ようこそ 二見小学校へ!
Welcome to FUTAMI elementary school 2025
<二見小安心メールの登録>学校からの緊急連絡等をお知らせします。
登録をお願いします。二見小安心メール登録案内.xls
学校評価を掲載しました。ご覧ください。
令和6年度学校評価(二見小学校).pdf
ようこそ 二見小学校へ!
Welcome to FUTAMI elementary school 2025
<二見小安心メールの登録>学校からの緊急連絡等をお知らせします。
登録をお願いします。二見小安心メール登録案内.xls
学校評価を掲載しました。ご覧ください。
令和6年度学校評価(二見小学校).pdf
5.6年生に戦争体験講話をしてくださった、洲口町にお住まいの
地域の方が、子どもたちに正月飾りを作ってくださいました。
子どもたちが新しい一年が健やかで幸せなものになるよう願いを込めて、
夏頃から作られたそうです。
ありがとうございました。
12月18日 クラブ活動でした。
今日の活動は粘土
もくもくと粘土で作品を作りました。
自分のすきな食べ物、キャラクターができあがっていました。
楽しいひとときでした。
12月17日 人権擁護委員の方々をお迎えして、
思いやりの心を育む人権教室を行いました。
「みーつけた」というDVDを視聴した後、DVDの内容を使って
学級のみんなが変わったきっかけや、みんなは何を「みーつけた」のか考えました。
子どもたちも、真剣に考え、一人一人のよいところを見つけることが大切だと気づきました。
その後、自分のいいところ探しを行いました。
なかなか探せなかった子どもたちも、友達に見つけてもらうことで
10個探すことができました。
人権集会後の感想にも、
みんながにこにこで楽しいクラスを作りたい
一人でいる人がいたら優しく声をかけたい
自分のいいところ探しで、自分に自信がついたなどの感想がありました。
これからも笑顔あふれる二見小学校に、みんなでしていきましょう。
12月16日 昼休みに八竜小の5.6年生と、オンライン交流を行いました。
今回は、2回目ということで、お互い修学旅行をテーマに一人一人1分ほどの
トークを行いました。
前回は、恥ずかしそうな様子もありましたが、今回は、自分のいいたいことを
覚えて発表することができました。
少しずつ顔と名前も覚えてきた子どもたち同士。
最後には画面越しに手を振り合って別れました。
せっかくつながりができたので、3学期にも交流を行っていきたいと思います。
12月13日 市内のALTの先生を3名お迎えして
スペシャルイングリッシュタイムがありました。
1.2年生は、初めての英語の時間に大興奮。
英語でのゲームを楽しんでいました。
3.4年生も、いつもの外国語活動とは異なり、
各国のクリスマスの様子を学習した後
クリスマスの単語を学習し、クリスマスの単語を使ったゲームを行いました。
クリスマスの曲を使った、ポーズゲームは子どもたちも大好きで、
何回も行っていました。
5.6年生は、クリスマスの単語の中のキーワードを言われたときに、
消しゴムをとるゲームを行いました。単語を真剣に聞いていました。
最後は、クリスマスの単語を使ったフルーツバスケットで盛り上がりました。
子どもたちもこの日をとても楽しみにしていました。
ALTのみなさんすてきな時間をありがとうございました。
学校生活は随時更新しています。
学校からのおたよりに、
地域学校協働活動便り
スクールセクハラ0運動・相談窓口
小学生のみなさんへ~不安や悩みは相談しよう~
熊本県立ゆうあい中学校(夜間中学)の生徒募集について
情報モラルについて掲載しています。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 山口 禎昇
運用責任者 教頭 杉本 孝子