日誌

2017年11月の記事一覧

花丸 素晴らしい発表会でした!

今日は、みんなが楽しみにしていた学習発表会でした。

トップバッターは2年生。
国語で勉強した「スイミー」を音楽劇にしました。
手作りのかわいい衣装や小物で、華やかな舞台にしてくれました。
演技や歌もとってもかわいかったです。

次に登場したのは1年生。
こちらも国語で勉強した「くじらぐも」。音読を中心にした劇です。
1年生にとっては長いセリフもばっちりで、くじらぐもとさよなら
する場面はちょっと感動さえ覚えました。

3年生は国語の「きつつきの商売」「夕日がせなかをおしてくる」の音読と
音楽のリコーダーと合奏です。
すごく声が出ていて迫力があり、ジェスチャーもかっこよくて、
まさに一人一人が主役という感じでした。
3年で始めたリコーダー、演奏の工夫があり上手でした。

4,5年生は、総合で学習したことをニュース仕立てで発表しました。
5年生は水俣病について、4年生は6.26大水害についてです。
どちらも、苦しい状況から立ち上がった人間の強さを訴えました。
また、自分たちで作ったオリジナルのダンスの披露もありました。

最後は6年生。修学旅行で学んだ永井隆博士と南阿蘇村とのつながりに
ついて劇にしました。
戦後、長陽の中学生が長崎に修学旅行に行ったことから、永井博士と
つながり、博士から手紙やコスモスの種をもらったそうで、その子孫
の種を今度白水小にも蒔くのだそうです。楽しみですね。
迫真の演技を見せてくれました。

今回は学級の発表だけでなく、リコーダー愛好会の「君をのせて」
の演奏もありました。とてもきれいなハーモニーでした。

子どもたちの一生懸命の姿をたくさんの方に見ていただきました。
子どもたちも大満足の発表会でした。ありがとうございました。
0

了解 準備完了!



明日の準備ができました。
456年生に手伝ってもらいましたが、みんなきびきびと
積極的に働きました(^^)
みんな明日の発表会を楽しみにしているようです。

保護者のみなさま、地域のみなさま、ぜひおいでください!
0

にっこり 芸術の秋


今日は、本校で阿蘇南部絵画・版画展の審査会が行われました。
朝から、各小中義務教育学校からの作品が体育館に並べられました。
たくさんの作品の中に立つと、なんだかすごく感動します。
純粋で一生懸命な気持ちが伝わってくるからでしょうか。
子どもの作品って、いいですね。

本校からも多くの作品が入賞しました。おめでとうございます。

明後日は学習発表会です。芸術の秋、真っ只中です!
0

音楽 全校合唱♪


学習発表会までもうすぐとなりました。
今日は、発表会の最後に歌う全校合唱の練習をしました。
歌う曲は、「まっかな秋」と「ふるさと」です。
「ふるさと」は会場の保護者や地域のみなさま方全員で
毎年歌っています。今回もよろしくご協力をお願いしますm(_ _)m

本日、発表会のプログラムを配布しています。
お楽しみに!
0

にっこり 手打ちそば!



土曜日は2年生の学級レクリエーションがありました。
久木野そば道場でのそば打ち体験です。
子どもたちは、朝から元気に駆け回っていました。
みんな嬉しそうです(^_^)

エプロンを着けて手を洗い、準備ができると、グループに
分かれて、職員さんから指導を受けて早速そば作り。
粉をこねて、かたまりを作り、麺棒で延ばします。
あの粉が、薄~い麺になるまでの過程って不思議なものですね。

最後に包丁で細く切って、ざるそばとかけそばになりました。
それはそれは、とってもおいしかったです(^^)

親子の素敵な思い出の一つになったことだと思います。
0

音楽 リサイタル♪


音楽集会で、職員によるピアノの演奏を子どもたちに聴いて
もらいました。
演奏は、おなじみの「トルコ行進曲」と、しっとりした
「月の光」という曲でした。
4歳から習ってきたというだけあって、素人が聴いても
素晴らしいものでした。
子どもきっと感動しただろうし、ピアノを習っている子には
目標ともなったと思います。

子どもたちの感想には、
「先生がピアノが上手なのは知っていたけど、こういうのを
初めて聴けてよかったです」
とありました。
職員の特技を子どもに見せる機会をどんどん作らねば(^_^)
0

会議・研修 研究授業


水曜日に6年生の国語の研究授業を行いました。
教材は「鳥獣戯画を読む」。
国宝の絵巻物についての説明文です。
この文章は、子どもにとってはかなり難しいものです。
しかし、6年生はさすがです。筆者がどのようにこの絵巻物を
とらえ、どう説明しているのかをしっかり読み取っていました。
そして、班での話し合いでは、
「つまり、〇〇君は~~~と言いたいんだよね」
と、友達の意図を汲んで言い換えるなど、臨機応変な態度も
見られました。
また、出た意見をグループ分けすることにも挑戦していました。

あと4ヶ月で卒業していく6年生。
素晴らしい授業をありがとうございました。
0

大雨 大水害の話


4,5年生では、6.26水害の話を地域の方から聞きました。
1953年、昭和28年、多くの尊い命が失われました。
しかし、白水の方々はその絶望的な状況から復興を成し遂げたのです。

当時、まだ幼かったお二人にも、映像や音が頭に残っています。
田んぼが砂に埋まっているところや大人たちが話している声。
食べる米がなく、芋やとうもろこしでお腹を満たしていたこと。
子どもたちも作業に駆り出されていたこと。

それでも、村の人々はあきらめずに、協力しながら頑張ったのです。
また、村の人だけでなく、村外や県外からも応援が来たそうです。
昨年の地震のときのように。
多くの人々が関わって今の白水があります。

子どもたちの眼差しが真剣でした。
0

音楽 いきいき!

今日は、午後から「いきいき芸術体験教室」を行いました。
これは、文化庁、県教育委員会等が主催し、子どもたちに
優れた生の舞台芸術に接する機会を与えるものです。
例年のように、今回も両併小と中松小と一緒に鑑賞しました。
今回は、「田中祥子民謡コンサート」です。
田中さんは、熊本市を拠点として、全国的に活躍されている
民謡歌手です。
子どもたちに民謡はどうかな、と一抹の不安もありましたが、
そんな心配は全く不要でした。
1曲目は「おてもやん」。
さすがプロ。初めから子どもたちの心をわしづかみです。

これは、「おてもやん」の歌詞の内容を劇化して、教えて
くださっているところです。各校の職員もステージに上がり、
大盛り上がりでした。

また、「あんたがたどこさ」では、職員と子どもたちのハイタッチ
で絆を深め、「さくらさくら」で子どもたちに三味線や鳴り物の
体験をさせてくださいました。

もちろん、田中さんの素晴らしい歌声を聴かせていただき、
その抜けるような声に感動しました。
様々に趣向を凝らしたコンサートで、子どもたちも民謡の楽しさを
存分に味わいました。少しでも興味を持ってもらえたら幸いです。
「田中祥子の会」の皆さま、素晴らしい時間をありがとうございました。

宣伝です。12月10日(日)午後3時5分からNHK総合テレビ
「民謡魂ふるさとの唄」に田中祥子さんが出演されます。
ぜひご覧ください(^^)



0

キラキラ 体育館練習!


来週の木曜日は学習発表会です。
各学級、練習に少しずつ熱を帯びてきました。
2年生は、早くも体育館練習に入っています。
「スイミー」の音楽劇です。
衣装や小道具もそろってきました。
本番が楽しみです。
各学級、頑張ってくださいね(^^)
0

晴れ ナイスゲーム!


今日は、阿蘇郡市学童ミニサッカー大会が行われました。
昨日の予定だったのですが、雨やグラウンドコンディションを
考慮して延期になっていたのです。

白水小学校グラウンドでは、5年生中心チームの試合がありました。
5年生は、都合で相手チームより一人少ない状況での戦いと
なりました。また、6人のうち3人が女の子です。
交代メンバーもいない中、2試合を最後まであきらめずに、
みんなが一生懸命に走り回りました。
見ていて、感動すら覚える試合でした。

6年生中心チームも他会場で2試合を行いました。
こちらもいい試合だったようです。

選手のみなさん、応援のみなさん、お疲れ様でした。
0

にっこり 冬の風物詩



そのままでは、とても食べられない渋柿。
これを乾燥させると、甘い柿になりますね。
なんと不思議な自然の力。
その干し柿を作ろうと、みんなで皮をむいてくらら教室に吊しました。
数週間すれば甘~くおいしくなることでしょう(^^)
0

病院 歯科検診!


11月8日は「いい歯の日」でした。
学校では、給食後の歯みがきや週1回の「プクプクうがい(フッ化物洗口)」
で、常に歯を守っていこうと取り組んでいます。

昨日は、今年2回目の歯科検診でした。1年に2回も学校で検診を
していただけるなんて、学校医さんに感謝ですね。
では、今回の検診で前回との変容を探ってみると…。
その1、歯みがきがよくできている。
その2、むし歯保有者が少し減った。
特に「その1」は、かなりよくなっているようです。
学校やご家庭での取組のたまものです(^^)
ただし、「その2」については、前回の検診後にむし歯の治療に行けていない
子どももいるので、もう少しかな、というところです。

もしも今回むし歯の連絡が届いたら、すぐに歯医者さんへGO!です。
0

ニヒヒ ナップザック


5年生は家庭科の授業でナップザックを製作しました。
初めてのミシンには、なかなか手こずったようですが、
作品を見てみると、真っ直ぐに縫えていてきれいです。
出来上がりを記念して、一人一人写真撮影会があっていました(^^)

ナップザックは実用的で、5年生で作ったものをずっと愛用するのが
小学生の常となっています。
作ったものを何に使うか尋ねてみると、
「修学旅行に持って行く!」
とのこと。これも常ですね。
愛着のあるナップザックを背負って、長崎を歩くのが、
今から待ち遠しいことでしょう。
0

笑う 学級レク!

土曜日の親子ふれあい教室のあとに、2学級がレクリエーションを
行いした。


3年生は阿蘇ファームランドに行って、思い切り遊びました。
おやつもおいしかったでしょうね。
お父さんお母さんも少しは運動できたかな(^^;)


4,5年生は家庭科室で、親子で料理をしました。
ご飯と豚汁です。とってもおいしかったそうです。
おうちでも一緒に料理をすると楽しいでしょうね(^^)

朝から一日、お疲れ様でした。
0

花丸 よくできました!



阿蘇教育フォーラムが日曜日に南小国中学校で行われました。
その中で阿蘇郡市特別支援教育研究会(特研)の学習成果発表を行いました。
先週の練習会から1週間で、子どもたちはまたしっかり練習をしてきたようです。
直前に市原小学校でリハーサルをやったのですが、その時から
いい発表にしたいという気持ちがみんなに表れていました。
本番では、また一段と気合いが入り、中学校の体育館いっぱいの
観衆の前で、堂々とした発表をすることができました。

発表が終わり、また市原小へ戻って終わりの会がありました。
そこで、中学3年生のあいさつがありました。
中学を卒業する彼らは、この発表会を最後に来年からは特研の会に参加しません。
一人一人が、これまでの交流会や運動会、学習成果発表会の思い出を語りました。
みんなが楽しい思い出として語ってくれていました。
後輩たちもしっかり聞いていましたよ。

みなさん、立派な発表お疲れ様でした。
0

にっこり 大収穫!


今日は親子ふれあい教室でした。春に植えたサツマイモの収穫です。
縦割り班ごとに活動したのですが、おうちの方々も手伝ってくださって、
子どもたちは張り切って掘っていました。
「あった!」
「これ大きいよ!」
「掘るの手伝ってぇ」
などの声があちこちから聞こえてきました。
上級生が下級生を手伝ういつもながらの光景も見られました。
また、活動後に移植ごてなどが残されていたのを自主的に回収してきた
感心な子もいましたよ(^^)
収穫したイモは一人一人に分けます。分ける時も、6年生はちゃんと
低学年の方から選ばせていました。自分では持ちきれないほどの
たくさんのイモを袋に詰めた低学年の姿がたくさんありました。

その後は、お父さんたちが焼いてくださったイモを食べました。
イモを洗って新聞紙でくるんで、その上にアルミホイルでくるんで
くださったのは役員のお母さんたちです。
ほくほくで甘い焼きいもでした。


終わりの会では、「重さ比べ選手権」が行われました。
班ごとに最も重いと思われるイモを選んで重さを比べるのです。
その結果、写真のように1110gの班が2つあり、同重量優勝でした(^o^)

保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました!
0

期待・ワクワク 版画


低学年は紙版画に取り組んでいます。
紙を切り貼りして版を作ります。

図工室に行くと、職員が版にインクをつけて用紙を乗せ、
馬楝(ばれん)でスリスリしていました。

どんどん作品が刷り上がっていきます。
子どもたちの素敵な感性が感じられますね。
芸術の秋です(^^)
0

お知らせ 優勝!


11月3日に阿蘇郡市ミニバスケットボール選手権大会が行われました。
台風の影響で、延期になっての開催です。
白水小チームは5人制ですので、参加チームは多くはなかったのですが、
6月の大会で優勝しているチームとして、負けるわけにはいきません。
欠席者もいる中で、練習の結果をきっちり勝利という形に残しての優勝でした!
監督は「まだまだ課題がある」と、更にレベルアップを目指しています。
2月には、普段は10人制で試合をするチームも全てが5人制で戦う
大会があります。
その大会でも力を出せるように益々精進してください。

0

にっこり スペシャル!


今日のはくすいタイムは、時間を延長して「スペシャルえがお集会」でした。
内容はスクール・カウンセラーの先生による『タッピングタッチ』。
2人組で背中や頭を指先で軽くタッチするものです。
タッチされると、とても気持ちよく、心が温かくリラックスできます。
そして、不安や緊張感が減り、穏やかな気分になるなどの効果があるそうです。
おうちで、家族のコミュニケーションツールとしても有効ではないかと思います。

また、その後は「お絵かき伝言ゲーム」をやりました。
縦割り班で楽しい時間を過ごし、またみんながなかよくなりました。
まさにスペシャルな時間を持ててよかったです。
0