2019年12月の記事一覧
お疲れ様!
今日で教育実習が終了。
本人も言っていましたが、あっという間の4週間でした。
実習中は、日誌を書いたり授業の準備をしたり学習指導案を書いたりと、本当に忙しい毎日だったと思います。
そんな中、朝はマラソン、昼は外遊びで子どもたちと常に行動を共にしていた実習生。
担当した3年生もすごく慕って、手を引っ張って歩いたり走ったりする姿がありました。
母校で4週間という濃密な時間を過ごす中で、教員という仕事を更に強く志望する機会になるとともに、少しでも今後の役に立つことができたのであれば幸いです。
学級のお別れ会での涙が、次は喜びの涙になることを期待しています(^_-)
お疲れ様でした(^^)
頑張った持久走!
今日は、先日雨でできなかった校内持久走大会を行いました。
低学年、中学年、高学年に分かれてのスタート。
保護者の皆さまのたくさんの応援をパワーに換え、ほとんどの子どもたちが自己記録を更新したようです。
応援ありがとうございました。
そして、みんなよく頑張りました!
また、放課後子ども教室で、応援の小旗を子どもたちが作ってくれました。
小旗からもパワーが送られてきたようです(^_^)v
人権教育授業研究会!
今日は、午後から村の人権教育授業研究会が本校で行われました。
1年生と5年生の授業でした。
村内の学校の先生方が来られて、担任も子どもたちも緊張はありましたが、張り切っていたという方が強かったのではないでしょうか(^_-)
授業は、1年生も5年生も、友達の作文を読んで意見を交流する、という形のものでした。
作文の内容は、家族の方の頑張りや、家族との関わりについてです。
作文を発表した子は、友達からの感想などの反応をしてもらって、とってもいい表情でした。
子どもたちは、作文を通して、友達のことを深く知り、友達に対する見方や考え方が変化していきます。
これまで知らなかった友達の一面を知ることは、多かれ少なかれインパクトを与えられるものであるからです。
また、友達の家族の愛情を感じることで、自分の家族の愛情も感じます。
そして、自分や家族、友達、みんなを大切に思うことができるのです。
それが、人権を大事にすることにつながるのではないかと考えます。
1年生も5年生もおうちの方から丁寧に聞き取りをしていました。
おうちの方のご協力がなくては、今回の学習は成り立ちませんでした。
本当にありがとうございました。
学校では、学年に応じておうちの方にいろいろなことを尋ねる授業があります。
同じようなことを尋ねる場合もあるかもしれませんが、それぞれに担任の思いや目的があります。
今後もご協力よろしくお願いします(^^)
芸術通り!
校舎1階の廊下が、子どもたちの絵や版画の作品でいっぱいです。
通るたびに楽しい気持ちになります(^^)
子どもたちもよく立ち止まって鑑賞しています。
技術も心も豊かになってほしいですね。
持久走大会…
今日は持久走大会、の予定でしたが、雨天のために授業参観に変更になりました(>_<)
子どもたちは、きっとこの日に合わせて体調を整えていたことでしょうから残念な気持ちが強かったようです。
もしくは、まだ練習しなければいけなくなったというショックを感じた子も…(^^;)
今回の授業参観は、薬物乱用防止の学習が主でした。
1年生と5年生はアルコールについて。
2年生と4年生はたばこ、6年生は覚醒剤などの薬物。
それぞれの学年に応じて、どんな害があるのか、すすめられたらどうやって断るのか、などの学習をしていました。
芸能界などでも大きな話題になる薬物です。
子どものときから正しい知識や行動の方法を学ぶことは大切ですね。
3年生は、一人一人好きなものや楽しいことが違うことを実感し、個性について考える授業でした。
今日は2,3年生の保護者による給食試食会も行いました。
日頃お世話になっている地域の方々にも来ていただき、喜んでいただきました(^o^)
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木下 琢磨
運用担当者 佐伯 和伸