2019年6月の記事一覧
心を伝え合う集会
全校で挨拶について考えたことを交流しました。
「好きな挨拶」について、子供たちから「『いってらっしゃい』で元気が出る。」
「『おかえりなさい』で楽しかったことを話したくなる。」という、心が温かくなる発表がありました。
みんなの考えを、みんなが最後まで聞く姿がとても心に残りました。
校内童話発表会
各学年代表による「校内童話発表会」を行いました。
元気の良い1・2年生の発表と、楽しく、明るく伝えた3・4年生、話の世界に引き込まれそうになった5・6年生の発表等、みんなの良さが伝わってくる発表会になりました。
また、童話発表会終了後には、5・6年生が率先して後片付けを行いました。
「食についての学習」をしました。
栄養教諭と担任による食育に関する授業を行いました。
朝ご飯をしっかりとることから、規則正しい生活を送ることの大切さを学習しました。
学習の最後には「はやね、はやおき、あさごはん」の言葉を繰り返し、先生たちと規則正しい生活をすることを約束しました。
GC養成講座(グローバル・コミュニケーター養成講座)
令和元年度、最初のGC養成講座は、子守唄保存会の下村和子さんを講師に迎え、「ふるさとの唄 五木の子守唄」と題し、お話をしていただいたり、子守唄を一緒に歌ったりしました。
芸術鑑賞会
エーシーオー沖縄の皆さんによる、ミュージカル「沖縄燦燦(さんさん)」を鑑賞しました。
沖縄民謡の揺れるようなリズムと曲調に終始魅了されました。
また、稲作の様子を曲に合わせながら踊られる姿が身近に感じられました。
舞台上での踊りや早き替えの姿が、まるでアスリートのように感じられました。
中学生と6年生も一緒に舞台に上がり、沖縄民謡の世界を楽しみました。
わくわく米作り体験
今年もお米作りに挑戦します。まずは、田植えを行いました。
高学年の子は、慣れた手つきで田植え作業をしていました。
みんなどろんこになりながら、苗を丁寧に植えていました。
体力テスト
記録更新を目指して頑張りました。
「やったあ!記録更新!!」と友達と競い合いながらも「自己新記録」を目指して
頑張りました。
初めて体力テストを行った1年生は、跳んだり投げたり、走ったりと歯を食いしばり
ながら挑戦することができました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 白樫明宜