ブログ

2022年10月の記事一覧

【全校】今日は10月読み聞かせの日でした。5・6年生にはいつもと違う趣向で実施しました!

 

Yさんによる

 

1・2・3年生への読み聞かせの様子です

 

先日は、3年生の校外学習(農業体験)

 

でもお世話になっています!

 

 

 

5・6年生に向けては、

 

町の司書教諭である新本先生が

 

新聞を活用した話をしてくださいました。

 

今週は「新聞週間」です。

 

肉の値段の違いについての話でした。

 

新聞にはいろんな情報が詰まっています。ぜひ紙面をいっぱいに広げて読んでほしいです。

0

【6・1・2年生】ホッコリするシーンが昼休みに・・・

本日はあいにくの雨天のため、運動場での

ウォーキングは中止。

わが友1・2年生が校長室に来ないので

こちらから教室を見にいくと・・・

6年のTくんが、カメになって

1・2年生を乗せてあげていました。

さすがに、3人目は重そうなので

低学年の子たちに乗りすぎないように言い

ました。

 

職員室に戻ったら、しばらくして1・2年生が「かくれんぼしよう」と言いに来たのですが、5校時始まり

3分前でした。「ハイ残念!またね~」とお引き取り願いました(笑笑)

0

【1・2年算数】3・4校時 町教育委員会・河田指導員による訪問指導がありました。

1・2年生の複式学級指導は

 

特に忙しくなります。

 

最初のあいさつは、合同で。

 

 

 

 

 

 

お互いに背中合わせになって、

 

集中力が欠かないようにします。

 

今日は、どちらの学年も単元導入

 

1時間目の授業です。

 

 

1年生は、復習をかねて

 

1ケタ足し算の音声トレーニングです。

 

下田先生が出題します。

 

 

 

 

 

 

 

2年生は、デジタル教科書を使って

 

動きのある問題で興味関心を引き出します。

 

子どもたちも体を前に乗り出して

 

画面を見ています。

 

 

 

作業が終わってから

 

かけ算の導入をします。

 

同じ数を何回か足し算するときは

 

かけ算で表現すると便利です。

 

 

 

ブロックを操作しながら、

 

9+3の計算の仕方を確認しています。

 

2人とも、シッカリ理解できていました!

 

 

 

 

 

授業後は、渡邊先生と河田指導員さんで授業の振り返りをしました。そこで、何と渡邊先生の中学生時代に河田指導員さんが教育実習に来られていたという事実がわかりました。いやあ、世の中って狭いものですね~

 

0

【3年校外活動3】山都消防署へ行ってきました!

昨日に引き続き、午前中は校外活動でした。今回は、山都消防署に行ってきました。
施設内見学では、食堂やお風呂、仮眠室などを見ました。

車両では、消防車・宣伝車・救急車・救助車を見学しました。

消防車に乗せてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

救急車にも乗りました。

   
      

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

消防活動用の重たい服をくつからヘルメット

まで着させてもらい、重たくて、暑かったで

す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 署員の方は、困った現場に一番に

駆け付けるヒーローになりたくて、

この仕事を選んだそうです。

 

0

【3年校外活動】山都署に行ってきました

山都警察署に行ってきました!

2名の署員の方に講師としてお世話になり

ました。

5名の子どもたちから、

「1日どれくらい働きますか」

「警察犬はどこから来ますか」など

50以上の質問が出されたのですが、

1つ1つ丁寧に答えていただきました。

子どもたちは、しっかりとメモをとってい

ました。

武道場では、逮捕術について学びました。

不審人物役の方にご協力いただき、

子どもたちは、(痛くない)警棒で

叩かせていただきました。

スミマセン・・・

写真だけ見ると、

本当に子どもが撃退したように見えます。

 

 

 

パトカーの乗車体験も行いました。

先を争って入ろうとしています(笑)

助手席に座ったり、赤色灯をまわしたり、

天草の牛深署と無線で通信したりしまし

た。

 

 

 

 

 

「警察官になりたい人?」との所員さんか

らの問いかけに対して、

署に到着してすぐには、誰も手を挙げなか

ったのですが、最後の問いかけには、サッ

と3人の手が挙がりました。

 

最後はみんなで敬礼で締めくくりました!

 

 

0

【6年】修学旅行15

裏方の様子

一足先にゴール場所の出島芝生広場にて

タブレットとにらめっこしながら

HPをアップしています

各コースからlineでデータを送信してもらい、作成しています。

0