ブログ

2023年8月の記事一覧

【東西コラボ】(日野)潤徳小の職員会議(校内研修)におじゃましました!

 (日野)斉藤校長先生にお声かけしていただき、本日の午後2:00から新学期前の職員会議の冒頭でご挨拶する時間を設けていただきました。※東京は、明日から早くも新学期だそうです。私からは、9月に早速、八朔祭や運動会が行われ、ハードスケジュールの中ではじまるという話をしました。 

 (日野)は運動会は10月実施だそうです。毎日暑すぎて外での活動ができないようです。私が「熊本は南国ですが、山都町は現在28.6℃です」というと「いいなあ」という声が(日野)の先生方から聞こえてきました。※1学期の5年生社会科授業に本校6年生がゲストティーチャー(GT)として参加したことがありましたがその時の話と同じです。高地にあるため気温が平地より多いときで5℃違うこともあります。

 

ちょっとブレてしまいましたが、(日野)職員室の様子です。先生方の反応の声も今日はシッカリ聞こえてきて、コミュニケーションを楽しむことができました!

私からのあいさつの後には、(日野)を代表して、若手の先生からご丁寧なあいさつをいただき、ありがとうございました。2学期も東西コラボよろしくお願いします!!

   (日野)から見たコラボの様子はコチラ!!

0

【全校】八朔祭り練習その2

 今日は、練習2日目。子どもたちにとっては、「夏休みもあとわずか・・・」というとき。今年の夏休みは少々ハードだと思います。

 最初に少し行進の練習をしました。なかなか「様」になっています!

 

学年ごとにみんなの前で演奏してみます。少々の「プレッシャー」を感じる瞬間でもあります。

でも、決してムリにさせることはしません。

 

 6年生には、「自ら演奏する番号を申告して演奏する」というハイレベルのお題が出ました。しかし、6年生は、みんながそれをやってのけました。最上級生の意気込みに「死角なし」です!

0

【職員】週末は「美化作業」ですが、天候が心配・・・やれることはやっておく!

 週末8/26美化作業日および9/2八朔祭りの天気予報を毎日見ています。なかなかスッキリしない天気です。しかし、運動会は確実に近づいています。運動場の整備は「必須」です。

 

 午前中の晴れ間の時間に、本校の「(軽)トラックYAROU」である渡邊Tと立山Tが本日も汗を流しました。

 

さらに、運動会グラウンドとして申し分ないトラックになってきました!

 

 今日のグラウンド最終仕上がり状態です!八朔祭り練習終了後の戸締まり時に体育館2階ギャラリーから撮影しました!! 

 スバラシイ!!お2人の先生、おつかれさまでした~(*^o^*) 

0

【全校】八朔祭にむけての練習を再開しました!

3週間以上のブランクがあり、どうなることかと気をもんでいましたが、4年生以上の子どもたちはしっかり覚えていました。1・2・3年生も本日の練習で少しずつ思い出してきたようです。

 今日も6年生は早めに来て会場準備をしていました。すると・・・

 

駆け足でステージ下に行き、自ら手伝いをする4年生以下の子たち。すごい成長です。

 

まずは、2番から3番、4番・・・とリズムの復習をしました。6年生が見本を見せます。

 

後半は、3年生・4年生も前に出てやりました。

 

本校の4年生は、他校で言えば5年生の位置にいます。今回も6年生に近いレベルのことを要求されましたが、なかなか上手な演奏でした。

0

【職員】お盆も明け、先生たちも徐々に本格始動!!そして閉校の現実もひしひしと・・・

 今日は、久しぶりに先生たちのほとんどが集結しました。午前中いっぱいは、1学期の総括と2学期に向けて、研修を行いました。写真は、増田T主催の「職員研修」のワンシーン。

 

 そして、校門には「のぼり旗」が立ちました。「閉校の現実」がひしひしと伝わってくるという寂しい気分にもなりますが、何よりも19年間にわたってお世話になった潤徳小学校に感謝を込めながら、地域と一体となって残された期間を過ごし、惜しみながらも盛大に閉校式典を執り行っていこうという思いがたくさん詰まっています。あと1週間で2学期が始まります。これまで以上に1日1日を大切に過ごしてしていきたいと思います。

 ※現在、県に校区内へのぼり旗設置許可を申請中ですので、いったん撤去しています。許可が出次第、再び設置します。(8/22追記)

 

 

0