学校生活
2016年9月の記事一覧
第3回グローバル・コミュニケーター養成講座
9月15日(木)第3回グローバル・コミュニケーター養成講座を行いました。
第3回目の講師は、人吉市のホテル「あゆの里」で営業マネージャーをされている
尹重壽(ユンジュン・ス)さんに「外国語を学ぶ楽しさ」についてお話いただきました。
![グローバル・コミュニケーター養成講座 グローバル・コミュニケーター養成講座](https://es.higo.ed.jp/itsukihes/wysiwyg/image/download/18/203/)
![グローバル・コミュニケーター養成講座 グローバル・コミュニケーター養成講座](https://es.higo.ed.jp/itsukihes/wysiwyg/image/download/18/204/)
![グローバル・コミュニケーター養成講座 グローバル・コミュニケーター養成講座](https://es.higo.ed.jp/itsukihes/wysiwyg/image/download/18/205/)
第3回目の講師は、人吉市のホテル「あゆの里」で営業マネージャーをされている
尹重壽(ユンジュン・ス)さんに「外国語を学ぶ楽しさ」についてお話いただきました。
5・6年俳句・短歌発表
5年生は表現したい場面をカメラで撮影し、美しい川の情景や
近所のイチョウの木などをうまく表現しました。
![5・6年短歌・俳句発表 5・6年短歌・俳句発表](https://es.higo.ed.jp/itsukihes/wysiwyg/image/download/18/199/)
6年生は短歌を発表しました。
![5・6年短歌・俳句発表 5・6年短歌・俳句発表](https://es.higo.ed.jp/itsukihes/wysiwyg/image/download/18/200/)
![5・6年短歌・俳句発表 5・6年短歌・俳句発表](https://es.higo.ed.jp/itsukihes/wysiwyg/image/download/18/201/)
近所のイチョウの木などをうまく表現しました。
6年生は短歌を発表しました。
森林教室
今日は「森林教室」として、現在建設中の五木歴史文化交流施設を見学しました。
見学前には五木温泉「夢唄」で建築に携わっている方のお話があり、
建物の役割や道具と材料、五木の木について詳しく知ることができました。
これから樹の木々のよさをさらに感じられるような学習を進めていきたいと思います。
![森林教室 森林教室](https://es.higo.ed.jp/itsukihes/wysiwyg/image/download/18/195/)
![森林教室 森林教室](https://es.higo.ed.jp/itsukihes/wysiwyg/image/download/18/196/)
![森林教室 森林教室](https://es.higo.ed.jp/itsukihes/wysiwyg/image/download/18/197/)
見学前には五木温泉「夢唄」で建築に携わっている方のお話があり、
建物の役割や道具と材料、五木の木について詳しく知ることができました。
これから樹の木々のよさをさらに感じられるような学習を進めていきたいと思います。
緑の少年団
全児童で一人一鉢お花のお世話をしました。
夏休みを枯れることなく過ごした花たちは、元気にきれいな花を咲かせています。
![緑の少年団 緑の少年団](https://es.higo.ed.jp/itsukihes/wysiwyg/image/download/18/193/)
夏休みを枯れることなく過ごした花たちは、元気にきれいな花を咲かせています。
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 白樫明宜
カウンタ
2
3
2
2
1
9