学校生活

学校生活

五木阿蘇神社例大祭

 10月15日、五木阿蘇神社例大祭で御神輿担ぎをして五木村を歩いて回りました。子どもたちは全学年で重い神輿を頑張って担いでいました。

稲刈りをしました!

 10月1日、園田農林の方々に教えていただき、全児童で稲刈りをしました。今年度は、低学年も稲刈りにチャレンジしました。中高学年は慣れた手つきで無事刈り終えることができました。その後、全員で刈った稲を縛る作業も時間いっぱい頑張りました。今年度もおいしい餅が食べられそうです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いきいき芸術体験教室

 9月30日、「いきいき芸術体験教室」がありました。今回は、清和文楽の里協会 清和文楽館の方々による公演でした。文楽館の方々の挨拶から始まり、人形解説、浄瑠璃『雪おんな』鑑賞、その後浄瑠璃の解説があり、子どもたちからの質問の時間、最後には実際に人形操作の体験まで盛りだくさんの内容でした。子どもたちは普段見られない人形浄瑠璃に興味津々で、時間いっぱい楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会科見学に行きました!

 9月27日、3-4年生は社会で学習した「通潤橋」や「円形分水」などの見学に行きました。山都町の白糸台地に水を引くための先人の知恵や苦労などを実際に見て学ぶことができました。「通潤橋ってこんなに大きいんだ!」「手作業で作るってすごいな。」「谷ってこんなに深いの?!」と驚きの連続でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童集会

 9月25日、児童集会が行われました。環境委員会の子どもたちが紙芝居を読んで、見ている子どもたちは楽しそうに見ていました。その後、図書館や図書の本に関する〇✕クイズが行われ、普段目にしている本のタイトルやシリーズの本の冊数など出題され、本や図書館に興味が持てるいい時間になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3-4年生で校外学習をしました

 9月19日、3-4年生は、校外学習で五木のくねぶ畑と道の駅に行ってきました。五木の特産物である「くねぶ」の畑を見学して、「くねぶ」を五木の特産品にするまでの思いやご苦労を話していただきました。道の駅では、くねぶを使った商品の紹介や、新商品の開発のお話などを聞くことができました。子どもたちからも質問をして、更に五木のことを学ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心を伝え合う集会

 9月18日、心を伝え合う集会を行いました。道徳の授業で、1-2年生「さかあがり できたよ」 3-4年生「やったぞ!漢字テスト」 5-6年生「熊本城、奇跡の一本石垣」という内容を学んで発表をしました。その後、他の学年の学習内容についても、縦割り班で分かれて感想や考えを交流し合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栽培活動

 9月11日、栽培活動をしました。縦割り班の花壇と学級花壇の草取りを中心に行いました。たくさんの草を頑張って取り、枯れた花を抜いてポーチュラカの挿し芽も行いました。これからも毎日の水やりを忘れずに大切に育てていきたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早ね早おき あさごはん集会

 9月4日、早ね早おき あさごはん集会を行いました。

「早ね早おき あさごはんクイズ」に挑戦して「ふり返りシート」を記入し、「自分の目標を決めてカードに記入」しました。その後一週間「早ね早おき あさごはんカード」を実施します。生活習慣の見直しができました。これからも体調を崩さないように考えて過ごしてほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休み子ども教室の閉講式を行いました

 8月23日、夏休み子ども教室の閉講式を行いました。代表して三名が「感想文」を発表し、一年生が代表で「修了証」を授与しました。その後、学校運営協議会長、五木東小学校長のお話を聞き閉講式を終えました。猛暑厳しい夏休みを、全員無事に充実してすごせたのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キャンプ体験をしました!

 8月19日、端海野キャンプ場で「小枝拾い」「火起こし」「飯盒炊飯」を体験させてもらいました。雨も上がり小枝は湿っていましたが、マッチの使い方も練習させてもらいながらなんとか火をつけられました。薪や木の皮などを入れて燃やしている子、燃える火の様子をずっと見ている子、自然の中で思う存分走り回る子などなど、どの子も普段と違う時間を過ごせたようでした。ご飯も無事に炊き上がり、おいしくいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工場見学に行きました!

 8月8日、日本製紙八代工場とYKKAP九州製造所の見学に行きました。エアコンもない中で作業をされていて、見学していた子どもたちも暑くて汗だくで見て回りました。いつも身近にある「紙」や「窓のサッシ」などが、バスで移動するぐらい広い施設内で大量につくられていました。迷路のような工場内で、子どもたちもたくさん歩き回って見ていましたが、 初めて見る工程ばかりで驚いている様子でした。最後には、質問をする時間をもらい、工場の人を困らせるような鋭い質問をして教えていただいていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

五木学を行いました

 8月7日、地域の方による「五木学」が行われました。

 「茅葺民家」「びゃーどんの墓」「田口の大銀杏」「旧東小学校のケヤキ」「頭地橋」「高野・土会平の庚申塔」などお話をしていただいた後に、実際に現地を案内してもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

五木学を行いました

 8月5日、教育委員会の方による「五木学」が行われました。

「お盆」の話から始まり、五木村では「七夕」もご先祖様が帰ってくるという意味があるということ、「子守唄」の話では「福連木(天草)の子守唄」の歌詞と「五木の子守唄」の歌詞を比べて、場所は異なるけれども昔の生活は、天草と五木で同じであったところから、歌詞の意味がとても似ており、今もどちらも受け継がれていることなどを話されました。その後、「五木の伝統行事」も動画を見せていただき、五木村に昔から伝わる行事に取り組む村の方々の様子を身近に感じることができました。

五木学を行いました

 8月1日、「五木学」で地域おこし協力隊の方に「東京」と「五木」のお話をしていただきました。東京の様子の中で五木村と同じように緑があるなど、子どもが思う「東京」のイメージと異なっている点があることや、「五木にある昔の道具」を持って来られ、子どもたちに触れさせる時間をつくっていただきました。子どもたちは興味津々で時間いっぱい道具に触れて、昔のことに思いを巡らせていました。最後には、子どもたちからの質問にも丁寧に答えてくださり、有意義な時間となりました。

 

天草小学校との交流会

 7月30・31日に、4~6年生は天草小学校と交流会を行いました。

イルカウォッチング、五木の子守歌の発表、ビンゴゲーム、浜遊び、恐竜博物館、化石の発掘体験など、天草小学校のお友達とたくさんの体験をすることができました。お別れの時はとても悲しかったようです。来年もまた交流をすることを楽しみにしています。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休み子ども教室を行いました!

 7月26日、「五木学」で上平野地区の学習を、黒木一秀さんにしていただきました。『上平野集落のはなし』の中で、「薬師堂」や「薬師堂祭り」のお話があり、『集落の言い伝え』として①人情淵のはなし②判官岩のはなし③河童のはなし④タヌキのはなし⑤ツチノコ(とっくり蛇)のはなし、最後に五木村(平野地区)出身の力士「熊ヶ嶽猪之介のおはなし」などたくさんのお話をしていただきました。

 暑い中、薬師堂や熊ヶ嶽猪之介のお墓など案内していただき、五木の歴史を知ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終業式

 7月19日、一学期の終業式を迎えました。

 終業式では、三人の児童による児童発表がありました。一学期の頑張りや楽しかったこと、二学期に頑張りたいことを発表してくれました。

 校長先生からは、「23名全員の成長を感じている」と、一学期の頑張りを褒めていただきました。お話の中では夏休み中の過ごし方について、挨拶を交わすこと、何度も本を読み返し新たな出会いをすること、夏休み子ども教室ではけじめをつけて楽しく過ごすことをお願いされました。

 また、夏休み中の交通事故や水による事故に十分注意して、病気やけがなく夏休みをしっかり楽しんで、9月2日に元気に会いましょうというお話がありました。 漢字・計算大会で満点をとった4名の児童の表彰もありました。満点に近い児童もいたようで、全児童、頑張って取り組んでいました。

 

 

 

 

 

プール納め

 7月16日、今年度のプール納めを行いました。子どもたちは、学習始めの頃より水に慣れ親しみ、学年ごとの成長が見られました。みんなにこにこ笑顔で無事に終えることができました。

 

  

 

社会の授業

 3-4年生の社会の授業で「ごみのしょりと活用」について、調べたことや考えたことをタブレットでまとめ発表しました。伝わりやすいように写真やアニメーションなど、工夫を凝らしていました。

  

 

 

人権集会

 7月5日、人権集会を行いました。今回は学級で話し合って決めた人権目標を集会の場で発表しました。

 

栽培活動がんばってます!

 7月3日、縦割り班の花壇と学級の花壇の草取りをしました。どんどん伸びてきている草を暑い中、みんなで頑張りました。花も子どもたちも暑い夏を乗り越えてほしいです。

 

生活科の授業

 7月3日、1-2年生の生活科の授業で、これまで育ててきたアサガオの観察や、ミニトマト、ピーマン、トマトの収穫をしました。大きく育った野菜に大喜びでした。

 

 

五木村教育委員会による学校訪問がありました

 6月27日、五木村教育員会による学校訪問があり、たくさんの方々に学校の様子を見ていただきました。1-2年生「算数」、3-4年生「算数」、5-6年生「国語」の授業でした。緊張感もありながらのびのびと学習をしている子どもたちでした。来られた方々ありがとうございました。

 

グローバル・コミュニケーター養成講座がありました

 6月19日、地域おこし協力隊の松本美虹様によるグローバル・コミュニケーター養成講座が開催されました。演題は「好きなことをつづける」で、幼少の頃から好きなことを続けることで今の仕事につながっているということを、子どもたちに伝えられました。未来ある子どもたちに向けてありがたいお話をしていただきました。

 

 

川辺川ダム砂防事務所出前講座が行われました

 6月14日、川辺川ダム砂防事務所の方々に、出前講座を実施していただきました。「土砂災害から命を守るため」のお話や「防災機器の説明」だけでなく、土砂災害を防ぐ「砂防堰堤」や「流水型ダム」の役割を模型を使って説明がありました。

 五木村で過去にあった水害の写真を見せていただくと、子どもたちが住む地域ということもあり、身近に感じ子どもたちの話を聞く横顔は真剣でした。どのように水害から守られているのかをしっかり想像ができていたようでした。

 

 

校内にも田んぼができました!

 6月13日、園田農林さんの「子どもたちも学校で稲の成長を見てほしい」との思いを受け、校内に田んぼを作りました。ランチルームに向かう渡り廊下に配置したので、子どもたちも自然と目にとまるのではないでしょうか。稲の成長が毎日観察できそうです。

 

 

異文化交流会・外国人実習生の出前講座が開催されました

  6月10日、JICA(ジャイカ・国際協力機構)のご協力により、タイ・ミャンマーの技能実習生の皆さんとの文化交流を行いました。国旗や国のある場所、民族衣装、食べ物、学校生活のお話などたくさんのことを話していただきました。子どもたちからの質問にも日本語で丁寧に答えていただきました。子どもたちはとても興味津々で話を聞いていました。これから村内で会うときにまた話ができるかもしれませんね。

 

 

田植えをしました!

6月7日

 今年も園田農林(株)さんに協力をしていただいて、無事に田植えを終えました。

初体験の低学年児童も、慣れた高学年児童もみんな最後まで精一杯頑張っていました。

これから秋にかけて餅米が収穫できるまで、園田農林さんにお世話になりながら

「稲刈り」と「脱穀」などの作業を頑張っていくことになります。

稲の成長も子どもたちの成長も楽しみです。

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

モルック贈呈式が行われました

  6月6日、山村活性化協議会の方と教育委員会より「モルック」というフィンランド発祥の

レクリエーションスポーツを紹介していただき、実際に体験させてもらいました。五木村では、

モルックを「五木村で育った木」で作り、村内外に普及されているそうです。

子どもたちは、初めてのモルックでしたが、徐々にルールを理解してみんなで楽しく遊ぶことが

できました。これからも学校で楽しむことができそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                          

保小中高合同大運動会を開催しました!

5月18日(日)快晴の中、無事に運動会を終えました。これまでの練習の成果を存分に出し切れたのではないでしょうか。保育園、中学生、高校生とともに力を合わせて素晴らしい運動会となりました。この経験を今後の生活に生かしてほしいと願っています。

      

                                                      

緑の少年団結団式をしました!

 5月8日、今年度の緑の少年団の結団式を行いました。この日は、昨年度咲いてくれた花を抜いてプランターの土を捨てる作業を、縦割り班ごとに分かれて行いました。今年度もきれいな花が咲くように頑張ってくれることでしょう。

お見知り遠足をしました!

 4月16日(火)新入生の歓迎集会を学校で行った後、五木源パークへ行きました。晴天にも恵まれ、五木東小のみんなで元気いっぱいに楽しく活動できました。活動後はお弁当をおいしくいただきました。

  

ご入学おめでとうございます!

 4月9日(火)に4名の新入生が五木東小学校へ入学しました。小学校生活のスタートです!これから毎日、学校で生活する中で、たくさんのことを経験し、心身共に大きく成長していくことを願っています。また、楽しく笑顔ですごしていってほしいと思います。

1月16日(火) ストレス対処についての講話

 スクールカウンセラーから「ストレス」についての講話をいただきました。 ストレスは誰しも感じるもので、ストレスが生じても心配をすることはないよと話してくださいました。

 そして、ストレスとは何か知ること、それを発散したり和らげたりする方法を持っておくことが大事だというお話しをされました。運動や音楽、読書、友達や家族と過ごすことなどが健康にもいいとされるストレス発散方法だと言われています。ゲームやテレビ、動画視聴を楽しみながらも、やり過ぎには注意して、自分に合ったストレス発散法を見つけていくと、これから過ごしやすくなっていくのではないかなと思います。

1月9日(火)3学期始業式

 3学期の始業式が行われました。校長先生からは、「令和6年は甲辰(きのえたつ)年といって、頑張りが報われ、夢が叶う年です。4月に描いていた自分の姿をもう一度思い出し、目標が達成できるように、3学期も頑張ってほしいと思います。」というお話しがありました。あっという間の3学期だと思いますが、目標を持ってぐんぐん成長し、自信を持って次の学年に進んでいってほしいと思います。

12月22日(金) 栽培活動

 2学期最後の栽培活動がありました。今回はチューリップとムスカリの球根を植えました。雪の降るとても寒い日でしたが、屋根の下で頑張って活動しました。冬に植えた球根が春にきれいな花を咲かせることを楽しみに、お世話を頑張りたいと思います。

12月21日(水) 終業式

 本日、2学期の終業式が行われました。はじめに美術展や持久走大会などの表彰がありました。次は児童代表の作文発表です。2学期をふりかえって、学習発表会や持久走大会、修学旅行などの頑張ったことを発表してくれました。そして3学期の目標を持ってしっかりと先を見つめていました。5年生の発表では6年生の姿を見て、来年度は最上級生としてさらに頑張りたいという思いを話してくれました。子どもたち1人ひとりの多くの頑張りが見られた2学期でした。自分の頑張り、成長をしっかり振り返り、3学期もいろいろなことにチャレンジしてほしいと思います。

11月28日(火) 宮園の大いちょう見学

 1・2年生が生活の学習で秋を見つけに行きました。バスに乗って、宮園の大いちょうに到着。秋も終わりを迎え、綺麗な黄色い葉がじゅうたんのように広がっていました。教育委員会の方にも来ていただき、大いちょうの歴史などについてのお話しを聞きました。いちょうには雄と雌があり、宮園には雄の木だけが残っていること、神社を火事から守るためにいちょうが植えられていること、いちょうの葉を1枚持って帰ると10年長生きできるという言い伝えがあること、、、などたくさんのことを興味津々で聞いていました。その後はいちょうの葉を投げて遊びました。戻ってきてからは集めた秋のお宝を使って、お面をつくりました。それぞれの個性が出たすてきな作品になりました。

11月18日(土) 五木源ふれあいフェスティバル

 本校の学習発表会である、「五木源ふれあいフェスティバル」が開催されました。当日は保護者の方々、地域の方々、来賓の方々など多くの方が来てくださいました。

 1・2年生は国語で学習した「おむすびころりん」の劇、子ども教室で学習したABCの歌、自己紹介を披露しました。元気のよいかわいらしいステージに、会場からは自然と笑顔がこぼれました。

 3・4年生は五木に伝わる民話の劇を披露しました。昔の情景やくらしの様子が伝わる劇の中に、子どもたちらしい笑いも入り、会場からは「懐かしい」という声も聞こえてきました。

 5・6年生は平和学習を通して学んだ戦争の悲惨さ、平和の尊さについての劇、そして平和宣言を行いました。1~4年生も5・6年生の発表に見入り、平和について学んでいました。高学年の真剣なまなざしでの発表に会場も平和について改めて考える機会になりました。

 子どもたちは緊張した面持ちでしたが、これまで一生懸命練習してきたことを精一杯やり遂げ、すがすがしい表情を見せてくれました。本番に向けた練習、努力したこと、また多くの人の前で堂々と発表できたことに自信を持ってこれからの生活でさらに成長していってほしいと思います。

10月18日(水) 研究授業

 2年生で「お手紙」の研究授業が行われました。勉強のために校内の先生方がたくさん2年生教室に集まりました。子どもたちはすこし緊張している様子でしたが、登場人物の気持ちやその変化について一生懸命考えていました。タブレットパソコンも使いながら、意見を交流したり比べたりして考えを深めていました。授業後には授業研究会を行い、球磨教育事務所の立山指導主事からの指導・助言をいただきました。子どもたちに身に付けさせたいことを明らかにし、日々の学習を積み上げていくことの大切さについて改めて考える貴重な機会となりました。今回の、学びをこれからの教育活動につなげていきたいと思います。

10月11日(水) 児童総会

 先日、児童総会が行われました。学習発表会である「五木源フェスティバル」のスローガンを話し合って決め、達成に向けてがんばっていこうという活動です。各学年で考えたキーワードを代表の児童が発表し、それをもとにたてわり班で話し合いました。最後には多数決で「とどけよう 五木っ子のかがやくえがお」に決定しました。児童の思いがつまったスローガンが決まり、これからみんなでがんばってつくりあげていきたいと思います。

10月6日(金) 小中合同ボランティア

 中学生と一緒に清掃活動を行いました。縦割り班ごとに分かれて五木村を歩いてゴミや落ち葉を拾いました。子守唄公園から道の駅や温泉の駐車場など普段お世話になっている場所を回りました。七夕の飾りやたばこなどがたまに落ちているくらいで、子どもたちは「去年よりきれいになってます!」とうれしそうにしていました。中学生とも協力をしてたくさんの落ち葉を集めて、歩道や駐車場をきれいにすることができました。これからもみんなで五木村のきれいな自然や町並みを保っていければと思います。

10月2日(月) いきいき芸術体験

 劇団きららの方々に来ていただき、いきいき芸術体験を行いました。「想像力」を働かせながら、エアー縄跳びやジャングル探検、アドリブお芝居、自己紹介ごっこなどを体験しました。実際にものはないですが、「縄に引っかかった!」「川に落ちないようにジャンプ!」と子どもたちは想像力を発揮して、楽しく活動していました。最後に劇団きららのみなさんのお芝居を見せていただきました。登場人物のキャラクターや気持ちに合わせた声の出し方や表情などに子どもたちも見入っていました。劇団の方の「想像力は生きる武器になる。」という言葉をいただき、活動を終えました。これからの学習や友達との関わり、大人になってからも自分の持つ想像力を使って豊かに生きていってほしいと思います。

9月25日(月) 読み聞かせ

 今日は、保護者や地域の方々が読み聞かせをしてくださいました。「バムとケロ」「したきりすずめ」など、学年に合わせて本を選んでいただいています。それぞれの教室で子供たちが楽しんで本の世界に入っていました。お忙しい中に協力いただいている皆さんに感謝です。

 

9月13日(水) 栽培活動

 2学期初めての栽培活動がありました。1学期に1人1プランターや縦割り班花壇、学級花壇などで花のお世話をしていました。水やりや草取りなど、子どもたちもがんばって取り組んでいました。しかし、残念ながら花が枯れてしまったところもありました。水やりの量や方法など、もう一度考え、次は元気な状態が続くようにみんなでお世話しましょうという話がありました。

 1・2年生花壇に咲いているポーチュラカを挿し芽としてプランターに植えました。新しい命を大事に育て、花が咲くのを楽しみに待ちたいと思います。

9月1日(金) 始業式

 2学期の始業式が行われました。夏休みが終わり、久々に友達と会えてうれしそうな様子の子どもたちでした。大きな事故や怪我がなく全員が揃ってまた集まれたことが本当によかったです。2学期はたくさんの行事や学習があります。夏休みにチャージした力を使って元気に過ごしてほしいと思います。

7月20日(木)

1学期の終業式が行われました。はじめに漢字大会・計算大会の表彰や2・4・6年生の作文発表がありました。プールで泳げるようになってうれしかったことや、運動会で棒踊りに挑戦し苦戦しながらもみんなで最後まで頑張ってよかったと感じたことなどを発表してくれました。

校長先生からは「なりたい自分」になるために夏休みも過ごしてほしいということや、本に親しんでほしいというお話しがありました。

生活面については生活リズムを整えることや命を守ることなど、夏休みの過ごし方についてのお話しがありました。

ルールを守って安全に楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

7月4日(火)

授業参観が行われました。新しい学年になってがんばる子どもたちの姿を見ていただきました。算数や道徳、図工などの授業の中で、子どもが考えを広げたり深めたりすることができました。その後は学級懇談会で学校の子どもたちの様子を伝えたり、保護者の方々からご家庭の様子をお聞きしたりしました。今後もともに子どもたちの成長を支えていければと思います。

6月21日(水)

GC(グローバルコミュニケーター)養成講座が行われ、本校ALTのパウエル先生にお話をしていただきました。

アメリカ海兵での訓練や日本のお寺での修行などの経験についてのお話がありました。パウエル先生の楽しいお話に引き込まれ、興味津々な様子で子どもたちは聞いていました。

お話の中で「みなさんには大きな力があります。自分で限界を決めないでチャレンジしてください。」「自分がしなくてはいけないことはちゃんとやりましょう。それは自分のため、周りの人のためだけでなく、世界平和につながります。」と熱いメッセージを伝えてくださいました。

パウエル先生や世界のことについて初めて知ることも多く、とても貴重な経験となったGC養成講座でした。

6月14日(水)

こころを伝え合う集会が開かれました。

今回は自然愛護にかかわる次の道徳の学習を行いました。

1・2年生「子どもたちの川あそび」

3・4年生「ツバメの赤ちゃん」

5・6年生「一ふみ十ねん」

学んだことや次に生かしていきたいことなどを学級ごとに発表し、たてわり班ごとに感想を伝え合いました。

生き物や植物には私たちと同じように命があり、それを守っていくためにどんな行動をしていくのかということをみんなで考えることができた集会となりました。

6月9日(金)

 先日、田植え体験を行いました。園田農林さんのご協力のもと、全校児童で参加することができました。はじめに「3本ずつ取って、植えるんだよ」と説明をしていただき、子どもたちも田んぼに入って活動がスタートしました。

 田んぼに入ると、少し苦戦している様子もありましたが、活動が進むにつれ「だんだん植えるのが早くなってきた!」と楽しむ姿が見られました。初挑戦の1年生は5,6年生に教えてもらいながら、最後までがんばることができました。全員で協力して田んぼの端まできれいに植えることができました。

 最後に園田農林さんに感謝の言葉を伝え、田植えを終えました。この体験を通して、食物を育てる大変さを知るとともに、自然への畏敬の念と食物を育てる方への感謝の気持ちを持っていってほしいと思います。

5月14日(日)

令和5年度 五木村保小中高合同大運動会が行われました。

青空の下、元気いっぱいの行進からスタートしました。

小学生は徒競走、ダンス、高野の棒踊り、玉入れ、大玉転がし、リレー、応援合戦など様々な競技に一生懸命取り組みました。

保護者や地域の方々の応援もあり、それぞれの子どもたちが最後までがんばることができました。

練習から本番まで、切磋琢磨しながら友達と励まし合って力を高めていく子どもたちの姿はとてもかっこよかったです。

今回のがんばりをこれからの学校生活にも活かしていってほしいと思います。

3月24日(金)

本日は令和4年度修了式でした。

まず最初に、3学期に行われた漢字・計算大会の満点賞の表彰がありました。

1人でも多くの児童が満点賞をとるために、春休みでしっかり復習してほしいと思います。

修了式の中で、1~5年生の代表児童が1年間の思い出やがんばったこと、次の学年でがんばりたいことを発表しました。

校長先生のお話では、

「花」「栄」の漢字のお話しがありました。花にはいろいろな花がある。自分自身の花を咲かせてほしい。五木村を栄えさせてほしい。たくさんの言葉をいただき、子どもたちに温かなエールを送っていただきました。

 

 

いよいよ明日から春休みです。

今の学年の復習はもちろん、元気で楽しい春休みにしてほしいです。

3月23日(木)

令和4年度卒業証書授与式が行われました。

今年度の卒業生は1人でした。

とても緊張したと思いますが、証書授与や門出の詩など堂々と行うことができました。

4月からの中学校生活も頑張ってほしいです。

3月16日(木)

6年生ありがとう集会が行われました。

1~5年生がメダルや歌などを贈り、ありがとうの気持ちを伝えることができました。

6年生にとっても思い出に残る集会になったと思います。

また、今日から卒業式の練習が始まりました。

みんなで一つとなり、よい卒業式となるように練習に臨んでほしいです。

 

 

卒業式まで1週間となりました。

全員が一日一日を大切にしながら学校生活を過ごしてほしいです。

3月7日(火)

本日は、朝から今年度最後のあいさつ運動がありました。

通る車に元気よく、あいさつすることができました。

 

 

 

 

 

 

午後には、授業参観と学級懇談会が行われました。

できるようになったことや次の学年で頑張りたいことを発表した学級もあったようです。

復習の時期に入りました。今の学年の振り返りを行い、次の学年に向けての準備がしっかりできるようになってほしいです。

2月21日(火)

五木源タイムに、緑の少年団解団式を行いました。

今年度の緑の少年団としての活動は終わりましたが、これからも花壇やプランターのお世話を頑張ってほしいです。

 

2月16日(木)

運営委員会が企画した「みんなで遊ぼうの日」でレクリエーションをしました。

1年生から6年生まで全員が楽しく参加し、仲良く遊ぶことができました。

2月14日(火)

今日の五木源タイムは、GC養成講座が行われました。

「1984年ロサンゼルス・オリンピックに出場して」という演題で、

人吉高校五木分校の和泉教諭にお話しをしていただきました。

講話の中で、得意なことや好きなことを頑張ってほしい、自分の一番の応援団は自分

という言葉を子どもたちに話されていました。

この話をきっかけに、目標や将来の夢に向かってさらにがんばってほしいと思います。

2月13日(月)

今日は午後から新入学児童体験入学・保護者説明会がありました。

五木保育園の年長さんが小学校に来て、児童の授業を受けている様子を見学したり、

5.6年生と一緒に遊んだりしました。

説明会終了後は、同じ等後半の児童たちと一緒に下校しました。

4月の入学式が楽しみです。

2月6日(火)

2月1日~8日まで人権週間です。

今日の五木源タイムでは人権集会が行われました。

各学級で考えた人権目標の振り返りを全校で共有しました。

人権週間の期間だけでなく、相手や自分を大切にし生活してほしいと思います。

2月3日(金)

今日は節分ということで、学校に鬼がやってきました。

「鬼は外、福は内」と元気よく豆まきをすることができました。

今年も健康で元気よく過ごすことができそうです。

1月31日(火)

本日の五木源タイムでは心を伝え合う集会が行われました。

道徳の授業で学習した内容を各学級ごと発表しました。

自分の良いところ、みんなの良いところ、個性の違いを大事にしていきたいと、

たてわり班で交流することができました。

 

 

 

 

 

 

下校の会では、給食の先生と調理員の先生に各学級ごとにお手紙を渡しました。

これからも感謝の気持ちを持って給食を食べてほしいです。

1月29日(日)

PTA活動でリサイクルと親子レクリエーションが行いました。

寒い中、村内から集めた空き缶や焼酎瓶の仕分けをしました。

その後、体育館で親子ドッジボールで行われ、大変盛り上がりました。

 

1月26日(木)

2校時に不審者対策の避難訓練を行いました。

緊張感を持って、真剣に取り組むことができました。

 

午後からは、五木中学校体育館で芸術鑑賞会が行われました。

室内オーケストラを間近で見ることができ貴重な経験になりました。

また、ヴァイオリンと指揮の体験をすることができました。

 

1月25日(水)

本日は雪のため2時間遅れでの登校となりました。

登校後は、外に出て雪で楽しく遊ぶ姿が見られました。

1月24日(火)

五木源タイムに、健康委員会による児童集会が行われました。

手洗いの仕方などをみんなで確認しました。これから意識してできるようになるといいなと思いました。

また、今週は給食週間ということで、校長先生から給食に関するお話しもしていただきました。

1月17日(火)

本日は朝にあいさつ運動を行いました。

寒い中元気よく道路を通る車にあいさつをすることができました。

五木源タイムには、早寝早起き朝ごはん集会がありました。

自分の生活を振り返り、これからの生活を意識して過ごせるようになってほしいなと思います。

また、明日から早寝早起き朝ごはんカードの取組も始まります。

3学期始業式

楽しい冬休みも終わり、3学期が始まりました。

寒い中、元気いっぱいで登校することができました。

始業式後は学級で、冬休みの思い出を話したり、3学期の目標を考えたりしました。

2学期終業式

本日は、雪のため2時間の遅延登校でした。

学習や行事など、みんなでがんばった2学期が終わります。

明日から冬休みです。楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。

 

見知り遠足

天候に恵まれ見知り遠足がありました。五木源パークに行きました。

1年生や来られた先生方と仲良くなることも目的でしたので、1年生へのインタビューや、みんなで交流するゲームなども行いました。

 

入学式

かわいい新入生が五木東小学校の仲間入りをしました。

運動会や体験入学等で学校には来たことがあったのですが、少し緊張気味でした。

優しいお兄さん、お姉さん、先生たちと一緒に勉強をがんばりましょう。

 

新学期スタート

令和2年度、五木東小学校のスタートです。

3月の臨時休業、春休みを経て全員元気にスタートをきることができました。

今年度はお二人の先生をお迎えしました。

今年度も五木東小学校をよろしくお願いいたします。

 

修了式

令和元年度修了式を行いました。

この1年間を、みんなで築き上げてきた子供たちの姿は、自信に満ちあふれていました。

修了証を手にした子供たちは、新年度に向けて新たな一歩を踏み出しました。

 

 式の終わりには、3名の転出児童の紹介を行い、別れを惜しみました。

転校生のこれからの活躍をみんなで応援しています。

 

卒業式

 五木東小学校体育館で令和元年度の卒業式を行いました。

 卒業証書を手にした13人が、新たな一歩を踏み出しました。

 中学校でも、輝く笑顔で頑張っていってくれることと思います。

 

お弁当の日

 今日は、お弁当給食の日でした。

 それぞれが挑戦するコースを事前に家で話し合って決め、買い物に行ったり、おかず作りに挑戦したりしました。

自分がかかわった「お弁当」を楽しく食べることができました。

  

招待給食

 今日は、日頃からお世話になっている五木村議会議員・五木村教育委員会の方々8名をお招きして、2回目の招待給食を行いました。

 子供たちは、一緒に楽しく給食を食べ、日頃の感謝の気持ちを伝えることができました。

  

健やかな成長を願って

 今年も、子供たちの健やかな成長と幸せを願い「ひな人形」を飾りました。また、昨年度、生活科で1・2年生が交流を行った琉球大学教育学部付属小学校より送られた「沖縄 寒緋桜」を隣に添えることができました。

 「ひな祭り」という日本の伝統文化に触れ、沖縄からの寒緋桜と共に、季節を楽しむ心が育つことを願っています。

 

避難訓練(不審者)

 不審者の侵入を想定した避難訓練を行いました。

 子供たちは、命を守るために冷静に避難する学習を真剣な態度で取り組みました。また、職員は、人吉警察署・五木駐在所の方のご指導をいただきながら、児童の生命と安全を守るための知識やさまざまな防犯器具の使い方について学ぶことができました。

  

心を伝え合う集会

 各学級で学習したことを発表しながら、「自分の良いところ、友達の良いところ」について各学年の発表を聞いたり、班別で話し合ったりしながら学習を深めることができました。

 友達の良いところを、たくさん見つけることができた子供たちの心の中に、たくさんの「良い心の芽」が育ってきていました。

  

生産者招待給食

 1月20日からの給食週間に合わせ、日頃から学校給食の食材を生産していただいている方々をお招きして、招待給食を行いました。

 子供たちは、一緒に楽しく給食を食べ、生産者の方々への感謝の気持ちを伝えることができました。

 

GC養成講座

 第4回GC養成講座は、五木村にある宮園地域振興検討会の語り部会長で「五木村宮園の昔話」の編集委員をされた山下照公さんに宮園の昔話をしていただきました。

 この講座を通して、子供たちはふるさとのよさを再発見することができました。また、会場にいたみんなにとってとても有意義な時間になりました。

  

早ね早起き集会(児童集会)

 先生方の紙芝居を聞き、メディアとじょうずな付き合い方を考えました。その後、毎日取り組んでいる「早ね早起き朝ごはん」についてみんなで話し合いました。

  

3学期始業式

 いよいよ3学期がスタートしました。

 新しい1年の始まりということもあり、みんなやる気いっぱいの表情で登校しました。

 始業式の後、各学級でも冬休みの思い出や3学期の目標について話し合いました。

 

2学期終業式

令和元年度、第2学期終業式を行いました。

まず、1年生と6年生児童2名の発表では、「算数の計算が早くできるようになったこと」「お父さんの声援で頑張れた持久走大会」など、最後まで諦めずに取り組んだことを発表しました。続いて、田代校長は、二学期の様々な場面をスライドで紹介しながらみんなの頑張りを確認し、最後には「『笑顔あふれる東小』をこれからもめざしましょう。」と結びました。

  

保護者主催のもちつきをおこないました

 午後からは、保護者の皆様にお手伝いをいただき、田植えや稲刈りの体験をさせていただいたもち米で、もちつきを行いました。杵でついたおもちを、みんなでおいしくいただきました。

 

持久走大会

 午前中は、小・中・高校合同持久走大会を行いました。これまでの練習の成果を活かし、力一杯走ることが出来ました。

 中学生や高校生の応援をしたり、応援されたり温かいつながりが見られました。また、多くの保護者と地域の方々には、グラウンドやコースで声援をいただきました。ありがとうございました。

  

大根・サツマイモ収穫をしました

 低学年の児童で大きく育った野菜を収穫しました。

 赤大根や大根を給食に出していただいたり、おいもパーティーをしたりして、収穫を喜びました。

  

2学期授業参観を行いました

 ご家族の温かい見守りの中、元気の良い声が響いた授業参観になりました。

 授業参観終了後は、保護者を対象とした「親の学びプログラム」や「学級懇談会」を行いました。

  

女子ハンドボール世界選手権観戦に行きました

 6年生は「女子ハンドボール世界選手権観戦」に参加しました。

 世界大会を実際に観戦した子供たちからは、「力強い選手のプレーが心に残りました」「選手のエスコート係ができて嬉しかった」などの言葉を聞くことができました。

 オーストラリアと中国の迫力ある試合に大きな感動をもらった子供たちでした。

 

「体力向上優良校表彰」を受けました

 令和元年度「体力向上優良校」の表彰を受けました。これまで全校の取組として、児童の体力向上等における課題克服に向けた持久力の向上をめざした「ランランタイム」や基本的な生活習慣の定着に向けた取組など、年間を通した取組を行ってきました。今年の表彰を更なる励みとして全校で取り組んでいきたいです。

 

11月児童集会

児童集会の時間に図書委員会の発表を行いました。

図書委員会は、「おばけのてんぷら」の絵本の読み聞かせを行い、改めて本の楽しさを伝えました。

 

 

五木の子守唄祭に参加しました

温かい秋空の下、子供たちは「五木の子守唄祭」に参加しました。

大きな舞台を経験した子供たちは、堂々と「この星に生まれて」「緑に響く五木の子守唄」を歌いました。

 

 

犬童球渓顕彰音楽祭

全校生で「犬童球渓顕彰音楽祭」に参加しました。

この音楽祭に向けて約2ヶ月の間、みんなで教え合いながら、最後まで粘り強く練習を重ねてきました。

会場に響き渡った子供たちの声は、自信に満ちあふれていました。

 

 

わくわく米作り体験「脱穀」

米作り指導員の兼田さんと園田さんに説明していただきながら、昔使われていた農機具「足踏み式脱穀機」や「とうみ」を使った脱穀の体験を行いました。

6年生の子供たちは口々に「今では考えられない大変な作業」「大変だけど、こうやってできたお米はきっとおいしいよね」など先人の苦労を体験し、「命をつなぐお米の大切さ」を感じることができました。

 

 

赤大根を植えました

    地域にお住まいの土肥さんに手伝っていただき、生活科の時間に「赤大根」を植えました。

  「赤大根」は、九州・沖縄地方、特に熊本県の地域ブランドとされ、五木村でも生産されて

    いる野菜です。くまもとふるさと伝統野菜「赤大根」を、大切に育てていきます。

 

 

みんなで あそぼう

    児童会の提案で、「五木源(ごきげん)タイム」の時間を使って、全校児童で遊びました。

   1年生から6年生までの縦割り班の中に先生方も入り、みんなでドッヂビーや長縄跳びなどをして

    楽しい時間を過ごしました。