の時間にふるさと御船町の地域学習をしてきました。事前学習をし、2月には、教育委員会の上坂学芸員をゲストティチャーとしてお招きして町探検をしました。

 町探検では、門前川眼鏡橋、街中ギャラリー、城山公園へ行き、説明を聞いたり、質問したりして学習を深めました。学習したことをグループごとに壁新聞にまとめ、2年生にポスターセッションで発信しました。3年生の子ども達は自分たちのふるさとの自慢を一所懸命に、そして分かりやすく2年生に伝えました。2年生も興味津々に説明を聞いていました。来年はこの2年生が御船町の自慢を発信します。

0

【学校生活】5、6年生「6年生を送る会(5年生企画)」

 晴天の中、5年生の子ども達が企画した「6年生を送る会」「通称:6年生を楽しませる会」が木倉小グランドで行われました。

 お世話になった6年生、あこがれの6年生の卒業を前に、6年生を精一杯楽しませようと5年生が頭を悩ませながら企画しました。企画したのはみんなが楽しくなる陣取りです。

 グランドには様々な仕掛けがしてあり、はじまる前から6年生もワクワクしていました。会の趣旨やルールの説明があり、いよいよおにごっこがスタートしました。グランド中に笑い声と笑顔が溢れ、みんな精一杯に追いかけ合って、勝っても負けても陣取りを楽しみました。

 6年生も企画した5年生も大満足の笑顔があるふる楽しく温かい時間になりました。

0

【学校生活】5、6年生「卒業式予行練習」

 令和3年度の木倉小卒業式を一週間後に控えた16日(水)に卒業式の予行練習を行いました。今年の卒業式は新型コロナウイルス感染拡大防止のため6年生と保護者、職員、教育長(代理)のみの参加で在校生は参加できません。そこで、今日の予行練習に5年生に保護者席に座ってもらい、6年生の姿を見てもらいました。

 予行練習は、6年生の本番さながらの入場からはじまり、卒業証書授与、どの子も堂々とした態度で立派に卒業証書をもらいました。そして呼びかけや歌、退場と卒業式の内容を通して行いました。5年生も6年生の真剣な態度、思いを精一杯表現している態度を自分たちの目で見て、感じていました。予行練習後には「入場から迫力があって、僕もこんな6年生になりたいです」などの感想を5年生が6年生に返しました。

 

0

【学校生活】5年生「花いっぱいプロジェクト」

 青少年健全育成会議木倉支部より花の苗(30株)、プランター(10個)、花用の土とボラ土が、木倉小に贈られました。ありがとうございました。

 木倉小の代表として5年生が受け取り、「卒業式や入学式で、いただい花を飾りたいと思います。

ありがとうございました。」とお礼の言葉を伝えました。その日の午後に、5年生でプランターに心を込めて植え、水をたっぷりかけました。

 来週の卒業式や4月の入学式を華やかに飾りたいと張り切っていました。

0

【学校生活】5年生「卒業式へのビデオメッセージ」

 3月23日(水)の卒業式まで残りわずかとなってきました。本当によく木倉小を引っ張ってきてくれた6年生でした。今年の卒業式もコロナ禍のため卒業生、保護者、職員と告示者(1名)のみの参加で在校生は参加できません。

 そこで1年~5年までのそれぞれの学級で、それぞれに工夫して卒業生へのビデオメッセージを撮影しています。6年生を一番間近で見てきた5年生も、心を込めて6年生へのビデオメッセージの撮影をしました。5年生は来年度の最上級生としてしっかりバトンを引き継いでいます。

0

【学校生活】4年生「総合的な学習の時間:二分の一成人式」

 4年生は今年10歳になります。そこで総合的な学習の時間に「二分の一成人式」を保護者の皆様を招待して体育館で行いました。

 「成長」「感謝」「未来」について一人一人がプレゼンを使って発表しました。「人前で堂々と話せるようになりました」「支えてくれた家族のおかげで何事にも失敗を恐れずチャレンジすることができました」「お客さんが喜んでくれるネイリストになりたいです」などそれぞれの思いを発表しました。その後はカップスでGReeeNの「キセキ」を心を一つに合わせて4年生全員で披露しました。最後にはサプライズで保護者の方々へのメッセージをみんなで伝えました。子どもたちも保護者の皆様も気持ちのいい時間を過ごしました。

0

【学校生活】全校「6年生を送る会」

 3月9日(水)の晴天の中、運動場で6年生を送る会が開催されました。

 6年生を送る会の前に、先日の児童会選挙で選ばれた新児童会運営委員(5名)の任命式が行われました。その後、新児童会運営委員の5名の進行で、6年生を送る会が始まりました。

 まずは、新児童会運営委員が考えたレクレーションでした。木倉小○×クイズ、6年生○×クイズや大縄跳びでみんな楽しみました。大縄跳びでは6年生の「いいところ」を子どもたちが一人一人言って跳びました。「優しい」「諦めずにやり遂げる」「説明が上手」「何でもできる」「かっこいい」などなどの思いがスラスラ出てきました。6年生も大満足でみんな笑顔いっぱいでした。新児童会運営員の皆さんの初仕事は大成功でした。 

0

【学校生活】3~6年「クラブ活動(3年クラブ見学)」

 3月8日(火)に本年度最後のクラブ活動がありました。またこの日は来年度よりクラブ活動に参加する3年生も全てのクラブを見て回りました。

 木倉小には「スポーツ」「手芸」「テーブルゲーム」「手話」「マンガ・イラスト」「模型」の6つのクラブがあります。それぞれのクラブで工夫して活動をしており、子ども達はクラブの時間をとても楽しみにしています。3年生もどのクラブに入ろうかなと胸をわくわくさせて見学していました。

0

【学校生活】6年生「卒業プロジェクト」

 6年生は卒業を前に、今「卒業プロジェクト」に取り組んでいます。

 「自分たちを成長させてくれた先生方、在校生、学び舎、保護者、地域の方々に感謝したい」という思いからスタートしました。

 プロジェクトの一つとして「廊下の掃除と塗装」と「流しの掃除と塗装」があります。まず、デッキブラシで汚れを落とし、ローラーやはけで感謝の気持ちを込めて白ペンキで塗装しました。

「初めて塗装をしたけど、楽しいです」「きれいになっていくのがうれしいです」と笑顔いっぱいで活動しました。塗装は全部で3回行います。

0

【学校生活】学校全体「歴代PTA会長会総会」

 3月4日(金)18時より第46回歴代PTA会長会総会が木倉小理科室で行われました。

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため昨年同様、総会のみを行い、懇親会は中止としました。

総会では、故人への黙祷を行い、規約や会計報告、役員改正等を行いました。その後、教育懇談を行い、1年間の学校の様子についてご紹介し、意見交換をしました。

 歴代PTA会長会の皆様には毎年、支援金も頂いております。本年度も教室で使うCDラジカセや一輪車、図書館の本など、子ども達のために大切に使わせていただきます。

0

【学校生活】1年生「道徳:おおひとやま(規則の尊重)」

 1年生の道徳は「おおひとやま」を学習しました。学習のねらいは「進んできまりを守ろうとする態度を養う」です。

 おおひとやまのお話を聞いて、きまりを守ることについて自分と重ねて考え、「少しぐらいはいいだろう」「きまりをまもればよかった」「山がちいさくなってさびしい」「きまりを守らないとみんながかなしむ」などの様々な意見が出ました。

 きまりはどうして守らなければならないのかについてしっかり考えていました。

講師として授業を見ていただいた甲佐小の赤星先生からたくさん子ども達をほめてもらいました。

0

【学校生活】6年生「外国語活動:My best memory」

 6年生の外国語活動は「My  best  memory」を学習しています。

 6年間の一番の思い出を英語で表現します。それぞれに伝えたい思いがあり、知りたい表現を英語専科の先生に自分から積極的に聞く姿がありました。

 「長崎への修学旅行」「あしきた集団宿泊教室」「稲刈り」「運動会」など、様々なMy  best  memoryがありました。次の時間は「将来の夢」や「中学校でがんばりたいこと」を英語で表現します。

担任の先生や英語専科、ALTの先生と楽しく外国語活動をしてきた6年生です。来年からの中学校での英語の学習も楽しみにしています。

今日はひな祭り、木倉小の玄関にもひな人形が登場し、お客様をお迎えしています。

0

【学校生活】6年生「いのちの教育:エイズ~私たちにできること~」

 6年生のいのちの教育は「エイズ~私たちにできること~」を学習しています。

 単元のゴールは①「エイズという病気を正しく知り、日常生活でどう行動すべきか理解できる」②「相手に対して、これから自分にできることを考えることができる」です。

 授業前は、名前も初めて聞いた子どもたちや名前だけは聞いたことがある子ども達でした。何となく怖い病気、インフルエンザやコロナのように感染する病気など様々なイメージを持っていました。エイズについて映像で分かりやすく学習したり、養護教諭の先生から講話を聞いたりしてエイズについて正しく知ることができました。次の時間は、自分たちにできることを学習していきます。

0

【学校生活】5年生「図工:ころがるくんの旅」

 5年の図工は、「ころがるくんの旅」を製作しています。様々な紙や段ボール素材をうまく使い、ビー玉が転がっていく夢の滑り台を作っています。

 紙を丸くしたり、四角くしたりして強度増して高いタワーを作ります。そこからビー玉を転がす道(滑り台)を工夫して作っていました。ビー玉が飛び出さないようにカーブを工夫したり補強したりして、転がし実験をしながら熱心に作っていました。

 カラフルな色を組み合わせて夢の滑り台が完成しつつありました。

0

【学校生活】1年生「図工:お花の絵を描こう」

 1年生ではお世話になった6年生への感謝の意味も込めて、お花の絵を描きました。

 お世話になった6年生の顔を思い浮かべて、6年生が喜んでくれるように色とりどりの花の絵をみんなで描きました。

 花びら1枚1枚をクレヨンで、はみ出さないようにていねいにぬり、カラフルな色で華やかな花の絵を完成させていきました。みんな集中してがんばり、自信作が完成すると達成感でいっぱいになっていました。6年生が喜ぶ顔が浮かんできます。

0

【学校生活】2年生「体育:マット・跳び箱・平均台遊び」

 2年生の体育は「マット・跳び箱・平均台遊び(器械・器具を使っての運動遊び)」です。

 運動のこつを学ぶと子ども達はそれぞれの場所へ行って運動遊びを楽しんでいました。運動遊びの場は大きく3つです。1つめは跳び箱の運動遊びです。開脚跳びや台上前転に挑戦していました。2つめは、平均台遊びです。4人のグループで手をつないで心を合わせて平均台を渡ったり、ペアで渡ったりして楽しんでいました。3つめはマットの運動遊びです。マットで前転がり(前転)をしたり、三点倒立をしたりして、互いにアドバイスをし合って楽しんでいました。

 中学年に向けての基礎的な技能や感覚が楽しみながらしっかりと身に付いています。

0

【学校生活】1年生「図画工作:できたらいいな こんなこと」

 1年生の図画工作は「できたらいいな こんなこと」に取り組んでいます。

 「恐竜に乗って海をわたりたい」「たくさんのカブトムシと一緒に遊びたい」「きれいなチョウチョの羽根に乗って空をとびたい」「おかしの世界」「水の中でおしゃべり」などなど、1年生教室には子ども達の夢が広がっていました。

 自分の夢の世界、できたらいいなと思う世界を描き、クレヨンやパスで力強く、きれいに描いていました。絵の具も使って素敵な世界を笑顔いっぱいで描いていました。

0

【学校生活】全校「新入生保護者説明会」

 本日、来年度新1年生(24名 2月22日現在)の保護者説明会が体育館で行われました。

 コロナ禍のため、新入児の体験入学は中止とし、保護者説明会のみを実施しました。

 まず最初に、学童保育からの説明かあり、その後に学校の入学説明会がありました。入学説明会では、入学前の心構えや準備等について、入学前の健康について、特別支援教育について、入学式等行事等について説明がありました。

 4月の入学式に新入生がみんな元気に入学してくれることを心よりお待ちしております。

0

【学校生活】4年生「書写:書き初め」

 4年生は、条幅紙に「美しい空」と書き初めをしました。

 めあては「画の長さに気をつけて、ていねいに清書しよう」です。いつもとは違う大きな条幅紙に、墨をたっぷりつけてダイナミックにかいていきます。

 一生懸命に書いた自分の作品とお手本をじっくり見比べ、線の太さや間隔、字の大きさやバランスなどの視点の中から自分の課題を決め、次の作品にチャレンジしていました。

 書き進めていくうちにだんだんと上手に書けるようになり、みんな満足顔でした。

0

【学校生活】全校「運営委員会立合演説会及び投票」

来年度の運営委員会の立合演説会(オンライン)と投票がありました。

 新6年生からは6名、新5年生も6名の立候補者があり、それぞれに推薦者がいます。オンラインでしたが、「明るい挨拶が飛び交う学校にしたいです。そのために挨拶運動をします」「ありがとうの言葉が溢れる学校にしたいです。そのためにありがとうBOXを実施します」「いじめのない安心できる学校にしたいです。そのためにいじめアンケートやいじめ防止のポスターづくりをします」

「他学年と交流が多い、笑顔いっぱいの学校にしたいです。そのために縦割り班遊びや縦割り班スポーツ大会をします」などなどの立候補者の公約が堂々と発表されました。一人一人が自分の思いや具体的な実践内容まで本当によく考えていました。

0

【学校生活】5年生「国語:この本おすすめします」

 5年生の国語は「この本おすすめします」を学習しています。

 自分のお気に入りの本を4年生の紹介するための推薦文を書くためのポイントを学習します。

まずは教科書の推薦文から読みやすい文章の書き方の工夫を見つけました。「見出しの書き方や大きさを工夫している」「おすすめのポイントをいくつかの番号を付けて整理している」「色ペンを使って目立つようにしている」「詳しい部分と簡単な部分に分かれている」「最後に相手を引きつける文章がある」などなどの書き方のポイントが子どもたちから発見されました。

 みんなで発見した書き方ポイントをもとに、自分の下書きを見直し、自分の推薦文をよりよくしていきました。自分の推薦文がグレードアップし、みんな満足顔でした。

0

【学校生活】2年生「業間活動:にこにこタイム」

 木倉小では、業間活動の中で「にこにこタイム」という実践を各学級単位でしています。

 にこにこタイムでは様々な具体的な場面を設定し、どんな声かけをしたらいいかを具体的に考えるなかで、思いやりの心や相手意識を育んでいます。

 今回のテーマは、友達から借りた鉛筆をこわしてしまった時、どんな言葉を言えばいいのかを考えました。「ごめんね、鉛筆をこわしてしまって、本当にごめんなさい」「ごめんね、親から買ってもらった大切な鉛筆をこわしてしまって、ごめんね」「ごめんね、今度からはこわさないように気をつけるね」などの意見が出ていました。まずは謝ることの大切さ、心を込めて謝ることの大切さなど、具体的な言葉を考え合うことを学びました。

 

 

0

【学校生活】1年生「道徳:やめろよ(いきる ちから)」

 1年生の道徳は、「やめろよ(いきる ちから)」を学習しました。

教材文を読んで、登場人物の思いに気持ちを重ねていくことで、友達がいじわるされていやな気持ちになっているときに、勇気を出して「やめろよ」ということが大切なことにみんなで気づき合っていきました。

 これからは、「いやな思いをする人がいないようにしたい」「困っている人がいたらきちんと言うようにしたい」などの子ども達の感想が出ていました。

0

【学校生活】3年生「理科:ものの重さ」

 3年生の理科はものの重さの学習をしています。先生が取り出したのは直方体の木でできた積み木、縦長にして重さを量ったときと横長にして重さを量ったときでは重さは違うでしょうか?と発問しました。大人なら同じだろうと考える人が多いかもしれませんが、子どもたちは様々な意見を理由を付けて発表します。「測る面積が大きくなるから重くなる」「面積が大きくなると軽くなる」「変わらない」などの意見がたくさん出ました。そして実験、結果は「変わらない」でしたが、一所懸命に予想した子ども達は興味津々で実験を見ていました。

 次は、粘土を使って、いろいろな形を変えてみて、重さが変わるか変わらないかグループで実験しました。1つの塊、ヘビのように長くする、小さなボールをたくさん作るなどなど、形を変えて実際に測っていきます。実験の中で、どうやら形を変えても重さは変わらないことを体験の中で体感していきました。理科の実験は楽しいです。

0

【学校生活】4年生「総合的な学習の時間:2分の1成人式に向けて」

 4年生の総合的な学習は、今、2分の1成人式に向けてそれぞれが自分の思いを綴っています。

 来る2月25日(金)の授業参観時に一人一人思いを伝えます。テーマは『「成長」と「感謝」を伝え、「未来」へつなげる』です。自分自身の成長、周りの方々への感謝、そして自分の夢などについてタブレットを使ってプレゼンテーションを作成しています。

 「成長」では、10年間過ごしてきた中での出会いや経験を通した成長などや、「感謝」では家族をはじめ、自分を支えてくれた周りの方々への感謝の思い、「未来」では将来の夢など今後やりたいことなどを一所懸命にまとめています。楽しみです。

0

【学校生活】6年生「体育研究発表会:ソフトバレーボール」

 2月9日(水)は、御船町教育委員会指定 木倉小学校 教科体育研究発表会の日です。

 木倉小は30年以上にわたり、体育の研究を続けている学校です。今年はコロナ禍のため、研究発表会参加者は学校には呼ばずにリモートで研究発表会を行いました。6年生のソフトバレーの授業も2月2日に事前収録をし、参加者へ事前に配信して参加してもらいました。

 録画映像での授業公開にはなりましたが、6年生の子ども達の一生懸命な様子、協力しながらソフトバレーを楽しんでいる様子は画面から溢れんばかりでした。

 リモートで参加された多くの先生方からもたくさんのお褒めの言葉をいただきました。素晴らしい授業でした。

0

【学校生活】2年生「図工:めざせカッターナイフ名人」

 2年生の図工は、カッターの使い方の学習をしています。

 担任の先生からカッターの安全な使い方を最初に学習し、いよいよ自分で色画用紙を切っていきました。初めて使う子ども達も多く、はらはらどきどきしながら安全に、慎重に切っていきました。

まずは、直線切り、画用紙が2つに切れると「わー」「切れました。見てください。」の声が教室中に溢れました。次は「なみなみ切り」、そして「ぎざぎざ切り」、その都度、担任の先生がポイントを指導していくと、みんな上手にきれいに切ることができました。できた色画用紙を王冠にしたり、手でなぞったり、想像力豊かな子ども達でした。

0

【学校生活】4年生「体育:タグラグビー」

 4年生の体育は、タグラグビーです。タグラグビーはラグビーのタックルをする代わりに、腰に付けたタグを取ることで、子どもたちが安全に、そして安心してラグビーの魅力を体験できるように工夫した教材です。

 子どもたちは、ボールを持ったら、一所懸命に前に走り、タッチラインを目指します。タグを取られると、後ろの味方にパスをし、さらに前へ前へとトライをめざしていました。

 「トライ」「タグ」「パス」などの元気な声が飛び交い、熱気溢れる授業で、どの子もタグラグビーのおもしろさにふれていました。チームの協力、作戦を学んでいました。

0

【学校生活】1年生「体育:運動遊び 跳び箱、マット」

 1年生の体育はマットや跳び箱、固定施設などを使った運動遊びです。

 体育館には、「かえる」「うさぎ」「カンガルー」「犬」「猫」「猿」などの動物になりきり、子ども達がわくわくして運動したくなる場がたくさん用意されていました。BGMの軽快な音楽にのって、グループでそれぞれの場を順番に回って、楽しく運動していきます。

それぞれの場には運動のこつ(スキルポイント)が書いてあるボードがあり、子ども達は運動のこつを意識して、楽しく運動していました。木倉小ではすべての学年で、楽しみながら運動のこつを学び、運動が好きになる体育学習をめざして実践しています。

0

【学校生活】3年生「総合的な学習お時間:御船町のじまん発見」

 3年生の総合的な学習の時間のテーマは「みふね町のじまん発見 みんなに発信しよう」です。

今日は御船町の自慢を探そうと「門前川眼鏡橋」「街中ギャラリー」「城山公園」に学習に行きました。御船町教育委員会の学芸員の方や御船LOVEクラブの方をGTとしてお呼びし、詳しく、分かりやすく説明してもらいました。

子どもたちは事前に学習してきた中で、疑問に思ったこと、もっと知りたいことをどんどん質問していきました。実際に現地へ行き、自分の目で見て、地域の方々の思いを聞く中でふるさと御船町を自慢に思う気持ちがさらに大きくなっていったようです。

今後は、御船町の自慢を壁新聞にまとめていきます。子ども達の思いがあふれる壁新聞になることでしょう。楽しみです。

 

0

【学校生活】1年生「音楽 きらきらぼし」

 1年生の音楽は「きらきらぼし」を学習しています。

 本来ならば鍵盤ハーモニカを使って学習するのですが、コロナ禍で、マスクが取れず、息を吹き込むことができないので、タブレットのアプリを使って鍵盤ハーモニカの練習をしました。

 一人一人のタブレットに鍵盤が現れ、鍵盤をタッチすると音が出ます。子ども達も好奇心一杯にタブレットの鍵盤を使って弾いていきます。教室のあちらこちらから「きらきらぼし」の素敵なメロディーが流れてきます。タブレットの使い方も子ども達同士で教え合っていて、手慣れた様子です。コロナ対策をしっかりしながら、ICTも活用して子ども達の教育活動をできるだけ止めないようにしていきます。

 

0

【学校生活】4年生「器械運動 マット運動」

 4年生の体育は器械運動のマット運動を学習しています。

 「前転、後転、開脚前転、開脚後転」「側方倒立回転」「壁倒立、頭倒立」「補助倒立ブリッジ」などの様々な技の工夫された場が用意されています。子どもたちはグループでそれぞれの場へ行き、学習した技のこつ「スキルポイント」を活用して、技に挑戦していました。ペアの友達からアドバイスを受けたり、励まされたり、一緒に喜び合ったりして楽しみながら技を獲得したり、より上手にできるようになったりしていました。

 子ども達のチャレンジする気持ちは素晴らしいです。友達の支えも大きなパワーになります。

0

【学校生活】3年生「いのちの教育 いのちのバトン」

 3年生のいのちの教育は「いのちのバトン」を学習しています。

 命の誕生について学習し、その素晴らしさついて驚きとともに感じていました。「いのちのまつり」という沖縄の先祖まつりの電子絵本の教材をみんなで見ました。沖縄の家の形をした独特のお墓にみんなが集まり、先祖供養をし、先祖に感謝する中で、自分のいのちは先祖の方々何万人(数え切れないほどのいのち)のいのちとつながって今の自分のいのちがあることを学習し、みんな改めて自分のいのちの大切さとつながりの大きさを実感していました。次の時間は妊婦体験を行う予定です。

 木倉小では2年、3年だけでなく、すべての学年で「いのちの学習」をしています。

0

【学校生活】2年生「いのちの教育 大きくなったわたし」

 1月~2月は「いのちの教育」を全校で行っています。

 2年生は「大きくなったわたし」です。各ご家庭からお貸しいただいた小さい頃の写真を見ながら、自分自身の成長をお互いに感じたり、保護者の方からお子様への手紙をうれしそうな表情で夢中で読んだりしました。手紙を読んだ後の感想をシートに書いていましたが、「自分がこんなに大切に思われていることがわかってうれしかった」「泣きそうになりました」などの感想をうれしそうに書いていました。子どもたち一人一人の自尊感情が高まるとても温かい時間でした。月曜日は3年生を紹介します。

0

【学校生活】2年生「書写 漢字のかきかた」

 2年生は書写で書き方の授業を行いました。この日取り組む漢字は「言」と「田」です。

 まずは担任の先生が、黒板を使って、漢字の線と線の間隔を同じにすることや線の向きを同じにすることなど、バランスのとれた字を書くためのポイントを分かりやすく説明しました。

 そしていよいよ書き始めます。学習したポイントをしっかり意識して一画一画丁寧に真剣な表情でみんな取り組んでいました。バランスのとれたきれいな字を書くポイントを知って、みんなの字はどんどんきれいになり、褒められてうれしそうでした。

0

【学校生活】学校全体「給食集会~給食記念週間~」

 1月24日(月)~30日(日)は全国給食記念週間です。学校給食は明治22年に山形県鶴岡町で始まったことが起源とされています。

 木倉小では給食記念週間の取組の一環としてリモートによる給食集会を行いました。大量の食材を大きな鍋でダイナミックに調理する様子やできあがった給食が多くの方々の手を経て、自分たちに届くことなどが分かりやすく説明されました。

 給食を作ってくださる給食センターの方々をはじめ、多くの方々への感謝の思いを改めて強くもちました。

0

【学校生活】6年生「体育 ソフトバレーボール」

 6年生の体育はソフトバレーボールを学習しています。子ども達の実態や願いを大切にし、ルールを工夫したり、道具を工夫したりして、みんなが参加できる、みんなが楽しめるソフトバレーをめざしています。

 今日の学習のポイントは「思ったところにボールをはじく」です。どうしたら自分の思ったところへボールをはじくことができるか、ゲームの中で考え、みんなでアイディアを出し合いました。

みんなが考えたこつは「手のひら全体にボールを当てる」「やりたい所へ手を向ける」「分からない時は上に上げてボールをつなぐ」などたくさん出ました。合言葉(イメージ言葉)は「手パー」です。後半のゲームではみんな手パーを意識して、声をかけ合い、どんどんラリーが続くようになり、みんな笑顔いっぱいでした。

0