学校生活

学校生活

お仕事発見 漁業

3年生は総合的な学習の時間に いろいろなお仕事を発見しています。

今回は、鏡町漁協のご協力で、40年以上漁師をしている高田さんからいろいろなお話をしていただきました。

 

地域も協力・感染防止対策

かがみっ子応援協議会環境コミュニティの皆さんは、校内共用部の消毒にご協力いただいています。16時くらいから約30分間、火・水・木にご協力いただいています。

教室等の消毒は職員も行っていますが、大変助かっています。

もし、税金がなかったら・・・

社会科で、税金のことを学んだ6年生。

八代市の税務課にお願いして、租税教室を行いました。

もし税金がなかったら・・・警察も消防もすべて費用は自己負担、ゴミ収集も・・・

DVDを視聴したり、クイズを通して考えたりしながら学びを深めました。

授業の後半では、一億円の見本をかかえ、その重みを感じていた6年生でした。

1学期の委員会活動

7月1日は1学期最後の委員会活動でした。

この日は、1学期の活動のふりかえりや2学期に取り組みたいことについて話し合いました。

今年度の児童会のスローガンは「笑顔・元気・勇気・協力」です。

2学期も子どもたちの主体的な取り組みを進めていこうと張り切っています。

学習サポーターと一緒に水泳学習

コロナ禍ということで、密を避けるため、クラス毎に水泳授業を行っています。

今年は、学習サポーターが3年生、4年生、5年生に指導に来てくださっています。

みんなどんどん上手になっています。

 

授業改善めざし、研究授業

わかった・できた・やってみよう の授業づくりを目指して校内研修で公開授業を行いました。

今日は、低学年・中学年・高学年の3クラスが授業を公開しました。

中学年の様子

高学年の様子

低学年の様子

どろんこ田植え

5年生は、八代農業高校の田んぼで田植えをしました。苗も田んぼも八代農業高校の生徒さんと先生方が準備してくださいました。みんな、にこにこ笑顔でした。

歯の王様をきれいにみがこう

6月は、歯の衛生週間もあります。

学級活動の時間に、学年に応じて歯の学習もします。

1年生は、歯の王様について勉強し、きれいに磨く方法を保健室の先生から教えていただきました。

理科って楽しいね。

理科支援員の先生が学期に1日来てくださいます。

この日は、3年生、4年生、5年生の理科を手伝っていただきました。

4年生は、空気でっぽうを使った実験をしました。的をねらってうまく飛ばすためにどうすればいいのか、先生にいろいろ教えていただきました。

ハートフル委員会スタート

今年度からハートフル委員会がスタートしました。

毎月11日は「人権を確かめ合う日」です。

朝、委員会で明るい挨拶を兼ねて「人権を確かめ合う日です。」と呼びかけました。

給食の時間には、子どもたちが考えた人権に関するクイズを出しました。

プール掃除、がんばったよ。

楽しみな水泳の学習を始めるために、4~6年生がプール掃除をしました。

4年生は、更衣室やプールサイドを、5年生6年生が子プールと親プールをしました。

排水が悪く、なかなかきれいにならなかったのですが、みんな頑張りました。

最後の仕上げは、放課後に職員で行いました。

樹木消毒 ありがとうございました。

例年、桜の木などに毛虫が発生するのですが、今年は かがみっ子応援協議会の環境コミュニティーの方が樹木の消毒をしてくださいました。軽トラに積んできてくださった200リットルの消毒液。桜もアカメも消毒していただき安心です。

子供がいないときにということで、休みの日の早朝に作業してくださいました。本当にありがとうございました。

命を守る引き渡し訓練

引き渡し訓練を行いました。

担任が確認し、確実に保護者に引き渡すことができました。

駐車場の整理など、かがみっ子応援協議会の安全コミュニティーから応援いただきました。

昨年度よりもスムーズに行うことができました。

八代農業高校で苗植え

3年生が八代農業高校でオクラの苗の定植をしました。

高校生が丁寧に教えてくれました。

その後に、種から育ててくださったコリウス苗をいただき、植木鉢に植えました。

大きく育つように、みんなでお世話をしていきます。

カリマネ・キャリア教育研修

校内研修に県立教育センターの増藤指導主事をお招きし、キャリア教育とカリキュラムマネジメントについて研修しました。

グループ演習も行い、付けたい力を意識してカリキュラムを見直しました。

 

学校探検・学校案内

2年生が新しく入学した1年生に学校案内をしました。

お部屋の名前やどんなことをするところかを班ごとに紹介していました。

命を守る交通教室

「自分の命は自分で守る」1年生と3年生が、交通安全指導員の皆さんや、交通指導員の皆さんのご協力で行いました。

1年生は安全な歩行を、3年生は自転車の乗り方を学習しました。

かがみっ子集会

今年まとめのかがみっ子集会を放送で行いました。

六年生の各委員長が、今年の活動や反省を在校生に伝えました。

6年生 自転車教室

中学生になると、ほとんどの人が自転車通学になります。卒業を前に、交通安全協会や交通指導員さんにご協力いただき、自転車教室を行いました。

自転車乗車の際の注意事項を確認しました。

シュミレータで、自転車に乗ったときの危険箇所や安全な乗り方を確認しました。

中学校の制服や雨合羽、荷物を載せての乗車訓練も行いました。

6年生を送る会

あこがれの6年生を送る会を行いました。

密を避けるため、学年毎に時間を決めて、それぞれの気持ちをお届けしました。

お手紙のプレゼントや鬼ごっこ

メッセージ付きメダルのプレゼントやじゃんけん列車

クイズやドッジボール、歌のプレゼント、人間ボーリングなど

各学年・学級で工夫して楽しい交流の時間を作りました。

 

みんなを見守ります

町づくり協議会安全部会の皆さんはいつも私たちを見守ってくださいます。

新しいユニフォームを揃えて、見守り活動もさらに力を入れてくださるそうです。

 

箱の形の勉強をしたよ

授業改善を目指した校内研修。今年度最後の全体授業研究会を行いました。

2年生が、箱の形の秘密を探りました。

面の数や形の秘密を見つけることができました。

命を守る避難訓練(地震・津波)

災害はいつ起こるか分かりません。

地震・津波を想定した避難訓練を行いました。

まず、ゆれている間は机の下で自分の身を守りました。

次に、広い場所に避難しました。

全員の避難を確認後、津波に備え、屋上へ避難しました。

命を守る「ダンゴムシのポーズ」も知りました。

自分の命は、自分で守る。

 

 

授業改善目指し、授業研究会

校内研修での授業研究会も進んでいます。

学年部に分かれての授業研究会。

それぞれの実態に応じて、一人一人に力をつけるための実践を積み重ねています。

おなかの中の赤ちゃんの様子を学習しました。

生きるために赤ちゃんも頑張っていることに気づきました。

自分で考えたり、自分の考えを発表したり、・・・

「まず・次に」などの言葉を使っての説明も上手になっています。

難しい作図にも挑戦。

平行や垂直を使ってきれいな長方形をかく練習をしました。

 

一人一台タブレットでの授業

1月からの本格導入に伴い、各クラスで 授業でも活用しています。

6年生は、ローマ字入力で 文章作りに挑戦。

3年生は、図形のしきつめに挑戦しています。

みんな集中しています。

楽しく読書

今年度、図書の貸し出し数が昨年度を大きく上回っています。

図書委員会でいろいろな取組を行っています。1月は、児童手作りの「おみくじ」。

下のような、+何冊か かりることができる券がもらえます。

たくさんの本と友だちになっています。

GIGAスクール構想の推進

3学期がスタートしました。

冬休みの間に、一人一台端末の環境が整備されています。

教室には、端末保管庫が設置されました。

45台もの端末が保管できます。

さっそく、eライブラリーをインストールして、個別に練習問題に取り組んでいるクラスもあります。

少しずつ慣れて、効果的な活用で学力向上につなげていきたいと思います。

クリスマスカードのプレゼント

町内の5・6年生に 一人暮らしの高齢者の方へ贈るクリスマスカードの作品募集がありました。

鏡小学校からも3点が優秀作品に選ばれ、水本会長から表彰を受けました。

素敵なプレゼント

内田区の 松田様から、クリスマスツリーを刺繍したい草のマットをいただきました。

さっそく、廊下に飾らせていただいています。

音楽って、楽しいね。

子どもたちは音楽が大好きです。

歌に合わせて、楽しく踊ります。

グループごとに発表を聞いて、気づきを書きました。

よいところをたくさん見つけていました。

 

 

授業改善目指して~授業研究会~

 

「わかった・できた・やってみよう」の授業目指し、研究授業を行いました。

1年生も、自分で考え、意見を出し合って考えを深めました。

3年生は、グループで考えをまとめ、みんなで深めました。

5年生の学習の様子です。

学習のまとめや振り返りもノートにまとめ、学習の足跡が分かるようになっています。