2020年12月の記事一覧
12月15日
今日の給食のメニューは、麦ご飯、昆布あえ、あじフライ、カボチャのみそ汁でした。
お魚給食の日
今日の魚は天草で養殖された「あじ」です。
「あじ」という名前は、食べたら味が良いということで、この名前が付いたそうです。
タンパク質がたっぷりで、味の良い「あじ」を食べてたくましい体を作って下さい。
そして、魚を育ててくれている人にも感謝しましょう。
ファミリー読書を図書室前に掲示しています。入れ替えて全員掲示しますよー。
今日の一コマ。掃除を頑張っています。
ジャー。
ゴシゴシ。
コロコロ。
ウィーン。
ペタペタ。
よっこいしょ。
よーい、
どん!
12月14日
今日の給食は、麦ご飯、手作りふりかけ、黄金あえ、のっぺい汁でした。
〈ふりかけ〉
今日の手作りふりかけに入っていた「ひじき」には、鉄分やカルシウムなど普段の食事で不足しやすいミネラル分が、多く含まれています。野菜のビタミンとふりかけのミネラルでヘルシーなメニューでした。
日本にはカロリーが低くて栄養がいっぱいつまった食べ物がたくさんありますね。
今日は、天草中学校の2人の生徒が、2年生の児童に「はらぺこあおむし」の絵本を折り紙で手作りして英語で読み聞かせをしにきてくれました。
お礼に2年生も好きな絵本の紹介と、ハンドベル演奏をしました。
1年生は国語の「おみせやさんごっこをしよう」の本番をしました。
「いらっしゃいませ~。」
「おすすめは、今がおいしいみかんですよ~。」「んー、迷うなあ。」
校長先生は、服屋でドレスをお買い上げ。
「やきたてですよー。」
「すし、一つですね。」
11月に5年生がふるさと体験学習でロザリオ館を見学しました。そのときの様子がロザリオ館のHPに紹介されています。是非ごらん下さい。「天草市立天草ロザリオ館」で検索してください。
12月11日
今日の給食は、ミルクパン、大根餅、小豆炒り豆サラダ、ピリ辛スープでした。
〈大根〉
寒くなると大根がおいしくなりますよね。今日の大根餅は大根をお餅のようにしてありました。
大根の「辛み」は火を通すと和らぎます。ビタミンや食物繊維もたっぷりで、消化を助けてくれる働きもある大根をたくさん食べて、寒い冬を乗り切りましょう。
今日の天小タイムは児童会総会でした。各委員会が2学期の活動報告をしました。
はじめのことば
司会
放送委員会
給食委員会
図書委員会
体育委員会
運営委員会
感想発表
おわりのことば
4年生が総合で下田見学をしました。下田と言えば下田温泉!足湯!いい湯だな!
白鷺館にで温泉にもつかって、2階でお話もしていただきました。下田温泉は3つの源泉からお湯を引いています。ナトリウム炭酸水素塩が皮膚にいいんだそうですよ。他に下田温泉祭や夕日百選、宿泊施設のことも教えていただきました。
そして午後からはダンス教室がありました。講師の江浦先生はバレエやフラメンコをしておられるそうです。1,2年生はフラメンコの手拍子や足踏みを教えてもらいました。
先生にあわせて、やってみよう。
ステップはむずかしい!
職員も挑戦!右足はまっすぐですよー。
お礼に2年生が摘んだ花をプレゼントして写真を撮りました。
高学年はフラメンコとは違った、曲にあわせたダンスの振り付けを教えてもらいました。
きまってる!
12月10日
今日の給食は、麦ご飯、魚ロッケ、いろどりピクルス、ワカメスープでした。
〈ピクルス〉
ピクルスは、野菜を塩漬けにした後、お酢に漬けたり、乳酸菌で発酵させたりして、ばい菌が増えないようにした
保存食です。日本では、お酢に漬けたものを指すことが多く、漬ける野菜や使うお酢によって味も見た目もいろいろです。
お酢には、食欲を高めてくれたり、体の疲れを取ってくれる働きがあります。そればかりでなく、肩こりや目の疲れを取ってくれたりする働きもあるそうです。
お酢を使った料理には、他にどんなものがあるか調べてみるといいですね。
今日は2年生の道徳の研究授業がありました。天草小学校のいいところを考えました。最初はあまり思いつかなかった子どもたちですが、授業の最後にもう一度考えたら、いいところがたくさん出てきました。
4人でしっかり集中して考えていました。立派な2年生です。
最後に校長先生から天草小学校のいいところを教えてもらいました。
昼休みには、校庭にさいていた草花を摘んで、校長先生へプレゼントしたそうです。
そして3時間目は、天草法人会の方々を講師にお招きして、6年生対象に租税教室がありました。税金の大切さについて学びました。
そして、お札の入ったジュラルミンケースを持ってみました。重いなあ。一体いくら入っているでしょう?
正解は…
じゃじゃーん!100000000円です!1億円! こんなに分厚いのか~
本物じゃないですよ~
子どもたちにとって、税金を意識する機会は少ないかもしれません。しかし私たちの社会や生活は税金で成り立っているということを知ることができました。
12月9日
今日の給食は、スパゲティーミートソース、カボチャサラダ、ミルメークでした。
カボチャにはビタミンAが多く含まれています。
ビタミンAは、目や皮膚を守ってくれる働きがあります。
これから寒さが厳しくなりますが、ビタミンAの多いカボチャやホーレン草を食べて、風邪にも負けない体を作りましょう。
1、2年生の合同音楽の様子です。拍、リズム、音色を学びました。季節が変わって「十五夜さんのもちつき」でなくて「正月三日のもちつき」の手遊び歌をしました。手前の女の子が拍をきざんでいます。向こうの男の子が「ぺったんこ、ぺったんこ」とリズムよく餅つきしています。さずが2年生、上手でした。
わらべうた「月か雲か行灯か」
つかまった! 鬼~。
12月8日
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、うま煮、三色和え、めざしでした。
めざし
今日は天草産の「めざし」がついています。保存のため塩がきいています。ちょっとしょっぱいですが、昔から日本人が好んで食べてきた食べ物です。
皆さんがふだん食べている食べ物よりかたいかもしれませんが、カルシウムたっぷりですので、しっかりとよくかんで、じょうぶな骨やあごを作って下さいね。
朝の歌声タイム。今日は低学年の日でした。今週は11月のハッピーバースデーをします。
6年生の道徳は『くまもとの心』の中の「九百九十九段目」を学習しました。失敗にくじけないで粘り強くやりとげることの大切さについて考えました。しっかり考え、発表していました。さすが6年生ですね。
図書室も模様替えしました。すっかり冬仕様です。冬休みまであとちょっと。たくさん読んで100冊、200冊目指しましょう!
1年生が国語「おみせやさんごっこをしよう」でお店の看板と品物を作りました。何屋さんにするかもペアで考えました。「服屋さん」「お弁当屋さん」「花屋さん」「パン屋さん」「果物屋さん」が近々開店予定です!
12月7日
今日の給食は、麦ご飯、魚アオサ味噌がけ、キャベツごま酢和え、煮麺(にゅうめん)でした。
【アオサ】
アオサは天草でもたくさんとれますね。汁物に入れたり、佃煮やてんぷらにしたりもします。アオサは成長が早く、海水の中の栄養分をたくさん吸収するため、カルシウムやビタミンAのほかビタミンB12は野菜より多く含まれています。そのおかげで海もきれいになるそうです。
週末、白鶴浜のイルミネーションを見てきました。高浜港から見た様子。とてもきれいで幻想的でした。校区にこんなすてきなところがあって幸せですね~。
海の家。
浜辺。
松林から見た波
今日は加藤綾子先生と4人の先生方を講師にお招きして4,5年生の絵手紙教室がありました。
トマトを題材にして描きますよ。
先生の本
そして、なんと!先生は子どもたち一人一人のために、はんこを作ってきてくれたのです!うらやましいなあ。
年賀状も書きました。いい味でてますねえ~。来年は丑年ですね。
とまとの絵手紙は、児童玄関横に展示してあります。
いい作品ができあがりましたね~。先生方のおかげです。ありがとうございました。
12月4日
12月に入り、天草町7カ所で夜間のイルミネーションやライトアップが行われています。大江教会は有名ですが、今年は高浜の白鶴浜(海水浴場)でも行われ、幻想的な風景となっています。紹介しようと思い、十三仏公園から写真を撮ってみましたが、うまく撮れませんでした。一応アップしますが、また改めて挑戦します。
さて、本日の給食は、食パン、マーガリン、白菜クリーム煮、手作りゼリー、コロッケでした。
霜がおりると白菜がおいしくなるそうです。今日は白菜がたっぷり入ったクリーム煮です。
汁の中に白菜の甘みが溶け出して、いつものクリーム煮とは違った味わいになっているかと思います。
白菜はくせがないので、和食でも洋食でも中華料理でもどんな料理にも使えますね。
今日の昼休み1・2年生と6年生がドッジボールをしていました。
さてここで問題です。この中に先生が1人混じっています。それはどの人でしょう?
1年生が6年生に読書メールの返事を渡しにいきました。
これからも仲良くしてね。
1年生の図工「はこでつくったよ」箱を組み合わせて思いついたものを作りました。「パソコン(ゲームもできる)を作りました。」「へえ、ここは何?」「ぴこぴこするところ。とれます。」
チューリップの球根を植えました。卒業式・入学式を飾ってくれることでしょう。
「球根の向きはこうかな?」しばらくは毎朝水やりをします。
12月3日
やっぱり今日もアオサギがじっとしています。朝日を浴びながら、あちらこちらを見回しています。
ところで今日の給食は、高菜ごはん、里山サラダ、つみれ汁でした。
里山サラダは里芋を使ったサラダです。里芋のねばりのように小中学生の皆さんも根気強く勉強やスポーツに取り組んで欲しいという願いが込められています。これからますます寒さが厳しくなります。風邪などひかないように何でも食べて強い体を作って欲しいと思います。
給食委員会が給食クイズを作ってくれました。そして各学年の「給食好きなものアンケート」もまとめてくれましたよ。ランチルームに掲示しています。早速5年生が見ていました。
昼休みは元気に外遊び。「上か下か真ん中か。」
砂場に貝殻がたくさんあったよ。
5時間目は、1年生が学活「歯の健康」をしました。口の中を観察したあと、歯磨きの仕方を教えてもらいました。
そしていよいよ染め出し。果物の風味の紫の液体を歯の上に落としてもらいます。歯垢がついてなければ色はつきませんが、最近の歯垢ならピンク色に、前からある歯垢なら紫色になるんですよ~。
自分の歯の染まった場所や染まり具合を確かめて、歯磨きをします。手鏡を見て念入りに。
しっかり磨けましたね。まだ色が残っている部分は注意して磨きましょう。しばらくは給食の後、手鏡を見ながら歯磨きをしますよ。
6年生は午後から、調理実習をしました。一食分の献立を考えて作って食べました。
12月2日
今朝、校舎の上にぽっかりと満月が浮かんでいたので写真を撮りました。
分かりにくいので拡大すると
こんな感じでした。でも天草町といえばやっぱり水平線に沈む夕日ですね。
素晴らしい景観いっぱいの天草町で子供達は日々暮らしています。
ところで今日の給食ですが、黒パン、せんだご汁、チョレギサラダ、ゆで玉子でした。
せんだご汁は天草の郷土料理です。今日のせんだご汁には、さつまいもが使われていました。天草にはじゃがいものせんだご汁もあります。天草は土地がよその地域と比べあまり豊かではないので、さつまいものようなやせた土地でも育つ作物を育ててたくさん食べてきました。小中学生の皆さんはこれから先、天草を出てよその土地で暮らすことになっても、ふるさとの食べ物であるせんだご汁を忘れないで欲しいと思います。
プールにアオサギが
昨日からプールにアオサギがやってきて首をすくめ、じっとしています。プールに魚はいないんですが、やっぱり寒くてじっとしているんでしょうか?
続いて図書の話題。図書室に入ったら仕掛け絵本がお出迎え。
不思議の国のアリス。おおすごい。
こちらは人気の本の紹介。読んだ本はあるかな?
12月だというのにまだまだ野菜が元気なのです。
さようなら~。また明日~。