学校生活

4月20日

今日の給食のメニューは、 黒パン、スパちゃんぽん、春巻き、晩柑でした。

〈春巻き〉
なぜ、野菜と肉を包んだ料理を「春巻」と呼ぶのでしょうか。春巻には、ニラ、ネギなど緑色の野菜が使われます。中国では、「緑色の食物には、冬の間に体に溜まった毒を体の外に出してくれるはたらきがある。」とされています。そのため、緑色の春野菜をたくさん巻いた食べ物が、芽吹きの春を意味する「春巻」、または「春餅」と呼ばれたそうです。

 

今日は、児童朝会で各学年代表者の1学期のめあて発表がありました。

1年生 堂々と上手に言えました。立派ですね。

 

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

感想発表

今日発表してくれた人だけでなく、みんな自分のめあてを決めていると思います。充実した1学期にして、めあてを達成できるようにがんばりましょう!

 

3時間目は、地震津波避難訓練がありました。放送があったら、すばやく机の下にもぐります。

外へ

運動場で人数確認

神社(高いところ)へ走って避難します。

坂がきついけどがんばります

校長先生のお話 

「地震や津波が起こったときの避難について、散歩をしながらおうちの人と話して、どこに避難するか確認しました。」という人もいましたよ。今日の訓練をいかして、おうちでも話してみて下さい。 

 

4月18日

今日は日曜日。授業参観、PTA総会、学級懇談会がありました。早速授業の様子をご紹介!

 

4年生 国語の漢字の組み立て 部首(漢字の部分)の学習でした。

姿勢も笑顔もいいですね。

漢字の部分神経衰弱

 

5年生 国語 俳句で春を表現しよう

 

2年生 手がまっすぐ!すばらしい!

 

3年生 外国語 外国語であいさつをしよう

 

6年生 国語 つないでつないでひとつのお話 一人一人のお話をつないで、グループでお話を完成させます。

 

1年生 初めての授業参観でしたね。元気よく歌っている声が聞こえてきました。学校での学習の様子をおうちの方に見ていただくことができました。

入学・進級したお子さんのがんばる姿をお目にかけられてよかったです。

PTA総会、学級懇談会にもたくさんの保護者の方においでいただきました。

ご協力ありがとうございました。

4月16日

今日の給食のメニューは、 麦ご飯、つみれ汁、キャベツごま和え、北海道男爵コロッケです。

 

〈男爵いも〉
 明治41年、函館ドック専務取締役の川田龍吉男爵がイギリスやアメリカから様々な種いもを取り寄せて試験栽培を行ないました。 川田男爵はイギリス留学の経験があり、その時食べたじゃがいもを日本でも育ててみたいという思いがあったと言われています。その中で、北海道での栽培に一番適した品種がこの男爵いもでした。作られ始めた当時は、正式な名称が分からず、川田男爵が育てたことから「男爵いも」とよばれたようです。のちにアメリカの「Irish Cobbler(アイリッシュコブラー)」と言う品種だったことが確認されました。(北海道食材百科より)

 

4月15日

今日の給食のメニューは、 ミルクパン、きつねうどん、じゃこ梅和え、晩柑ゼリーです。

 

〈河内晩柑〉

晩柑(ばんかん)の正式な品種名は河内晩柑(かわちばんかん)です。河内晩柑は、1905年頃に熊本県河内町(かわちまち)で見つかった文旦(ぼんたん)の偶発実生(ぐうはつみしょう)です。偶発実生とは自然に落ちた種や捨てられた種から親の品種を超える特徴(糖度が高い、種が無いなど)を持つ偶然発見された品種のことをいいます。発見された場所が河内町であり、収穫時期が春先以降であることから「河内晩柑」という品種名がつけらました。外観や大きさが似ているところから、“和製グレープフルーツ”と呼ばれることもありますが、 グレープフルーツのような苦味は少なく、さっぱりとした甘みがあります。熊本県では“天草晩柑”、鹿児島県では“サウスオレンジ”、高知県では“夏文旦” とも呼ばれていますが、これらはすべて河内晩柑です。

 

新しい学年になり、張り切って学習に向かっている子どもたちの様子を紹介します。まずは3年生。初めての毛筆。線をひいてみよう。どきどき。

 

4年生

 

5年生

初めての家庭科。家庭科ってどんな学習だろう。

 

2年生 鏡をよーく見ながら似顔絵を描いています。

そっくりですねえ!おもしろいです。よく見てかけましたね。

4月14日

今日の給食のメニューは、麦ご飯、ふき炒り煮、若竹汁、サバ塩焼きでした。

 〈パンの日〉
パンの日の給食は、洋食のおかずが多めに付きます。洋食のおかずの場合は和食と違い、海藻類・味噌などの発酵食品や豆類が不足しがちになってしまうので、給食では料理に取り入れるようにしてあります。日本人の腸は西洋人と違って長めなので食物繊維の多い海藻類・豆類・イモ類・野菜を多く食べるようにすることが理想的です。お家でも腸の環境を良くしてくれる味噌や漬け物などを多く食べるようにするといいですね。

 

今日は、3時間目に1年生を迎える会がありました。まずは1年生の自己紹介。

縦割り班ごとに自己紹介。

縦割り班対抗伝言ゲーム!

答えは…。 バナナです。 大正解~!

最後に全校貨物列車をしました。1年生の顔や名前を覚えて交流を深めることができました。運営委員会の皆さんも、仕事をがんばってくれました。

4月13日

今日の給食のメニューは、米粉パン、かぼちゃシチュー、春色サラダ、オムレツでした。

〈食べること〉
わたしたち人間が食べているものは、植物か動物です。多くの人は、ふだんあまり意識しないで食事をしているのではないかと思いますが、人間も他の生き物の命をもらって生きているんですね。だから食べ物をムダにしないようにしたいですね。そして、動植物が育つ環境を大切にしたいですね。

 

4月12日

今日の給食のメニューは、麦ご飯、新玉ねぎみそ汁、昆布和え、豆腐ハンバーグです。

 

〈新玉ねぎ〉
 秋に蒔いた玉ねぎの種が育って収穫できるのは5~6月です。しかし、その玉ねぎを3、4月頃に早取りしたものが新玉ねぎです。 普通玉ねぎは、長持ちするように、収穫してから1カ月ほど乾燥させるので、薄皮が茶色いのですが、新玉ねぎは、収穫してからすぐに出荷されます。このため、新玉ねぎは皮が薄くてみずみずしいのです。今日はその新玉ねぎをみそ汁の具にしています。味わって食べましょう。

 

 

金曜日は入学式でした。新1年生のみなさん、入学おめでとう!2~6年生の兄さん姉さんたちは、1年生が入学してくるのを楽しみに待っていましたよ。

名前を呼ばれたら、元気よく返事をして立ちます。バッチリ!

2年生のお迎えの言葉。

学校行事の紹介

ふりつき。

教科書授与

これから登校のときは、お兄さんお姉さんが一緒にきてくれますよ。毎日元気に来てくださいね。

4月8日

今日の給食のメニューは、むぎごはん、甘酢和え、豆腐とワカメのすまし汁、きびなごフライでした。

〈今年度初めての給食〉
今日は新しい学年になって初めての給食です。給食にはみんなの体が成長し、元気に活動するために必要な栄養素がたくさん入っています。自分の体と健康のために嫌いな食べ物にもチャレンジしましょう。今はコロナ禍のため、だまって食べなくてはいけませんが、その分、食べることに集中して下さい。

    

今日から新学期です!久々にみなさんに会えて嬉しいです。今朝の子どもたちは、進級してこれからがんばるぞと、気持ちを新たに張り切っている様子でした。あいさつを褒められた人もいましたね。すばらしい!

 

 

就任式 図書室の先生が天草小に新しく就任されました。これからよろしくお願いします。

始業式 校長先生のお話

職員紹介 どきどきの担任発表

始業式の様子と学級開きの様子が夕方のテレビで放送されました。

 

 

午後からは入学式準備もありました。

「手伝うことありますか。」

「ぼくが運びます。」

などなど、仕事をみつけて自分から動いている様子がまたまた立派でした。素晴らしいスタートを切ってくれましたね。明日は入学式です。在校生みんなで、1年生を迎えたいと思います。

4月5日

4月最初の更新です。みなさまこんにちは。先生たちは新学期の準備で大忙しです。

さて、土曜日放送の「チコちゃんに叱られる」は、ご覧になっていただけましたか。

天草小の先生たちがバッチリうつっていました。

卒業証書の筒にそんなエピソードがあったなんて、実は先生たちも知りませんでした。

おもしろかったですね~。

 

昨年度は、この天草小ホームページをたくさんの方に見ていただきました。アクセス数がどんどん増えていて驚いています。

これからも子どもたちや学校の様子をたくさん紹介していきたいと思っています。

今年度もよろしくお願いします。

 

三月三〇日

児童の皆さんは楽しい春休みを過ごしていますか。今日は温かくて過ごしやすいですが、黄砂がたくさんで空がぼんやりしていますね。

 

さて、NHK総合「チコちゃんに叱られる」の放送日についてのお知らせをします。

 

4月3日(土)あさ8時15分~です。この日だけです!

 

卒業証書の筒の話ですよ~。天草小の先生が出ますよ~。

 

2日(金)は野球の放送になっていてチコちゃんはないようです。だから、いつもの再放送の時間に本放送があるようです。3日の朝です!どうぞお見逃し無く!