日誌

2019年11月の記事一覧

了解 がんばったね会をひらこう!

水曜日に3年生の研究授業がありました。

教科は学級活動。

題材名は「2学期がんばったね会をひらこう」で、話合い活動の授業でした。

子どもたちは、どういうことをしてみんなの頑張りを認め合っていきたいかを事前に考えていて、

「カードに頑張ったことを書いて交換する」

「頑張ったことを絵にする」

「ありがとうを言い合う」

など、子どもらしい発想で話を進めていきました。

中には、さいころトークみたいなものや、くす玉を作る、など、斬新な意見も出ていました(^^)

話合いの結果、やったことがなく、おもしろそうなくす玉を作ることになったのですが、それには係を決めて取り組もうというところまで話が進み、ひと段落。

また、その後には、体育館でドッジボールをして楽しもうということも決めていきました。

3年生という段階で、自分と友達の意見を比べながら、理由も考えて話をまとめていくというのはなかなか難しいことです。

つい、自分の意見を通そうとしてしまいがちですから。

でも、今回の授業では、司会を中心に落ち着いて話合いができ、みんなでやることを決めるという目的が達成されました。

司会団の準備もできており、とてもいい話合いでした。

3年生の学級目標『みんななかよし元気なクラス』がしっかり達成されていることがわかる授業でした(^_^)v

 

0

鉛筆 県学力・学習状況調査!

昨日今日と、熊本県学力・学習状況調査を行いました。

学年は3~6年、教科は国語と算数です。

ある教室の黒板には、

「最後まであきらめない!」

と、担任からのエールが書かれていました(^^)

終了後は、満足気な子どもたちの声が多く聞かれました。

最後までしっかり頑張ったんですね。

結果が楽しみです(^o^)

0

花丸 村長賞!

夏休みに、税に関する習字を書いてコンクールに応募した5年生の子が「村長賞」を受賞しました(^_^)v

それで、直々に賞状を渡したいということで、わざわざ村長さんが学校に来られて表彰式を行いました。

村長さんが手にしているのは、そのコピーです。

何と上手なこと!

お手本かと思いました。

それでも、この字を書くまでに、何十枚も練習し、失敗も繰り返したのでしょうね。

よく頑張りました。

おめでとうございます(^^)

 

村長さんからは、字をほめていただくとともに、子どもたち全員に対して、統合までの時間を大切にして良い思い出を作ってほしい、と話がありました。

ありがとうございました。

0

にっこり 区長さん方ありがとうございます!

毎年、持久走大会前になると、子どもたちの安全を考えて走路の草を刈ってくださる方々。

吉田1区の区長さん方です。

今日の午前中に7人ほどで作業をしてくださっていました。

本当にありがとうございます。

子どもたちは、この感謝の思いを胸に走ります!

0

汗・焦る 最後まで走ります!

来週の月曜日は、校内持久走大会です。

大会に向けて、子どもたちは体育の時間を使って練習に励んでいます。

今日は3,4年生と5,6年生が走っていました。

練習と言えども緊張の面持ちでスタートを待つ子どもたち。

合図とともに走り出すと、緊張してもいられません。

ただ、ひたすら走るのみ。

今日は少し気温が高めだったので、みんな汗びっしょりでした。

 

走り終わった3年教室では、担任が一人一人記録を伝えていました。

子どもたちは、目標記録を前もって書いていて、

「やったー、予想より速かった!」

「ぴったりだった!」

などと、口々に言っていました。

中には、

「走ってる途中で、つこけました」

という子も。

でも、泣かなかったそうです(^^)

 

長い距離は辛いけど、みんな最後まで頑張って!

0

病院 気をつけよう、インフルエンザ!

今年は、過去2番目に早い流行の入りだというインフルエンザ。

ラグビーワールドカップの影響か?とも言われていますね。

熊本にもたくさんの人が集まったから要注意かも…ですね(^^;)

 

ということで、昨日はえがお集会がありました。

健康づくり委員会が「気をつけよう、インフルエンザ」と題して発表してくれました。

発表の中では、手洗いうがいなどの予防や、せきやくしゃみのエチケット(マスクをするとか袖で口を覆うとか)などについて話がありました。

そして、ウイルスが入った飛沫がどれくらい跳ぶのかを示してくれました。

おしゃべりで1m、せきで3m、くしゃみで5mだそうです。

口を押さえずにくしゃみをすれば、ほぼ教室の端まで飛んでいくということですね。

やっぱりマスクがお互いのために一番いいようですね。

 

先週は、インフルエンザではなくてもちょこちょこ欠席の子がいました。

来週はみんな元気で登校できることを祈ります(^o^)

0

にっこり 版画!

来週の火曜日は、阿蘇南部絵画展ということで、各学年とも作品の仕上げに入っています。

今日は、2年生と6年生が版画の印刷を行っていました。

2年生は紙版画で、何種類もの紙の部品を並べて刷ります。

部品の置き方で動きが変わって、違う感じになるので、その置き方も慎重に考えなければなりません。

それが低学年の楽しいところですね。

6年生は、自分たちでバレンを使ってスリスリしていました。

紙を版木からはずす時の緊張感がたまりません。

「案外いいんじゃ」

「ここがもう少しかな」

刷り上がった作品を見て、また彫刻刀で手を加えます。

地道な作業が続きます。

こういう地道な作業が得意な子は、版画大好きなんですよね(^^)

版画に絵画に、学年に応じた力を発揮しているこの時期です。

0

注意 火災避難訓練!

今日は火災避難訓練でした。

家庭科室からの出火という想定で行われたのですが、運動場に集合してみると、一人の子がまだトイレにこもっています(O_O)

もちろん職員がついていましたが、そのことを知らない職員はちょっと慌てたようです。

そして、それが解決したら、今度は職員が一人足りません(>_<)

これは困ったと、数人の職員で捜索に。

何とか見つけて一件落着(^^;)

実は、この二人は、事前に校長に頼まれて隠れていたのです。

想定外のときに、どんな対応をするかを試したとのことでした。

実際、校長とその二人だけしかそのことは知らされず、訓練とは言え、結構ドキドキしてしまいました。

 

自分の家が燃えてしまうという想定をする人はほとんどいないでしょう。

でも、1年間に4万件ほど火事は起こっているわけで、気を付けなければいけないのは確かです。

今日来てくださった消防士さんも、実は小学生の頃に自宅を火事で失ったという話をしてくださいました。

火災原因の第1位はたばこだそうです。

最近は漏電も多いとのこと、本当に怖いですね。

お話のあとは、消火訓練や煙体験、消防車・救急車見学をさせていただきました。

おうちでも消火器の点検や火の使い方のお話をされてください!

0

理科・実験 アルコールランプとマッチ!

以前は、理科の学習でよく使っていたアルコールランプ。

最近は全然使いません(-_-)

今はアルコールランプの代わりに、ガスこんろを使うからです。

ガスこんろの方が、簡単で安全で火力も強いからでしょう。

でも、4年生の教科書にはアルコールランプの使い方も紹介されているので、練習してみました。

4年生には、マッチを使ったことがない子も数名いましたし、使ったことがある子もなかなか要領がよろしくはなかったですね(^^;)

子どもたちは、

「こわい、こわい!」

「やったー、できた!」

などと、賑やかに練習できました。

とにかくヤケドだけはしないように口酸っぱく言い続け、無事に終えることができてよかったです。

これから、一生のうちで何度マッチに火を付けることがあるのでしょうね(^^)

0

花丸 大成功!

昨日は、学習発表会でした。

保護者のみなさんをはじめ、地域の方々の多くのご来場をいただき、子どもたちは張り切って発表をすることができました。

1年生は「はくすいのくじらぐも」。

くじらぐもと子どもたちのやりとりを楽しく表現しました。

寒い中、体育服姿で元気な1年生でした。

2年生は「スイミーin白水」。

みんなで力を合わせると大きな力になることを教えてくれました。

手作りの衣装がとても凝っていてかわいかったです。

3年生は「ちいちゃんのかげおくり」。

恐ろしい戦火を逃げ惑う様子などがとてもよく表現されていました。

平和を祈る気持ちが3年生も強くなったと思います。

4年生は「白川大水害」。

66年前に起きた水害から立ち上がる白水の人々の強さを劇に表しました。

白水が大好きな4年生、歌もとても上手でした。

5年生は「水俣が教えてくれたこと」。

集団宿泊で学んできたことを、差別への怒りとともに表現しました。

5年生の教室には、水俣の新聞記事が掲示され、学習が継続しています。

6年生は「ProjectX in Hakusui ~仕事、その光と陰~」。

授業で、全員のおうちの方の職場に全員で訪ねた6年生。

その労働の意味を考え、将来の自分の職業に思いを馳せました。

最後のおうちの方への手紙は、涙を誘うものでした。

 

それぞれの学年が、一生懸命に取り組み、多くの方の前で発表しました。

本当に素敵な学習発表会でした(^_^)v

 

ちなみに、職員はハンドベルと歌で「ドレミの歌」を披露しました(^^)

0