学校生活

学校生活2020

こんな状況でも

 

 先週の登校日のことです。

 6年生の1人の児童が何やら荷物も持ってきました。

 「先生。明日は〇〇君の誕生日だけどみんなで祝うことができないから作ってきました。」

 その児童はみんなで祝うことができない代わりに,他の児童と連絡を取り合って誕生日プレゼントを作ってきたのです。

 誕生日を祝ってもらえないと思っていた児童は,もちろんニコニコです。

 離れていても,全員がそろうことがなくても

 人を思う気持ちは伝わると子どもたちが教えてくれました。

 教師として子どもの成長を目の当たりにすることは何よりの喜びです。

 こんな状況でも心の成長ができると子どもたちが教えてくれました。

 このページを見ていただいてる皆さん!

 御所浦小学校の子どもたちはこんなにも素敵ですよ!

 担任らの自慢でした。

 休校が続きますが子どもたちと共にできることをやっていきます。

勉強は計画的に

 

 4月21日(火)は登校日でした。

 子どもたちの元気な姿が見られて職員一同はほっとしました。

 登校日には宿題の確認や必要な連絡事項などを確認しました。

 6年生では休校中の1週間分の学習計画を立てました。結果は……。

 

 

 それぞれ頑張って取り組むことができたようです。

 休校中にも伸ばせる力はあります。

 そして子どもたちは力を持っています。

 できることをコツコツと取り組み,授業再開へ向けて職員も子どもたちも準備を続けていきます。

 頑張ろう御所浦!!

どこが変わったでしょう!

 

 休校中ですが先生方は学校のためにひたすら仕事をしています。

 さて問題です。

 どこが変わったでしょうか。

 

 正解は……。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 黒板を塗り直しました。

 子どもたちが学校に戻ってきたときのためにできることを全力で取り組んでいます。

 今できること・今しかできないことを日々取り組み休校明けを万全の体制で迎えたいと思います。

 今日のヒーローです。(教頭先生・原田先生・増田先生も塗り直しをしていただきました。)

今年もよろしくお願いします

 

 今年度初めてALTの先生が御所浦小学校に来られました。

 今年もレイトン先生が御所浦小学校で担任と外国語活動を行います。

 子どもたちもとても楽しみにしています。

 今年もよろしくお願いします!

 

 休校中の学校は………

 職員はひたすら働いています!

 

休校

 

 4月15日(水)から学校が休校になりました。

 コロナウイルス対策のための休校です。

 子どもたちも新学期になりやる気に満ちあふれていた中での休校でがっかりしていましたが,仕方ありません。

 休校中も自分にできることを計画的に取り組んで欲しいと思います。

 来週から週1回登校日を設けます。

 各学年宿題も出しています。

 勉強にもしっかりと取り組んで欲しいと思います。

 こんな時だからこそ,学校・家庭・地域が一丸となって取り組みたいと思います。

 ご理解とご協力をよろしくお願いします。

 

 余談ですが,1年生も少しずつ学校に慣れてきていました。

 6年生はお世話を頑張っています!

 

 

 子どもたちへ

 また来週に会いましょう!宿題頑張れ!とにかく健康で!