熊本県人吉市立
校訓: 誠実 勉学 健康 友愛
学校教育目標:夢や目標に向かって 自ら学び続け 未来を切り拓いていく児童の育成
~「勇(優)気・やる気・元気」を持って~
祝 創立150周年 ホームページ更新日:R7.6.23
スローガン「絆とともに未来を切り開く つなげよう!人吉西の名にかけて」
※令和7年6月18日(水)撮影
~ 150年間ありがとう、感謝の気持ちを未来へ ~
私たち人吉西小学校創立150周年実行委員会は、保護者を中心に組織し、開催行事に向けて準備を進めているところです。つきましては、本事業へのご理解並びに資金的なご支援を賜りたく、お願い申し上げます。
宣伝チラシ → 人吉西小150周年 宣伝チラシ(委員長あいさつ及び寄付金受付フォーム).pdf
人吉西小150周年インスタグラム → 創立150周年記念事業インスタグラムQRコード.pdf
詳細は改めてお知らせします。
御協力いただいた皆様、大変ありがとうございました!!
心配された雨も上がり、蒸し暑いくらいの気候の中で
球磨工業高校の生徒さんと先生方で朝から準備作業に入っていただいています。
図面を見ると、想像以上に緻密に設計されており驚きでした!
さすが球磨工業高校の生徒さん方です。
我々では及ばない専門的な作業は一見の価値有りです。
今日の昼休み、子供たちは外遊びができませんが、身近な先輩方の素晴らしい作業の様子を見学することができる良い機会になるかもしれませんね。
今日は16時頃まで準備作業をしていただく予定です。
多くの方々の協力の上で150周年記念事業をすすめていただいております。
皆様に感謝です。
そして、明日の人文字撮影もどうぞよろしくお願いします。
梅雨の晴れ間にいくつかの学年はプール開きができました!
蒸し暑い中でのプールはとても気持ちよさそうです。
(雨で延期になった学年の皆さんは来週に期待!)
雨雲レーダーや雷発生状況等を確認しながらの実施です。
安全に気をつけて、しっかりと水に慣れて泳ぐ力を身につけてほしいですね。
プール開き第1号は、4年生でした!
5月末からは、本校で教育実習(養護教諭)が行われていました。(本校の卒業生です!)
保健室内だけではなく、各学級での給食や休み時間などにも子供たちと関わってくださいました。
12日(木)には、教育実習の集大成となる研究授業があり、実習中に準備をした教材を使い落ち着いて授業を進めていただきました。3年生の子供たちも、しっかりと学びを深めることができたようです。
本日(13日)までの実習期間で、人吉西小学校の子供たちとたくさん触れあっていただきました。子供たちにとっては、先輩が頑張っている姿を見ることができたよい機会でした。
大学に戻られても、がんばってほしいですね。
今週は、6年生児童を対象とした租税教室も開催されました。自分たちの暮らしを支える税金について学ぶ貴重な機会となりました。
【お知らせ】
6月12日から25日まで、本校の小会議室で「教科書展示会」が開催されています。学校へお立ち寄りの際は、どうぞ御覧ください。
4・5年生の希望者を対象に、7月22日(火)から7月26日(土)の5日間、1日2時間の学習会が実施されます。ご案内のチラシを掲載しました。 → 令和7年度人吉市東西コミセン短期講座「夏休み子ども学習会」募集チラシ.pdf
6月4日(水)に予定していました「人文字撮影」は、6月18日(水)の同時刻に延期になりました。
天気予報によると明日まで雨が続き、運動場での事前準備ができない見込みとなったためです。
保護者の皆様、地域の皆様におかれましては御理解の程をお願いします。
大会スローガン「人吉西の名にかけて 一致団結 150周年運動会」
NEW → 学校だより(5月号)を発行しました。(5/27) → R7人吉西小学校「学校だより」(5月).pdf
NEW → 「MENU」の「行事アルバム」に令和7年度運動会を掲載しました。(5/26)
雨も上がり、無事に開催できそうです。
子供たち一人一人にとって素晴らしい1日になることを願いながら、これから準備に入ります。
保護者の皆様、地域の皆様、本日はお世話になります!
※ 運動場の状況、天気予報を確認後の実施合図の爆竹打ち上げ
(校長自ら点火します!)
※ 6時00分00秒ちょうどに打ち上げ成功しました!
本日は終日の雨模様でしたが、夕方には雨も上がりました。心配されたほどの大雨にならず何よりでした。
さて、明日の運動会。皆様には大変お世話になります。以下、お知らせ内容です。(本日の朝、学校ホームページに上げた内容に追記しています。)
【1】運動会実施について
・25日(日)に実施します。
・当日の朝から準備等があるため、開会を9時00分に変更します。
※運動会プログラム(9時開会) → R7 運動会プログラム(9時開会).pdf
【2】PTA役員(本部・保体・安全)による会場設営等の準備について
・25日(日)7時30分から行います。運動場へ御集合ください。
・PTA役員以外で準備のお手伝い可能な方も参加いただけると助かります。
【3】町内テントについて
・本年度は準備時間短縮のため、町内テントは設置しません。
・町内の地区割りはそのままとします。
・各町内の場所での御観覧をお願いします。
・椅子や日傘などは必要に応じて各自で御準備ください。レジャーシート等の
使用も構いませんが、運動場の乾き具合次第では少々不快な状況になること
も考えられます。
※タープテント(簡易テント)等の設置は厳に御遠慮ください。
【4】「らいねん1年生」参加児童の保護者の皆様へ
・「らいねん1年生」は御案内のとおり、午前10時35分の競技開始を予定
しております。(当日のプログラム進行の関係で多少前後することもあり得
ます。御了承ください。)
・当日は、午前10時10分までに低学年棟児童昇降口前に御集合ください。
【5】明日(25日)の児童の下校について
・運動場に全児童集まっての一斉下校とします。
・児童と一緒にお帰りの御家庭は、一斉下校での指導終了後に並んでいる児童
の場所までお迎えをお願いします。(放送で案内いたします。)
・徒歩で下校する児童もいるため、くれぐれも安全運転への御協力をお願いし
ます。
人吉市立人吉西小学校長
人吉市立人吉西小学校PTA会長
●5月24日(土)午前7時時点でのお知らせです。
(昨日の記事に追記しております。)
【1】本日24日(土)の日程等について
・「5・6年生児童も弁当なし」で全学年11時35分下校とします。
・本日午後に予定していた運動会準備は天候不良のため明朝へ延期します。
【2】運動会実施について
・25日(日)に実施します。
・当日の朝から準備等があるため、開会を9時00分に変更します。
※運動会プログラム → R7 運動会プログラム(9時開会).pdf
【3】PTA役員(本部・保体・安全)による会場設営等の準備について
・25日(日)7時30分から行います。運動場へ御集合ください。
・PTA役員以外で準備のお手伝い可能な方も参加いただけると助かります。
【4】町内テントについて
・本年度は準備時間短縮のため、町内テントは設置しません。
・町内の地区割りはそのままとします。各町内の場所での御観覧をお願いしま
す。
・椅子や日傘などは必要に応じて各自で御準備ください。レジャーシート等の
使用も構いませんが、運動場の乾き具合次第では少々不快な状況になること
も考えられます。
※タープテント(簡易テント)等の設置は厳に御遠慮ください。
【5】「らいねん1年生」参加児童の保護者の皆様へ
・「らいねん1年生」は御案内のとおり、午前10時35分の競技開始を予定
しております。(当日のプログラム進行の関係で多少前後することもあり得
ます。御了承ください。)
・当日は、午前10時10分までに低学年棟児童昇降口前に御集合ください。
(下図参照)
※なお、本日24日(土)の17時頃にも再度、安心メールやホームページで最新
の状況をお知らせします。
人吉市立人吉西小学校長
人吉市立人吉西小学校PTA会長
運動会がいよいよ明後日に迫ってきました。子供たちも最後の仕上げの練習に汗を流しているところです。
~5月20日(火)総練習の様子~
さて、天気予報によりますと、明日24日(土)は大雨、明後日25日(日)は曇りのち晴れの予報となっており、明日24日(土)の運動会準備等ができない可能性が高く、また、25日(日)の朝の段階でも運動場のコンディションが心配されるところです。
そのため、明日以降の対応を以下のとおりとします。
【1】24日(土)は「5・6年生児童も弁当なし」で全学年11時35分下校とします。
【2】運動会は、25日(日)に実施します。当日の朝から準備等があるため、開会を9時00分に変更します。
【3】PTA役員(本部・保体・安全)による会場設営等の準備を、25日(日)7時30分から行います。また、PTA役員以外で準備のお手伝い可能な方も参加いただけると助かります。
【4】準備時間短縮のため、町内テントは設置しません。但し、町内の地区割りはそのままとします。各町内の場所での御観覧をお願いします。
なお、明日24日(土)の17時頃にも再度、安心メールやホームページで最新の状況をお知らせします。
また、明日は大雨の予報となっているため、登下校についても緊急の対応を要することも考えられます。その際も保護者の皆様には安心メールでお知らせをいたします。
人吉市立人吉西小学校長
人吉市立人吉西小学校PTA会長
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2 4 | 3 3 | 4 1 | 5 2 | 6 2 | 7   |
8   | 9 2 | 10 2 | 11   | 12   | 13 3 | 14   |
15   | 16 3 | 17   | 18 2 | 19   | 20 2 | 21   |
22   | 23 1 | 24   | 25 1 | 26   | 27 2 | 28   |
29   | 30 2 | 1   | 2   | 3   | 4 1 | 5   |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 小柿 勇
運用担当者 山口 壮之助