日誌
2017年10月の記事一覧
ぽっかぽか!
毎日朝から運動場を走っている子どもたちです。
校長も教頭も子どもたちと一緒に走ります。
校舎の中に残っている子はいません。本当に感心です。
1周200mのトラックを多い子は7周くらい走っています。
走る時間は7~8分。そんなに多く走れなくても、毎日続ける
ことで体力づくりや運動の習慣づくりに役立つことは間違い
なしですね。
ランニングが終わると、すぐに縦割り班ごとに集合します。
何をするかというと、一人一人が何周走ったかを自己申告
するのです。別に多くても少なくても構わないのですが、
こうすることで自分の励みにもなりますから。
それから、簡単なスピーチを全員がします。班長が毎日その
テーマを決めて伝えます。
この日のある班のテーマは「嫌いな教科」。
ちょっとドキッとしましたが、子どもたちは「僕の嫌いな教科は…」
と涼しい顔で発表していきました。
中には4つくらいの教科を発表した子もいましたね(^^;)
その班に参加していた校長は、
「嫌いな教科はありませんが、絵を描くのは苦手です」
と話していました(^^)
人前で抵抗なく話せるようになることや、友達のことを知るという
点において、この、ほんのちょっとの時間を大切にしたいです。
この時間を『ぽっかぽかタイム』と名付けています。
グラウンドを走って、友達のことを知って、朝から心も体も全員が
ぽっかぽかの白水小です(^o^)
0
冷たい雨の中
今週に入り、めっきり寒くなってきました。
こたつやストーブの話題も出てきて、まだ10月なのに、ちょっと
震える気候です(-_-)
冬が近づくと、駅伝やマラソンのニュースが取り上げられることが
増えてきます。先日も箱根駅伝の予選の模様がテレビに映し出さ
れていました。
さて、本校でも来週に持久走大会を行います。
今日は小雨の中を1,2,3年生がコースを走りました。
雨は冷たかったけれども、走れば気持ちよいシャワーです。
初めての1年生も力強い走りでした。
頑張れ~!
0
楽しい時間でした!
今日の午後からは、『童謡サロン&パントマイム』の時間でした。
昨年も来ていただいた「回転木馬」という4人グループの方々が歌や
パントマイムで楽しませてくださいました。
まずは、あいさつ代わりの「シャキーン!」。平日の朝7時からEテレで
放送されている番組の始まりの歌をこの深川和美さんが歌われている
のです。子どもたちはみんな知っています。日本中の子どもたちが、この
歌のおかげで朝から元気になっているのでしょうね(^^)
「銅像」というパントマイムには、子どもたちも参加しました。台座の上に
立って銅像になるのですが、これがおもしろいのです。ただそのポーズ
をするだけで笑いが起きる子や、動きが絶妙な子など、白水の役者を
たくさん発見することができました。
また、声を出さなくてもコミュニケーションが取れることもよくわかりました。
休憩をはさんだ第二部は、歌とパントマイムで綴る物語「母の肖像」。
息子の成長と、それに伴う母の喜びや悲しみなどが表現されていました。
目頭が熱くなる場面がいくつもある、感動のストーリーでした。子どもたち
にもきっと伝わったことでしょう。
公演が終わって、感謝の言葉のかわりに、子どもたちから質問や感想を
出してもらいました。
「いつからパントマイムをやっているのですか?」「どうやって練習している
のですか?」「どうしてみなさんと出会ったのですか?」
「歌声がとてもきれいでした」「声を出さなくても伝わるのがすごいです」
などなど、ほとんどの子の手が挙がって一部しか聞けませんでしたが、
みんなの感謝の気持ちは届いたと思います。
最後に「回転木馬」やスタッフのみなさんと全員で「シャキーン!」と言って
記念撮影をしました。
また来年も来てくださることを期待して…。
0
運営委員会から
昨日、児童集会がありました。今回は運営委員会からの提案、
というか呼びかけです。
伝えたいことは2点。どちらも寸劇(コント?)で、みんなに訴えました。
まずは、上の写真ですぐ分かりますよね(^^;)
そう、「廊下を走るとこうなりますよ」というお手本?です。
子どもたちは休み時間をちょっとでも有効に使おうと思っているのか、
廊下を走ってしまうことが残念ながら多くあります。
よくできたシミュレーションでしたよ(^^)
2つ目は、呼び捨ての問題。
友達の名前を呼び捨てにすることをやめようということです。
一人一人の名前を大切にしようと。
子どもたちが、自分たちで課題を見つけて、自分たちの言葉や態度で
訴えかけたこの集会。今後につながるものでした。
廊下を走らない。呼び捨てをしない。
また1ランク上の学校になりそうです。
0
2年生図書館へ!
今日は、2年生がバスに乗って阿蘇市立図書館に見学に行きました。
生活科の学習の一環です。
図書館に着くと、まずは図書館についての説明をしていただきました。
そして、質問です。
「本は何冊ありますか?」
「大変なことは何ですか?」
「いつ造られましたか?」
など、はっきり質問ができ、丁寧に答えていただきました。
その後、館内を案内していただきました。
書庫や移動図書館は大きな図書館ならでは、という感じがしますね。
個人的には、書庫を見て、映画『図書館戦争』を思い出しました(^^;)
館内見学の後は、自由に本を読む時間を取りました。
たくさん本があり過ぎて、選ぶのに迷ってしまう子もいましたが、
時間があるときに、図書館でゆっくり過ごしたくなった子もいたのでは
ないかと思います。2年生の中にも数人はこの図書館に来たことがあると
言っていました。ちょうど14日は図書館祭りを計画しているそうなので、
お出かけになったらいかがでしょうか。
地域の大きな施設の一つを見学して、勉強になった2年生でした。
0
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木下 琢磨
運用担当者 佐伯 和伸
カウンタ
3
4
0
1
4
9