12月3日

やっぱり今日もアオサギがじっとしています。朝日を浴びながら、あちらこちらを見回しています。

ところで今日の給食は、高菜ごはん、里山サラダ、つみれ汁でした。


里山サラダは里芋を使ったサラダです。里芋のねばりのように小中学生の皆さんも根気強く勉強やスポーツに取り組んで欲しいという願いが込められています。これからますます寒さが厳しくなります。風邪などひかないように何でも食べて強い体を作って欲しいと思います。

 

 給食委員会が給食クイズを作ってくれました。そして各学年の「給食好きなものアンケート」もまとめてくれましたよ。ランチルームに掲示しています。早速5年生が見ていました。

 

 昼休みは元気に外遊び。「上か下か真ん中か。」

砂場に貝殻がたくさんあったよ。

 

 5時間目は、1年生が学活「歯の健康」をしました。口の中を観察したあと、歯磨きの仕方を教えてもらいました。

そしていよいよ染め出し。果物の風味の紫の液体を歯の上に落としてもらいます。歯垢がついてなければ色はつきませんが、最近の歯垢ならピンク色に、前からある歯垢なら紫色になるんですよ~。

自分の歯の染まった場所や染まり具合を確かめて、歯磨きをします。手鏡を見て念入りに。

しっかり磨けましたね。まだ色が残っている部分は注意して磨きましょう。しばらくは給食の後、手鏡を見ながら歯磨きをしますよ。

 

 6年生は午後から、調理実習をしました。一食分の献立を考えて作って食べました。