学校生活

学校生活

平成28年度就任式・入学式準備



4月8日(金)新学期がスタートしました。子どもたちは全員元気に登校しました。就任式では、新しく来られた6名の先生方を紹介しました。始業式では、担任発表がありました。子どもたちの顔にも笑顔が広がり、新しい担任の先生と1年間がんばるぞという意気込みが感じられました。
[転入者の紹介]
 教頭     丸尾浩輝  芦北教育事務所より
 教諭     一ノ瀬仁美 松橋西支援学校より
 養護教諭  谷口美加  佐敷中学校より
 用務     小嶋綾子  袋中学校より
 非常勤講師 井上明子  袋小学校より
 非常勤講師 荒木由紀子 水俣市教育委員会より
0

卒業式・謝恩会





3月23日(水)平成27年度卒業証書授与式及び謝恩会がありました。卒業式では、一人一人の思い出やお世話になった保護者への感謝の手紙の発表等があり、感動的な式になりました。午後からの謝恩会では、昼食を食べながら和やかに会話が進み、中途半端ーズによるミニコンサートもあり、楽しい一時を過ごしました。お忙しい中に、ご出席いただいた来賓
、保護者の皆様ありがとうございました。
0

卒業式練習・準備



3月22日(火)明日の卒業式に向けて最後の練習をしました。午後は式場の準備をしました。思い出深い式になるように卒業生も在校生も気持ちを高めて明日は臨んでほしいと思います。
0

卒業制作(花壇づくり)



3月12日(土)卒業制作で花壇作りをしました。運動場の東側で一番日当たりのよい場所に作りました。PTA会長さんに、図面から準備まで大変お世話になりました。作業は、保護者・園の先生方、6年生、職員で行いました。おかげでとっても立派な花壇ができあがりました。大切に使っていきます。ありがとうございました。
0

部活動納会



3月11日(金)部活動の納会をしました。この1年、6年生は大きな声を出し、いろんな種目を先頭に立って活動することができました。最後の納会でも、楽しく笑顔で終わることができました。中学校でも頑張ってほしいと思います。
0

薬物乱用防止教室



3月9日(水)薬剤師の下田先生を講師として、5・6年生を対象に薬物乱用防止
教室を実施しました。今回は薬について、いろいろと教えていただきました。はじ
めて聞くことも多く、子どもたちは熱心にお話しを聞いていました。
0

親の学びプログラム講座



3月8日(火)校内研修で、親の学びプログラム講座の進め方について研修をしました。
芦北教育事務所の丸尾社会教育主事にわかりやすく解説をしていただきました。湯出小
で今後どのように活用していけばよいか大きな示唆をいただきました。
0

お別れ遠足




3月3日(木)お別れ遠足があり、鹿児島県出水市の東光山公園に行きました。スクールバスで駅まで行き、オレンジ鉄道で出水まで行きました。公園までは約2.5kmの道のりを歩いて登りました。天気もよく、6年生との楽しい思い出ができました。
0

3月スタート



3月1日(火)全校体育の時間に、50m走、ボール投げのテストをしました。特に50m走では、5月に比べタイムがかなり伸びていました。体力づくりの成果が表れています。
校長室の壁面に、童園祭の時にいただいた手作りのカレンダーがあります。春の到来に一歩一歩近づいていると感じます。
0

体力テストに向けて



2月24日(水)全校体育の時間に2回目の体力テストに向けて練習をしました。
反復横跳びでは、5月よりも回数がだいぶ増えました。またぐの難しかった子ど
もたちも、できるようになってきました。
0

読み聞かせ



2月24日(水)読み聞かせがありました。子どもたちは、毎回楽しみにしています。今日も低中高に分かれて、読み聞かせをしていただきました。時々笑いがあったり、絵本にくいいるように見たりと、本の世界を楽しんでいました。いつもお世話になります。玄関では、サクラソウがきれいに咲いて、出迎えてくれます。
0

学習成果発表会





2月20日(土)学習成果発表会を行いました。保護者・地域の皆様、教育委員会をお迎えし、子どもたちは1年間の学習のまとめを発表しました。地域や保護者の皆様への感謝の言葉が、子どもたちの発表の内容にたくさん盛り込まれていました。発表に対してたくさんの拍手をいただきました。ありがとうございました。
0

全校音楽



2月17日(水)3校時は全校音楽でした。卒業式に向けた歌の練習が本格的に
始まりました。少人数ですがとてもきれいな声で歌うことができる子どもたちです。
0

表彰



2月17日(水)なわとび大会・持久走大会の表彰をしました。1学期から取り組んできた
練習の成果が発揮され、すばらしい伸びを見せてくれました。成績上位者だけでなく、
努力をたたえた敢闘賞もありました。「継続は力なり」これからも頑張ってほしいと思います。
0

雪景色



2月16日(火)職員室から見た今朝の風景です。山の木々が雪化粧して
緑と混ざり合って、とてもきれいでした。ここだけは別世界のようです。子ども
たちは元気に登校してきました。
0

読み聞かせ



2月10日(水)絵本の読み聞かせがありました。低学年はボランティアの方に、
「バルバルくん」を読んでもらいました。子どもたちは絵本が大好きです。
0

学力検査



2月4・5日、学力検査がありました。1・2年生は国・算、3年生以上は4教科
受けました。これまでの学習の成果が出せるように一生懸命問題に向き合って
いました。
0

ふれあい交流会



2月3日(水)葛渡小学校で、福山洋二さんとのふれあい交流会がありました。久木野小学校の子どもたちも一緒でした。はじめに一人一人福山さんの伴走者として運動場を一周しました。走りながら自己紹介しました。福山さんは人吉出身の方で視覚障害者ですが、マランソン、音楽活動(作詞作曲)、柔道などいろんなジャンルにチャレンジし、活躍されているとても元気に前向きに生きておられる方です。学校をめぐって、一緒にふれあう機会も多いそうです。
短い時間でしたが、ふれあいを通して子どもたちは心で感じるものがあったと思います。
0