日誌

学校生活

暑くなりました・・・

今日の朝は雨でした

しかし、先週とは違って

湿度とともに気温がとても高い1日になりました

昼休みの運動場は静かでした

遠くに1年生が見えますが、ほとんどの子供は室内で過ごしていました

夏が本格的に始まった感じです

 

 

ホウセンカその2

今日は、久しぶりに太陽が顔を出しました

青空が広がっています

セミも嬉しそうに合唱しています

午前中は低学年がプールで水遊びを楽しみました

1年生はけ伸び・バタ足がとっても上手です

同じ時間、

6年生は理科室での学習、

顕微鏡でホウセンカの道管と気孔を観察していました

ホウセンカ

ツルレイシがきれいな花を咲かせ

葉っぱの隙間に、小さな実がなり始めました

収穫が待ち遠しいです

3年生は理科の時間にホウセンカを育てます

今年は、芽は出たのですが、その後がなかなか大きく育ちませんでした・・・

先日、理科支援員の先生から立派に育ったホウセンカの苗をいただきました

大切に育て、しっかり観察して、種をとりたいです

ミニトマトとオクラの収穫 ♪ ♪ ♪

お猿さんに、トウモロコシは食べられちゃったけど・・・。

今日は、ミニトマトとオクラの収穫をしました。

児童A:ねぇねぇ~ 見て見て~ オクラ! いいでしょ?

児童B:わたしは、大きいミニトマトとったも~ん!

児童C:せんせー、なにしてんの?そのトマト、青いよ?

せんせー:お店のトマトは青いときにとってるんだよ。

児童D:おいしいトマトちゃん!わたしが見つけてあげる~。

などなど聞こえてきそうです。

 

理科室のメダカ

教頭先生が理科室で育てているメダカの種類が増えています

地域の方からいただきました

そのメダカが卵をたくさん産んでいます

理科室に巨大な水槽がほしいですね

教頭先生は、メダカのために学校に「池」を作りたいと話していました

メダカを見に理科室にくる子供たちも増えています

理科室が新たな「見学スポット」になっています