ブログ

【1・2年算数】3・4校時 町教育委員会・河田指導員による訪問指導がありました。

1・2年生の複式学級指導は

 

特に忙しくなります。

 

最初のあいさつは、合同で。

 

 

 

 

 

 

お互いに背中合わせになって、

 

集中力が欠かないようにします。

 

今日は、どちらの学年も単元導入

 

1時間目の授業です。

 

 

1年生は、復習をかねて

 

1ケタ足し算の音声トレーニングです。

 

下田先生が出題します。

 

 

 

 

 

 

 

2年生は、デジタル教科書を使って

 

動きのある問題で興味関心を引き出します。

 

子どもたちも体を前に乗り出して

 

画面を見ています。

 

 

 

作業が終わってから

 

かけ算の導入をします。

 

同じ数を何回か足し算するときは

 

かけ算で表現すると便利です。

 

 

 

ブロックを操作しながら、

 

9+3の計算の仕方を確認しています。

 

2人とも、シッカリ理解できていました!

 

 

 

 

 

授業後は、渡邊先生と河田指導員さんで授業の振り返りをしました。そこで、何と渡邊先生の中学生時代に河田指導員さんが教育実習に来られていたという事実がわかりました。いやあ、世の中って狭いものですね~