2020年5月の記事一覧
きらきらさん 発見!
5月29日 朝のこと
みんなが登校してきています。
「昨日植えたプランターの花に、水やりしなきゃ…」
と思いながら廊下を歩いていました。
ふと外を見ると・・・なんと!
竹下そらくんと 野中ゆうとくんが
ランドセルを背負ったまま重たいジョウロをかかえ、水やりをしていました。
感動しました。
思わず遠くから… パシャリ!
鹿北小学校の じまんはね
今日の5校時目は、道徳「ひかり小学校のじまんはね」を学習しました。最初、「鹿北小学校の自慢は何?」と聞いたところ、「・・・みんながやさしい」「元気」と首をかしげながらの返答。
本文では、けんたくんが先生に学校の自慢を聞かれ、思いつくことができませんでした。考えたこともなかったからです。そこで、校長先生に聞きに行きました。校長先生は、「みんなが元気で優しいこと」と答えた後、「800年もの大きな楠が生きていること」と教えてくれました。そこから、けんたくんたちは、自分たちで自慢を探すことにしました。
みんなも、校長先生に聞いてみたくなりました。そこで、校長先生の登場。鹿北小学校の自慢をお聞きすると、
「学校が新しい」「中学校とつながっている」「テラスがある」「グラウンドが広い」「給食がおいしい」など挙げられた後、「111人のみんなが自慢です。」とおっしゃってくれました。
その後、みんなも自慢を探すことにしました。すると、でる、でる、でる、でる。あっという間に23個もの自慢が出てきました。それを、楠の絵に貼って教室の前に掲示しています。まだまだスペースは一杯です。これが全部埋まるよう、みんなで自慢を見つけていきます。おうちの方も、どうぞ自慢を探すお手伝いをお願いします。
優しいね
けがのため、欠席していたゆうさく君。車椅子の利用、エレベーターによる昇降という条件で、お医者さんに今日からの登校を許されました。
登校するとみんなから囲まれ、少し恥ずかしそうな表情を浮かべていました。どこに行くにも何をするにも友達が協力してくれて、担任の馬場先生は、なんだかうれしそう。
ゆうさく君には、けがという不幸な出来事でしたが、友達の優しさに触れることのできる良い機会になったのではないかと思います。
それにしても、困っている友達に自然と手を差し伸べられる3年生って、見ていて気持ちいいです。
さなぎからチョウへ
今朝(27日)、3年生で観察を続けているモンシロチョウのさなぎが羽化しました。
興奮しながら教えに来てくれた子ども達。臨時の観察会が始まりました。
成長の過程を学習することはもちろんのこと、命に対する畏敬の念をもつことにも絶好の機会ですね。
モンシロチョウの観察(3年生)
本日(25日)3年生の子どもたちと初めて理科の学習をしました。初めての理科室で、みんな興味津々の様子。理科室での過ごし方を指導した後、いよいよ学習スタート。
休業期間中は、発芽の観察を宿題として与えていました。ご家庭の協力もあり、みな、観察記録をたいへん上手にまとめてきてくれていました。本当にありがたかったです。
今日は、モンシロチョウの卵を観察しました。というのも、そう君とりりなさんが、自宅のキャベツ畑から、それぞれ卵とさなぎを持ってきてくれたからです。担任の馬場先生も、キャベツを丸ごと鉢に移植して持ってきてくれました。
そこで、お願いです。卵がついているキャベツがありましたら、お子様に持たせていただくとありがたいです。卵から、幼虫、さなぎ、成虫へと成長していく過程を、毎日の学校生活で、継続して観察していきたいと思います。
今週、木曜日には発芽したダイズ、オクラ、ヒマワリの植え替えを行います。
学校再開!
長かった臨時休業も終了し、本日25日(月)から学校が再開しました。元気良く登校してきた子どもたちを眺めていて、とても嬉しい気分です。
体調に不安がある子は、登校後、養護教諭のもとに相談に行っていました。低学年教室前を通ると、手拭きタオルとコップを掛けるパラソルハンガーが登場。新型コロナウイルス感染症対策だけではなく、熱中症対策も必要なので、今年も熱中症指数お知らせ板が、職員室玄関前に設置されました。
教室では、さっそく授業が始められました。しばらくの間は、学習の仕方を再確認しながらの授業になるかとは思いますが、心も体も早く学校生活に戻ってほしいと思います。
保護者の皆さま、この長い休業期間中、家庭でのお子さまの面倒で大変だったことと思います。家庭学習その他、大変お世話になりました。明日からも、引き続き、毎朝の検温、検温シートへの記入、マスクの着用へのご協力をお願いします。
みんなの登校を待っています!
明日は全校登校日、そして、来週からは学校再開です。子どもたちと一緒に過ごす学校生活が戻ってくることを思うと大変うれしいです。
学校生活のリズムに慣れるまでは、少々きついかもしれませんが、みんなで励まし合って、気持ちをワンチームにして頑張っていきたいと思います。
「席は離れていても、心は近くに」 明るく元気に前進!
「私の時間割」も頑張りました。この経験を生かして、これからも家庭学習を頑張りましょう!
保護者の皆様のご支援、励ましもありがとうございました。
今日の問題 ②(2年生)
こんにちは。
きょうは、たくさん 雨が ふっていますね。
ところで、この間の 時計の もんだいは とけましたか?
正かいは、25分です。
さて、今日のもんだいです。
5時からなわとびをはじめました。5時6分までひっかからずに
とべました。つづけてとんだ時間は、なん分でしょう。
Let's enjoy English!
こんにちは!
今日は、今年から鹿北小学校で外国語活動(3・4年生)と外国語(5・6年生)を一緒に勉強してくださる、古田ロレリー先生からメッセ―ジです。
Hello!Let's stay healthy and I'm looking forward to see you soon.
(こんにちは!みんなと会える日を楽しみにしています。みんな元気でいてくださいね。)
臨時休業中に、楽しいイングリッシュコーナーを作ってくださいました!学校が始まったら、ぜひチャレンジしてほしいと思います!
それでは、See you!
4年生 待望の!!!
今日は、1週間ぶりの全員登校日でした。友達に会えて楽しそうに過ごす様子がありました。
そんな4年生に!!
待望の!!
お茶のプレゼントが届きました!
先日摘んだ茶葉でできたお茶です。
中満さんが、登校日に合わせ用意し、わざわざ届けていただきました。
子ども達も大喜びでした☆
4年生には、1人1袋ずつ配っています。
ぜひ、お家でお茶を淹れて飲んでみてください。
自分達で摘んだお茶の味は格別でしょうね。
みんなと会える登校日「待ってました!」
今週は、班ごとに分けての学習会、家庭訪問とお世話になりました。今日はみんなと会える登校日でした。元気よく登校してくれてうれしかったです。
6年生は、朝から久しぶりに1年生のお世話も頑張っていました。読み聞かせや折り紙などを一緒に楽しんでいました。
学習会や登校日は、それぞれの机を最大限に広げて学習しています。物理的な距離はとっていますが、みんなで漢字の読みを言ったり、自分の考えを発表したりして、心の距離は近づけることができたかなと思います。
「私の時間割」での家庭学習はちょっと難しいところもあったかもしれませんが、みんな自分なりに取り組んでいたようです。来週も今週同様頑張ってほしいと思います。また来週会いましょう!
芽は出たかな?
3年生と一緒に理科の観察のため、5月7日にヒマワリやオクラ、ダイズの種をまきました。
今日(14日)、あゆみさんがひょっこり学校へ。自宅に持ち帰ったダイズの種が芽を出したので、学校の種がどうなったのか気になったのだそうです。
担任の馬場先生とじっくり観察。全部ではありませんが、芽が出た様子を観察できました。
3年生の皆さんが持ち帰った種は、芽を出していますか?
1ねんせいの あさがおのめが でました!
きのうの かていほうもんは、おじゃましました。みんな、べんきょうや うんどうを がんばっていましたね。いえに もってかえった あさがおのめが、もう、でているひとも いましたよ。
がっこうの あさがおも、すくすく そだっています。
あとは、せんせいの たねから、 めがでるだけです。みずやりを がんばります!みんなも、おせわを がんばってください!
今日の問題①(2年生)
2年生のみなさん、おはようございます。
きのう、「時こくと時間」で「なん分ですか?」をならいましたね。
そこで、きょうから、もんだいを出します。
さあ、できるかな?
未来プロジェクト
未来プロジェクトの一環で『奇跡のひまわりの種』をまきました。その後の様子をお伝えします。
前回紹介したひまわりが、3週間ほどで ↓↓↓↓ のように成長しました。
成長を楽しみながら観察を続けてきました。が、一方で同じ日にまいた種から芽が出ません。「どうしてだろうなぁ」「だめかなぁ」「もう少しかな」などなど、あれやこれやと思いを巡らせていました。雑草で芽を出しにくいのかもと思いながら、草取りも行ってきました。
5月は、雑草も元気です。抜いても抜いても、取っても取っても追いつきません。
しかし!!!今日、草の間から力強く伸びようとする芽を見つけました。付近を注意深く見てみると、次々にかたい土の中から出てきています。芽吹いたばかりの柔らかい茎や葉です。
準備していたんですね。時期をまってベストのタイミングで芽を出したひまわりです。
大輪の花への希望が大きく膨らんだ1日となりました。
学校は、休業(休校)中ではありますが、この期間が、子どもたちにとっては、これから大きく成長するための準備期間、栄養を蓄える期間となるよう、学校・保護者・地域でしっかりと支え、応援していきましょう。
4年生 学習会がんばりました
こんにちは。
4年生の学習会の様子をお伝えします。
保護者の皆様、月曜日、水曜日と学習会へのご協力ありがとうございました。
感染症予防に配慮しながら、それぞれ計画表に合わせて学習をがんばりました。
☆5月11日(月)
集中してプリントをがんばりました。
そのあと、お楽しみで「漢字しりとり」をしました。
漢字が得意な子も、苦手な子も、チームで一致団結がんばりました。
意外と、次につなぎやすい漢字を書くのもポイントということがわかりました。
☆5月13日(水)
水曜日は7人でしたが、元気いっぱい、わいわい学習をしました。
社会をしっかり集中してがんばった後、ドッチボールをするには人数が少なく・・・。ばくだんゲームをしました。円の中にボールを投げて当てるゲームです。
天気もよく、楽しく遊びました。熱中症予防のために、運動するときは、マスクを外しています。
金曜日、みんな元気に来てくれるのを待っています。
火曜日の岳間方面の家庭訪問お世話になりました。
木曜日は、広見・岩野地区を回ります。お世話になります。
学習会2
13日(水)は、臨時休業後2回目の学習会。朝のあいさつ、検温確認のあと自宅学習の進捗状況が確認されました。
前回お知らせしたように、5年生は、理科の観察を立派にやり終えていました。6年生になると予定されていた学習内容よりも先まで進んで学習している子もいました。その後は、今年度の学習内容が、授業形式で行われていました。3年生は、将来の夢を人形にする活動が行われていました。国語や算数の学習が行われた学年もありました。
通常の半数の子どもたちしか呼んでいないため、担任の支援が行き届くのか、個別支援のシーンが多く見られました。本日は、校長の飛び入り支援も行われました。月曜日も登校し、本日も自主的に登校した子には、別室で別メニューの指導も行われていました。全職員で子ども達の学習を見守っています。
休み時間には2年生の子どもたちがウサギのお世話をがんばっていました。
すごいぞ!5年生
本年度、教頭は、3年生、5年生と一緒に理科の学習をします。とはいえ臨時休業が続き、まだ1回も授業が実施できていません。
ゴールデンウィーク前の家庭学習として、5年生に雲の観察をしながら、天気の変化を調べる課題を与えていました。授業ができず、学習課題に対する説明もできなかったため、やっている子はいないだろうと思っていましたが、7日の登校日に確認すると、すべての子どもたちが課題をやり終えていました。それが嬉しくて嬉しくて、本日(11日)登校した子ども達にあらためてノートを持参してもらいました。
それぞれのノートには、雲の様子や気づきが、絵や言葉で記録されていました。写真を撮影し貼り付けている子もいます。お家の方のご協力があったものと深く感謝します。中には、教科書の学習内容に沿って、毎日観察を続け、その観察記録が、自主学習ノートの半分にまで及んでいる子もいました。
臨時休業が続き、学習を進めることが困難な状況にあって、自分なりに課題を理解し、教科書を参考にしながら学習を進めた5年生の子どもたちには、本当に敬服させられます。およそ2か月会っていない間に、立派に成長している5年生が凛々しく見えました。
学習会スタート
11日(月)、臨時休業延長に伴い、本日から学習会がスタートしました。以前の学習会との違いは、今年度の学習内容を授業形式で進めていくことにあります。
感染症予防のため、学級の子どもたちを2グループに分けて月曜日と水曜日に学習していきます。1・2年生は、1年生が月曜日、2年生が水曜日に登校し、それぞれ2つの教室に分かれて学習します。
本日も元気に子どもたちが登校してくれました。休み時間になると遊具で遊ぶ子ども達の歓声が聞こえて楽しくなります。一転、学習が始まるとみな真剣な表情に戻り、担任の話に聞き入っていました。学習が始まったばかりの1年生に対しては、5人の職員で手厚く学習を進めていきました。
わたしの時間割スタート
おはようございます。今日から「わたしの時間割」での学習がスタートします。まずはやってみることが大切ですので、自分で決めた通り取り組みましょう。
6年生は家庭学習でも手本となれるよう、気合を入れて頑張ってください!進み具合は、家庭訪問や登校日に確認するからねー!
種をまいたよ
昨日(7日)の登校日に合わせて、3年生は理科で学習する草花の種まきをしました。ヒマワリ、オクラ、ダイズ、ホウセンカ。そのうちヒマワリ、オクラ、ダイズはそれぞれ持ち帰り、休業期間中の理科の学習として観察を続けてもらいます。
この時間に、「奇跡のひまわり」の種もまきました。このヒマワリは、平成7年(1995年)1月17日午前5時46分に発生した阪神淡路大震災後、神戸市のとある少女の自宅跡に咲いた「はるかのひまわり」がルーツとなっています。栽培をとおして、命の尊さ、防災意識を高めることを目的として、全国各地で栽培されるようになりました。
熊本地震をきっかけに、工校長が知人から種を譲り受け、今年3年生がこのプロジェクトに取り組みます。熊本地震の被害がほとんどなかった山鹿市において、この取組は大きな意味を持つものと考えます。この取組を本校3年生が引き継いでいき、市民の防災意識高揚の一助になればと考えているところです。
夏を終え、たくさんの種が収穫ができたならば、何らかの形で多くの方々に配布したいと考えています。そのためにも3年生には、お世話をがんばってもらいたいですね。
安全点検中のできごと
今日は朝から職員総出で子どもたちが使う遊具の点検を行いました。目視だけではなく、負荷をかけるなど、複数の目による安全確認を徹底しました。学校再開後、子どもたちにも安心してたくさん遊んでほしいなと思います。
☟安全点検の様子です
学校再開後、プール開きも予定されています。プール内も点検していたところ、トイレの中につばめの巣を発見しました。撤去しようかと思っていると…
新たな命が!!!
今回巣の撤去は見送り、衛生対策をしたあとヒナの誕生を待つことにしました。元気に育ってほしいですね。
登校日
7日(木)は、登校日でした。自宅待機が続いた子ども達も、友達との再会を大変喜んでいました。
5月31日(日)まで延長された臨時休業。今後は、できる範囲で予習をしてもらいます。そのための学習計画(各自の時間割)の立て方や学習の進め方について説明が各教室で行われました。
生活科や理科の学習は、植物の生育を観察する内容も多く、今日は、ほとんどの学年で、種まきや苗植えが行われました。
鹿北といえば・・!
本日、4年生は学校の茶畑で、茶摘みをしました。
登校日に合わせて、岳間製茶の中満さんご夫婦に、忙しい合間をぬって、茶摘みのご指導をしていただきました。
4年生の子ども達の中には初めて茶摘みをする子も多く、貴重な体験をすることができました。
はじめは、
「どれをつめばいいか、わから~ん。」
と言っていた子どもたちも、あと何分かになると
「まだお茶をつみたいです!!」
と言って、かごいっぱいにお茶の新芽を摘み取っていました。
感染症予防の観点から、短い時間でしたが、集中して摘んでいました。
子ども達が手でお茶を摘んだ後、中満さんご夫婦に機械を使ってお茶摘みをしていただきました。
あっという間に、お茶が刈り取られて、みんなびっくりしていました。
下の写真の緑のネットが15分間手摘みしたもの、白いネットが機械で刈った2列分のお茶です。
最後に、感想とお礼のあいさつです。
臨時休業により、お茶摘みができるか心配でしたが、無事にお茶摘みができて、子ども達の笑顔もたくさん見ることができてよかったです。
中満さん、お忙しい中、本当にありがとうございました。
トマトを育てよう!
2年生の生活科「おおきくなってね。わたしのやさい」の単元で、トマトの苗を育てます。今日は、その苗植えをしました。
「先生、ぼくね、じいちゃんとばあちゃんがうえててね。」
「わたしもうえてるよ。」
「もう、みがなってるよ。」
と、教えてくれる子どもたちの声が、芝生広場(勝手に私が命名)に広がっていました。
苗を植え終わった子が、お友だちに教えてくれる光景も…
優しい2年生です。
かんさつ、がんばってね。
春探しに行ってきました!
かほくしょうがっこうのみなさん、こんにちは!みなさんげんきにすごしていますか。
とてもてんきがよくてぽかぽかびよりだったので、きょうはがっこうのまわりをあるいて、はるさがしにいってきました。
これは、なんでしょう。
そうです!たんぽぽです!わたげをみると、せんせいもやっぱりやりたくなりました。
さて、つぎです。
これは、なんでしょう。
そうです!カラスノエンドウです。
せんせいは、「ピーピーまめ」といってよくあそんでいました。
どうして「ピーピーまめ」というかというと…音がなるからです。
あしたから、おうちですごすゴールデンウイークですね。いえのまわりのはるをみつけてたのしんでみてください。
(ぴーぴーまめのおとをきいてほしかったのですが、のせることができなかったので、またこんど!)
今日から5月です
朝から、晴天。暖かい風とともに気温も上昇してきました。今日から5月です。緑が美しく、清々しい季節です。
学校は、大型連休を前にしたこれまでの学校とは違い、子どもたちの歓声が聞こえず、寂しさが増しています。子どもたちにとって楽しみな連休も外出がためらわれる異例の連休となります。家族の皆さんと一緒に、今できることを楽しんでほしいと思います。
さて、学校では、休業中の学習がスムーズに進められるよう準備を進めています。学習の進め方を示したプリント、学習ワークや問題プリントの作成、観察に必要な鉢植えの準備などなど、学校再開後の円滑な学習へつながるよう進めていきたいと考えています。
みんなで力を合わせ、鹿北小の『前進』力をみせましょう!
【鹿北小版 地震・津波】
危機管理マニュアル.pdf
発災時のマニュアル.pdf
地震発災時のフローチャート.pdf
※危機管理マニュアル内の職員名は
出しておりません。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 鶴田 史子
運用担当者 教諭 星子 尚子
熊本県子ども家庭福祉課より「親と子のための相談LINE」の紹介がありました。相談無料です。対象は熊本県に住んでいる子ども(18歳未満)及び保護者の方となっています。まずは、友だち登録からしてみませんか。
熊本県教育庁より「令和5年度版 熊本県電話相談窓口一覧」の紹介がありました。24時間体制でお話を聞いてもらえる「熊本県24時間子供SOSダイヤル」もあります。一覧を掲載しますので、必要な場合はぜひご活用ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
f学校感染症診断書を以前は提出していただいておりましたが、提出の必要はなくなりました。インフルエンザ等の学校感染症(出席停止となる病気)に感染した場合は、医療機関を受診後に、速やかに学校へご連絡ください。