学校生活

12月3日

やっぱり今日もアオサギがじっとしています。朝日を浴びながら、あちらこちらを見回しています。

ところで今日の給食は、高菜ごはん、里山サラダ、つみれ汁でした。


里山サラダは里芋を使ったサラダです。里芋のねばりのように小中学生の皆さんも根気強く勉強やスポーツに取り組んで欲しいという願いが込められています。これからますます寒さが厳しくなります。風邪などひかないように何でも食べて強い体を作って欲しいと思います。

 

 給食委員会が給食クイズを作ってくれました。そして各学年の「給食好きなものアンケート」もまとめてくれましたよ。ランチルームに掲示しています。早速5年生が見ていました。

 

 昼休みは元気に外遊び。「上か下か真ん中か。」

砂場に貝殻がたくさんあったよ。

 

 5時間目は、1年生が学活「歯の健康」をしました。口の中を観察したあと、歯磨きの仕方を教えてもらいました。

そしていよいよ染め出し。果物の風味の紫の液体を歯の上に落としてもらいます。歯垢がついてなければ色はつきませんが、最近の歯垢ならピンク色に、前からある歯垢なら紫色になるんですよ~。

自分の歯の染まった場所や染まり具合を確かめて、歯磨きをします。手鏡を見て念入りに。

しっかり磨けましたね。まだ色が残っている部分は注意して磨きましょう。しばらくは給食の後、手鏡を見ながら歯磨きをしますよ。

 

 6年生は午後から、調理実習をしました。一食分の献立を考えて作って食べました。

 

12月2日

今朝、校舎の上にぽっかりと満月が浮かんでいたので写真を撮りました。

分かりにくいので拡大すると

こんな感じでした。でも天草町といえばやっぱり水平線に沈む夕日ですね。

素晴らしい景観いっぱいの天草町で子供達は日々暮らしています。

 

ところで今日の給食ですが、黒パン、せんだご汁、チョレギサラダ、ゆで玉子でした。

せんだご汁は天草の郷土料理です。今日のせんだご汁には、さつまいもが使われていました。天草にはじゃがいものせんだご汁もあります。天草は土地がよその地域と比べあまり豊かではないので、さつまいものようなやせた土地でも育つ作物を育ててたくさん食べてきました。小中学生の皆さんはこれから先、天草を出てよその土地で暮らすことになっても、ふるさとの食べ物であるせんだご汁を忘れないで欲しいと思います。

 

プールにアオサギが

昨日からプールにアオサギがやってきて首をすくめ、じっとしています。プールに魚はいないんですが、やっぱり寒くてじっとしているんでしょうか?

続いて図書の話題。図書室に入ったら仕掛け絵本がお出迎え。

不思議の国のアリス。おおすごい。

こちらは人気の本の紹介。読んだ本はあるかな?

 

12月だというのにまだまだ野菜が元気なのです。

さようなら~。また明日~。

12月1日

今日の給食は、ワカメご飯、紅白なます、ネギ味噌焼き、すまし汁でした。

大根には「ジアスターゼ」というでんぷんを細かく分解する酵素が多く含まれているため、消化を助けてくれます。
ところで、大根は、上の方と下の方では辛みに違いがあることを皆さんは知っていますか。葉っぱに近い上の方はあまり辛くないので、大根おろしに向いています。逆に下の方は辛みが強いため煮物に多く使われます。同じ野菜でもそれぞれの部分の特徴を知って料理に使うとおいしくいただけますね。

 

11月29日

 今日は、持久走大会でした。

まずは開会式。

応援も頑張ります!

まずは3,4年生からスタートです。ウォーミングアップして、スタート。

おお!もう帰ってきました!さすが4年生ですね、速いです!

2番、3番も追ってきています。沿道にはたくさんの応援が。ありがたいことです。

ゴーール!

続いて1,2年生。

最後に5,6年生。

 

 

閉会式。各学年男女別優勝者です。おめでとう!

ピタリ賞。素晴らしい!おめでとう!

風が冷たい一日でしたが、子どもたちは頑張って走り抜きました。持久走を頑張ると体も心も強くなります。練習を見守ってくれた地域の方々、警察の方、準備や見守りをしていただいた保護者の皆様、応援してくれた保護者の皆様、おかげさまで無事終えることができました。ありがとうございました。

11月27日

今日の給食は、人参パン、ころころカップ焼き、冬瓜スープ、もやしナムルでした。

〈冬瓜〉
みなさんは、冬の瓜と書いて冬瓜という野菜を知っていますか。冬瓜は夏場にとれる野菜ですが、冬まで持ち越すことができることからこの名前がついています。冬瓜はカリウムが多く、腎臓の病気の人たちに好まれて、昔からよく食べられていました。冬瓜自体は味が薄いので、いろいろな味付けをして食べられています。
あさっての日曜日はいよいよ持久走大会です。しっかり食べて実力が出せるようにして欲しいと思います。

11月26日

今日の給食は、麦ご飯、炒り豆腐、青じそドレッシングあえ、ミニトマトでした。

〈ミニトマト〉

今日のミニトマトは河浦町で作られたものでした。
ミニトマトというと夏のイメージですが、都会への出荷に向け、ビニールハウスで栽培されています。
大きな産業のない天草では、農業でもいろいろな工夫をして、がんばっておられる方がたくさんいらっしゃいます。
ビタミンたっぷりのミニトマトを食べて、風邪に負けない丈夫な体を作りましょう。

 

 今日は、1年生の秋祭りに2,3年生を招待して一緒に遊びました。

まずはおもちゃの紹介

早速遊びます。

おなもみダーツ

まつぼっくりけん玉

どんぐりころがし台ゲーム

おなもみ魚釣り

どんぐりつかみ

どんぐりうつし

まといれ

どんぐりごま

まつぼっくりヨーヨー

感想発表

2,3年生が楽しんでくれてうれしかった1年生です。今まで工夫しながら準備してきてよかったですね。これからも交流を深めていきたいと思います。

おまけ

 

11月25日

 今日の給食は、パン、牛乳、きつねうどん、ゴボウサラダ、ソフトチーズでした。

 きつねうどん
 きつねうどんは、油揚げを甘辛く煮て、うどんにのせたものです。
 どうして、このような名前がついたか、みなさんは知っていますか。
 それは、油揚げがきつねの好物で、お稲荷様という神様の使いがきつねであることからきています。
 油揚げは、豆腐を薄く切って油で揚げたものです。もとは豆腐ですから赤の食べ物でタンパク質がたっぷり含まれていて、みなさんの体を作ってくれます。 

 

 今日は、人権の花発表会がありました。春から全校児童で花を育てて、人権や思いやりについて考えてきました。その取り組みの報告や、できた種の伝達などを行いました。

最初にお迎えの歌「地球とタンポポ」

感謝状

人権まもるくんも登場!

取り組みの報告

感想発表

種の伝達。みんなが育てた花の種は、牛深東小学校へと届けられます。

司会も頑張りました

高学年の「花は咲く」

終わりの言葉

最後にみんなで記念撮影

 

 5時間目は、理科の研究授業がありました。6年生のてこの授業でした。

つり合うところを調べます。

実験が楽しそうでした。つりあうときのきまりを見つけることができました。

11月24日

今日の給食は、チキンライス、ワンタンスープ、かみかみサラダ、パインでした。

みなさんは朝ごはんをちゃんと食べていますか。朝ごはんは、1日を元気にスタートするための大事なエネルギー源です。朝ごはんは体温を上げ、脳の働きを活発にしてくれます。また、風邪の予防にもつながります。これからますます寒さがきびしくなります。朝ごはんをしっかり食べて、風邪の予防に努めましょう。

ところで、いつも使っている食器は高浜焼の立派なものです。白磁に青で天草町の素晴らしいところをかるたにした「ふるさとカルタ」が印刷されています。みんなで大事に使っています。

 

 今月は読書月間です。ペアの学年と読書メールを交換します。高学年が低学年のために本を選んで紹介カードに書き低学年に届けます。低学年は本を読んで感想を書きます。今日は6年生が1年生の教室に本とカードを届けてくれました。

「おもしろいよ。読んでね。」

早速読んでいます。

最後に集合写真を撮りました。

アイーン

 

1年生が「じどう車くらべ」を学習して、「しどう車ずかん」を作りました。そして読み合って交流しました。

明日は人権の花発表会があります。児童のみなさんは白靴下で登校しましょう。

11月20日

今日の給食は、米粉パン、すいとん、ごマネーズサラダ、ししゃもでした。

〈フードロス〉

食べるものに困っていないように見える日本ですが、実は半分以上の食べ物を世界中のいろいろな国から輸入しています。それなのに、たくさんの食べ物を食べ残したり、食べないまま捨てたりすることことが、今問題になっています。世界中には食べるものがなくて、亡くなっていく子供達がまだまだたくさんいます。今でも5秒に1人の子供が食べるものがないために亡くなっているそうです。あなたはこのことをどう思いますか?

 

 今日は5年生が、「世界遺産学」で﨑津集落と大江教会に行きました。

まずは﨑津ガイダンスセンターへ。ガイドの方が待っていてくれました。

ほらほら、見えた!

カケ。海に突き出した船着き場。魚を干すのにも使っていました。

﨑津諏訪神社。禁教時代に取り調べが行われていました。神社の鳥居の向こうに教会のてっぺんが見えるという、﨑津ならではの景観です。

﨑津教会はゴシック建築。

資料館。みなと屋さん。

その後、大江のロザリオ館へ。ここでは、禁教時代にどのように信仰を守ってきたのかを学ぶことができます。ロザリオやマリア観音が展示しあります。

最後に大江教会へ。白亜の美しい建物です。ちなみに、ロマネスク建築。シスターがお話を聞かせてくれました。

﨑津集落は、世界文化遺産に登録されています。独自の潜伏信仰の歴史が評価されたそうです。そんな貴重な遺産が身近にある天草小の子どもたち。誇りに思って、これからも大事にしていきたいですね。

 

 そして次は、お魚給食についての話題です。昨日は「お魚給食」でした。天草で養殖された立派な鯛の切り身で、とてもおいしかったです。水産振興課から、5年生にお話をしに来ていただきました。

そして一緒に給食を食べました。

ごちそうさまでした。というわけで、今日は5年生特集でした!

11月19日

修学旅行団は昨日、全員無事元気に帰ってきました。本日も1時間目からの体育館での「人権の花運動 発表会」の練習に疲れを見せることなく参加することができました。

〈今日の給食〉

今日の給食は、麦ご飯、魚かば焼き風、レモン和え、アオサ汁でした。

今日は、お魚給食の日です。今日のお魚の鯛は天草で養殖されたものです。
鯛は白身の魚で、味もあっさりしているため、小さい子供からお年寄りまでおいしく頂くことができます。天草は、まわりを海で囲まれているため、いろいろな種類の魚介類が養殖されています。鯛の他にどんな魚やエビや貝が養殖されているか調べてみると面白いと思いますよ。

 

17日と今日、3年生が福連木のかしの木館で、味噌造り体験をさせてもらいました。

まず大豆を蒸します。

こちらは麦。

麦に麹菌を混ぜます。

こちらは米。合わせ味噌ですよー。

上手に発酵して花を咲かせてくれるかな。

大豆が冷めたので、つぶしました。

17日はここまで。

ここから19日。麹はというと…。じゃじゃーん!満開になっていました!すごいですねえ。

麹はとってもあま~いにおいがするそうです。甘酒のにおいがして、温かいそうですよ。みんなでほぐしました。

麹を大豆と混ぜます。

機械に入れてなじませます。ぱさぱさにならないように大豆の煮汁も入れます。

樽に詰めて寝かせます。おやすみなさーい。

2月になったら起こしますよー。楽しみです!

感想発表。とても貴重な経験をすることができました。3年生がうらやましいなあ。かしの木館の皆様、今回もありがとうございました!!