日誌

学校生活

5・6年の外国語の授業

月曜日と火曜日は、5・6年の外国語の授業があります

(ちなみに3・4年の外国語活動は火曜日のみです)

外国語は、中学校から英語の先生が来校され、

ALTのマタイ先生と一緒に授業を進められます

今日の5時間目は5年生、6時間目は6年生が外国語を学習しました

 

歯磨きタイム

昼休みに、保健室の先生による歯磨き指導が行われています

給食後、3人ずつ保健室に集合し、

歯垢の染め出しの後、歯を磨きます

今日は1年生2人と6年生1人が歯磨き指導を受けました

歯磨きタイムは、8月6日まで続きます

自分の歯と口の健康に関心を持ち、

正しい歯磨きの仕方を学んで実践につなげていきましょう

 

昼休みの読み聞かせ

今日も暑い1日でした

市街地より約2度低い本校でも昼は30度をこえます

今日は、昼休みに図書室で図書館支援員の先生による読み聞かせがありました

読み聞かせは、感染予防のため学年を分けて行われました

今日は3年生以上の学年でした

クイズ形式の絵本では、すぐに答えが出るときとそうでないときがありました

パネルシアターでは、ゾロゾロ出てくるカタツムリに歓声があがっていました

暑くなりました・・・

今日の朝は雨でした

しかし、先週とは違って

湿度とともに気温がとても高い1日になりました

昼休みの運動場は静かでした

遠くに1年生が見えますが、ほとんどの子供は室内で過ごしていました

夏が本格的に始まった感じです

 

 

ホウセンカその2

今日は、久しぶりに太陽が顔を出しました

青空が広がっています

セミも嬉しそうに合唱しています

午前中は低学年がプールで水遊びを楽しみました

1年生はけ伸び・バタ足がとっても上手です

同じ時間、

6年生は理科室での学習、

顕微鏡でホウセンカの道管と気孔を観察していました