ブログ

2021年11月の記事一覧

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 昨日は「文化の日」でお休みでした。ゆっくり過ごすことができましたか?今朝は少し起きるのが辛そうな我が家の子どもたちでした。 

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、大根、白菜、じゃがいも、油あげ、とうふ、小ねぎ」でした。白菜を入れたので、少し甘めのみそを多めに入れて仕上げました。白菜の甘味も出て、食べるとホッとする味でした。

 デザートの「りんご」は、上の子どもが皮をむきました。今、りんごの皮むきに挑戦中です。見ている私の方が、ヒヤヒヤしますが、指を上手にそえながらゆっくり切るように声かけをしています。本人は、まだまだ上手に皮を切ることができず、悔しそうです。りんごがおいしい冬の時期に、一緒に練習をしていきたいです!

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 冷え込んだ朝でしたが、昼休みはポカポカ陽気になりました。

 今朝のおみそ汁は、「里いも、ハート♡型のにんじん、大根、玉ねぎ、油あげ、小ねぎ」でした。最近、子どもたちの話をゆっくり聞いていないなぁと言う私自身の反省から、にんじんを♡型にして入れました。子どもたちは、♡型のにんじんの数を嬉しそうに数えている姿に、元気をチャージすることができました。

 副菜は、昨日紹介した「安納芋とかぼちゃの蒸し煮」を、子どもたちが「かぼちゃサラダ」を作ってくれました。ゆで卵の殻をむく、お芋とかぼちゃをつぶす、チーズをでれる作業を二人で分担していました。子どもたちは、「お芋が入っているので、いつもの味とは違うね。大きなチーズが入っているよ。」など話をしながら楽しく食べていました。私は食べる時に、黒コショウをふりかけて、おかわりをして食べました!!

 明日は、文化の日でお休みです。ゆっくり体を休めて、木曜日に元気に登校してください。5年生のみなさんは、集団宿泊があります。体調をしっかり整えておいてください。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「すまし汁」

 11月に入り、今年も残すところ2ヶ月になりました。そう思うと、気持ちが焦ってきますが、一日一日を大切に過ごしていきたいです。

 今朝は、「最近、お出し(すまし汁)を食べていないよね?」と言う下の子どものつぶやきから、「かきたま汁」にしました。具は、「玉ねぎ、にんじん、えのきたけ、わかめ、卵」でした。下の子どもは、「今日はかきたま汁だから、食べ終わるのが早いよ。」と嬉しそうな一言。

 副菜は、かぼちゃと安納芋を蒸し煮したものです。甘みのあるかぼちゃと安納芋は、おかずと言うよりデザートのようでした。

 2枚目の写真は、日曜日の我が家のワンプレートランチです。私も給食のれんこんサラダを、家で作ってみました。プレートに盛り付けることで、私も子どもたちも楽しいランチになりました♬