学校生活2024
げんきぴんぴん!
穏やかな朝です。
A先生のご活躍により、保健室の扉の鍵は復活しました!(逃走中風に)
ありがとうございました!
ほかにもいろいろたくさん、ありがとうございます!
今日のタイトル「げんきぴんぴん!」
1年国語「かたつむりのゆめ」「はちみつのゆめ」は工藤直子さんの詩集「のはらうた」からの出典です。
いきものたちのかわいらしい詩が掲載されていて、作者は工藤直子さんと表記されていなくて、生き物たちのペンネームになっています。
その中に「あいさつ(へびいちのすけ)」という詩があります。
さんぽをしながらぼくはしっぽによびかける
「おおいげんきかあ」
するとむこうのくさむらから
「げんきぴんぴん!」
ぼくはあんしんしてさんぽをつづける
ステキな詩です・・・。
(激写です!武空術!BY天津飯)
へびと言えば、鬼滅の刃、蛇柱(へびばしら)、伊黒小芭内(いぐろおばない)。
だれもが自分の心を素直に思いを伝えることができるなら、と思います。
なかなかそうはいきませんね。
だからこそ、今、子どもたちは学校で、コミュニケーションのスキルも学んでいます。授業だけじゃないですよね、学校は大人になるためのたくさんのことを学ぶところです!
心の整理もそうです。朝の登校の気持ちの整理が難しいですね。でもきっと今悩んでいるこの時間こそが大事なんだと思います。本渡北小はそんな子どもたちと保護者のみなさんを応援します!
ちなみに、私がつけているネクタイは「鬼滅の刃」「呪術廻戦」のキャラクターです。どれもデザインがすぐれていてコレクションしています。毎朝、正門の前で子どもたちの前に立っていますが、まだだれも私のネクタイのキャラを当てた子はいません。明日チャレンジさせてみてください。
今日のナイスシーン!生徒指導担当のO先生から運動場の使い方について放送が!
しっかり守りましょうね!
・・・とその10分後・・・。
運動場には、帽子をかぶって遊ぶ子どもたち・・・。
それを感慨深げに観るO先生とS教頭先生・・・。
ナイスチャレンジです!
そして時は流れて掃除時間・・・。
本渡北小の子どもたちは無言掃除をがんばります。しかし、職員会議で少し形骸化しているという懸念の声もありました。そんな中、令和6年度は、掃除担当、生徒指導担当等がコラボして、家庭訪問明けあたりに「無言掃除Xデー」を設けて、その日まで準備を進めて、Xデーから一気に無言掃除を実行する、というような作戦を考えています。
しかし、しかし、職員室、職員室前花壇、校長室あたりは、すでに無言掃除が普通にできている感があります。
校長室は、6年生が2人来てくれているのですが、今日から私も担当のM]先生も子どもたちも開始のあいさつから終わりのあいさつまで全員無言で掃除をすることを開始しました。
6年生がんばっています。
職員室あたりの子どもたちを観ているとすでに無言掃除Xデーは成功するかの予感がしていますが、ほかはどうでしょうか?
1年生は職員同行が終了し、ついに自分たちで帰ります!
あまりに上手に帰っていた1年生がいたので、待ち受けて褒めました。
さらに今日は委員会活動でした。リモート会議のあとにギリギリ2つの委員会の撮影に間に合いました。
ちなみに今日の私のネクタイは、鬼滅の刃、蛇柱、伊黒小芭内、でした。
校長室に来ていた2年生が、一発で当ててくれてビックリしました。
明日の朝、正門でチャレンジ、待っています。
以上、校長、木村でした。
今日も最後まで観ていただいてありがとうございました。
ボクが、めになろう~言葉を伝える?こころを伝える?~
今日はバタバタで現在14:25、ようやくホームページの記事に取りかかります。
昼休みには、ライオンズクラブのみなさまと環境委員会のみなさんでEM菌をプールに入れました。
ライオンズのみなさま、本当にありがとうございます。
朝からの子どもたちのようす、クラスのようすを時系列で紹介していきます。
本日、記事と写真はリンクしていませんのでご了承ください。
今日の正門前はいつもと逆サイドに立ってみました。
子どもたちは集団になると、信号を見ずに前の人に従って動く傾向があるようで、信号が点滅しても、赤になっても渡ることが時々あるので、それを気づかせるために逆サイドにしました。
「信号観て渡ってね」と何度も何度も繰り返しました。
家庭でも繰り返していただけるとありがたいです。
逆サイドと言えば、私は何度観てもサッカー日本代表の三苫選手のサイドをえぐるドリブルに感動します。あっ私、相馬選手のドリブルも大好きです。昨夜はサッカー五輪代表、松木玖生選手の献身的なプレーに感動していました。
タイムリミットです。続きは夕方書きます。
夕方です。続きを書きます。
今日のタイトル「ボクがめになろう」
今日、ライオンズクラブのみなさまにEM菌のプール散布に来ていただいた際に、K教頭先生とS先生と話しているときに思いついたすごくナイスなタイトルです。
2年国語「スイミー」
海に暮らす小魚たちの群れがいます。
みんな真っ赤なのに、スイミーだけは真っ黒。
あるときマグロに襲われ、仲間を失いスイミーはひとりぼっちになります。
しかしこの世界は悲しいことばかりじゃない、スイミーは少しずつ元気を取り戻します。
そんなときかつての仲間とよく似た赤い小魚たちに出会います。
大きな魚をおそれ、岩陰で暮らす小魚たち。
スイミーは彼らに働きかけ、みんなで協力して大きな魚の振りをして泳ぐ練習を始めます。
大きな魚の振りをして泳げるようになったある日、スイミーは言います。
「ボクが、めになろう」
そして、大きな魚を追い出すことができたのです。
ステキな話です。
だれがやるのか?
だれが覚悟を決めるのか?
今日の尾中先生だって、環境委員会だって、海斗先生だって、みんな一緒です。
誰かが一歩を踏み出して何かが始まる・・・。
誰かが一歩を踏み出して何かが変わる・・・。
ステキと言えば、上の写真のK先生の話、とてもステキでした。
食い入るようにこころを向ける子どもたちがステキでした。
K先生は、言葉じゃなく、こころを伝えていると思いました。
私たちが大切にしなければいけないのは、言葉を伝えることではなく、こころを伝えることだと、海斗先生が教えてくれました。
以上、校長、木村でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
それ行け!〇〇探検隊!
よき朝です。
朝の登校に少し抵抗のあった子どもたちも、保護者のみなさんと先生たちの励ましで、少しずつ課題をクリアしています。
子どもたちの成長って、見ていてとても気持ちがいいです。
しかも、今日は、子どもたちの登校がいつもより早めでした。
朝のルーティンが軌道に乗ったのでしょうか?
私の好きなもの、昨日登校に悩んだ子の今朝のドヤ顔ハイタッチ!
校長室の廊下に子どもたちのにぎやかな声が近づいてきます。
昨日、2年生が練習していた、1年生に本渡北小を紹介する学校探検隊です!
あるある探検隊じゃないです!
かなり昭和で申し訳ないのですが、その光景を見たとき、私の脳内BGMは嘉門タツオさんの「行け!行け!川口浩!」になりました。
それでは、川口浩さんを〇〇先生に見立てて、探検に同行します。慌ててついていったためとても危険な靴下での探検となりました。よいこのみなさんはまねをしないでください。
それではミュージックスタート!
♪◯◯◯◯◯が~洞くつに入る♪
♪カメラマンと照明さんの後に入る♪
♪洞くつの中には○○が転がる♪
♪何かで磨いたようなピカピカの○○が転がる♪
♪すると突然頭の上から♪
(やばい!土間だ!靴下の私には険しいアマゾン!)
♪恐いヘビがおそってくる♪
♪なぜか不思議なことに♪
♪しっぽから落ちてくる♪
(探検終了です!)
では、授業を観に行ってきます!
木村探検隊は、子どもたちと先生たちのがんばりを探しに行ってきます!
木村探検隊は、探検から戻って参りました!
元気なかけ声、1年生の体育、準備運動・・・。
体操のお兄さん、Dお兄さんといっしょ!
元気なかけ声の準備運動は、「R6きたちゅーぶ」に動画をアップしていますのでぜひご覧ください。
ぐるっと体育館の方にまわってみると・・・?
むかしスケッチ、いまタブレット・・・。
2年生が、春を探しに、花壇に来ています。
アナタスッカリゲンキデトッテモステキ!
今週末発行の学校通信は、掲載のQRコードから記事や動画に飛ぶようにしますのでお楽しみに!
心は育てると決めないと育ちません BY詩人の須永博士さん
心を育てるって、生きていく力をつけていくことでもあると思います・・・。
I先生も道徳の授業・・・。
「泣いた赤鬼」どうまとめるか?
昨日のO先生「前にならえが体育座りスペースの確保」、K先生「ほくろじゃないのよ小数点は」に続き、
I先生の名言、「いろいろな友情のカタチがある」
ステキ・・・。
心がすーっとしました!
オススメ相互指名もナイスツールです・・・。
こうやって、みなさんの給食を整えてくださる人がいる、みなさん、お礼が言える人になりましょうね。
専科の時間、担任はこうやってこの時しかできない仕事をしています・・・。
F先生の算数、線対称、点対称・・・。
ステキなめあて!
アニメ「Dr.STONE」石神千空は間違いなくこう言います。
「唆る(そそる)ぜ、これは!」
なかま分けをタブレットでやるとこうなるんですね!ナイスです!
(私、三年前、Dr.STONEのイラスト入り理科ワークシート、応募したけど当選しませんでした、残念!)
再掲、ステキなめあて。仮に私が池に授業の学習構想案を落として、池の中から神様が出てきて「おまえが落としたのはこのステキなめあてか?ふりかえりか?」と聞かれたら、私は「ステキなめあてです!」と答えるかもしれません。
今日のタイトル、「それ行け!◯◯探検隊!」・・・。
あるある探検隊じゃないです!
実は本日、もう一つタイトル候補がありました!
それは「八宝菜に欠かせないもの」・・・。
市原隼人さん主演の「おいしい給食」という給食に特化したドラマをご存知ですか?「おいしい給食」第1クール「#4八宝菜に欠かせないもの」、秀逸な展開はまさに神回、どなたか、このドラマ好きな人、お話ししましょう。ちなみに杉本教頭先生が詳しくて神・・・。
今日の給食、八宝菜でした!
おいしい給食がいただけるのも、給食の先生のおかげ・・・。
放課後、黒板が高くて届かないのを解消する、立派な黒板台を作っていただきました!ありがとうございました!
以上、校長、木村でした!
・・・とここからはテレビドラマで言う予告編です。(BGMは葉加瀬太郎さんの情熱大陸の曲で・・・)
あるクラスの、ある先生のチャレンジ・・・。
DIY、パーティションから始まるチャレンジ・・・。
十八代目 中村勘三郎さんの名言
「型をしっかり覚えた後に、初めて"型破り"になれる。型がないままやるのは、ただの型なし。」
いつのまに・・・。
まずは型をつくります。がんばれ!◯◯先生!
ほんとうに以上です、最後まで観ていただきありがとうございました。
雨降り水族館
雨の朝となりました。
かさ、ながぐつ、雨の日は荷物が増えてたいへんです。
荷物が増えることも、濡れてしまうことも経験です、それが大切なことです。
その毎日の少しずつを体験し、クリアしていくことが、子どもの成長につながります。
本渡北小の教室は、今日も活気にあふれています。
先週から身体測定も始まっています・・・。
1年生は小学校生活2週目となりました。
3年生は体育、集団様式を学びます。とっても大切・・・。
自分の学びにGO!
小数点の位置に気をつけて・・・。
学級目標を決めます・・・。
1年生はぞうきんをしぼり・・・。
6年生、集団様式、運動会のリードをよろしくね。
O先生の名言「前にならえで体育座りのスペースを確保します」
K先生の名言「小数点とほくろを間違えないでね。」(^_^)。
先生たちも月曜日からフルスロットルです・・・。
毎日の授業の積み重ねが子どもの成長へとつながります・・・。
さまざまな思考が、子どもたちを育てます・・・。
今日のタイトル、「雨降り水族館」・・・。
4/8掲載「はじめの一歩~」で紹介したトラや帽子店さんの、名曲です。
♪街は雨ふり♪♪不思議な水族館♪
♪人も 車も♪♪さかなに見えるよ♪
♪赤い長ぐつ♪♪黄色いレインコート♪
♪ビルのガラスまどは♪♪さかなたちのステージ♪
♪君の傘♪♪僕の傘♪♪まわる雨の中♪
♪君は船 僕も船♪♪海をすべるよ♪
いろいろな方に学校に来ていただきます。
JCサッカーフェスティバルを長い間やっていたんですが、来校された方が、JCでその担当をしていただいた方だったり、子どもに届け物に来られた保護者が教え子だったり、どこかにつながりがあって、本当にありがたいなあと思います。
昨夜、熊本市内に住む私の父(88歳)が大阪の友人を連れて天草に来ました。
父は私がバンコク日本人学校に3年間赴任したのが縁でタイが好きになり、私の帰国からもう20年ほどたつのですが未だにタイに行ってはひとりで1ヶ月ほど滞在して帰ってきます。そのための航空チケットや宿泊の予約も自らタブレットを操り、すべて自分でやります。まったくすごいと思います。昨夜はそのタイで知り合いになった91歳の大阪の友人を連れての天草旅行でした。まあその方もすごくて、Apple Watchを操っていました。そんな人生の大先輩でもある2人が口をそろえて私に言われたのが、「人生は縁だ、人のつながりだ、それを大切にしていくことが次につながる・・・」と言うことです。2人を見ていて全くその通りだと思います。
私も、ここ本渡北小に勤めて、7年前に教頭として1年間だけ務めた縁を喜んでくださる方がいらっしゃってありがたいです。また先生たちも、これまでのどこかの縁がつながっていて、本当にありがたいです。私は23歳の息子によく言うのですが、息子は「またブーメラン?」というのですが、人生はブーメランです、昔投げたブーメランが今戻ってきます。ありがたいご縁をいただいて、仕事ができる喜びをかみしめながら、がんばっていきたいと思います。今がんばることがきっと未来につながる、と私は信じています。
余談ですが、昨夜父が天草に来ることになるいきさつは私ではなく、私の妻とのやりとりで決定していきました。実の息子が何もしないわけにもいかず、夕食の店を予約したことをラインすると、父からこんなメッセージが・・・。「おお、予約ありがとう!おまえも来るか?」え?父とその友人と私の妻の3人で食事するはずだった?私は数に入っていない?
以上、校長、木村でした。
本渡北小、29クラス、全クラスを紹介しようとすると、写真が29枚、2時間授業を見て回ると、写真が58枚、今日さらに午後も見て回ると87枚、どうしてもかなり長文になってしまう現象をどうしたものかと考え中です・・・。
蝶ノ舞(ちょうのまい)
今日は歓迎遠足、子どもたちの登校の足取りも軽やかです。
曇天ですが、雨が降らなくて良かったです。
曇りの基準は雲の量が9割以上は曇天なので今日は間違いなく曇天です。
遠足で思い出すのは少年時代のほろ苦いエピソード
小学校の3年生か4年生の遠足だったと思います。
私はおやつを忘れてしまったことに気づきました。
昼食の時間になり、友だちは急いで弁当を食べてお菓子に向かうのですが、
私には向かう目標がありません。
時間を持て余さないように、そして誰にも気づかれないように、すごくゆっくり、ゆーっくり弁当を食べた記憶があります。
そしてもう一つ記憶に刻んだことは、始業式で子どもたちに話したことです。
やらなければいけないことをちゃんとしないと、自分の不利益になる、ということです。
私はおやつを食べられなかった記憶を胸に刻み、今に至ります。(忘れ物の多さは50年たっても修正できていませんが)
さあ、いよいよ遠足に出発します。続きは随時更新します!と書きましたが、実は私は所用があり学校に戻りました。会場での様子は教頭先生が写してくれた写真を掲載したところです。
昨日の記事アップ後の2枚
1年生の下校指導システム更新バージョン
運動場での様子に注意を促す→改善されるまで見守る
まさに生徒指導担当O先生の指導の姿に若手は学ぶ・・・。
今日のタイトル、「蝶ノ舞(ちょうのまい)」
鬼滅の刃、柱のひとり、蟲の呼吸の使い手、胡蝶しのぶ・・・。
鬼を倒す柱にあって、また隊員の傷を癒やす能力を兼ね備えた存在・・・。
やさしさの中に秘められた強さが彼女の魅力です。
そういう人に私はなりたい・・・。
遠足のお菓子を忘れたことを今に生かせていない私は鬼殺隊には入れません・・・。
以上、校長、木村でした。