学校生活

学校生活

卒業制作Part2!

 11日(月)ツナグバにて,個人の卒業制作活動が行われました。地域おこし協力隊の寺世さんと高学年委員の河津さんに来ていただき,楽しく制作をしました。寺世さんに設計していただいた板をつなぎ合わせ六角形のボックス(小物入れ)を作りました。細かい部品をつなぎ合わせていくので,悪戦苦闘する場面もありましたが,お二人からアドバイスを受け,一人一人工夫を凝らし仕上げることができました。できあがったボックスは,卒業式当日,卒業式会場に展示いたします。

卒業に向けたイベント盛りだくさん!

 今週は,卒業イベントが盛りだくさんの週となりました。地域の方(上島さん)によるお祝いのお茶会,5年生を中心に行われた「6年生を送る会」,そして,6年生による空き缶回収箱の色塗りの卒業制作活動。一つ一つの行事や活動の全てが,子どもたちを大きく成長させてくれます。来週からいよいよ,全校での卒業式練習がスタートします。

 

 

 

 

感謝の会(1年生&6年生)

 3月7日(木)の朝活動の時間に,1年生がお世話になった6年生に感謝のメッセージを渡しに行きました。一人一人が,6年生それぞれに優しくしてもらったこと,声をかけてもらったこと,頑張る姿を見てかっこいいなと思ったことなど,感謝の気持ちをしっかりと伝え,最後は一緒に写真を撮りました。メッセージをもらった6年生もたいへん嬉しそうで,自然と笑顔になっていました。きっと,6年前も,入学したとき,こうして6年生から優しくしてもらっていたんでしょうね。いよいよ,「6年生」も「卒業生」になるという雰囲気になってきました。

 

 

最後の授業参観,ありがとうございました!

 3月5日(火)は,令和5年度最後の授業参観・PTA全体会・学級懇談会でした。天気はあいにくの雨でしたが,多くの保護者の方に来ていただきました。また,放課後子ども教室でお世話になっている安全管理員さんにも参観のご案内をしたところ,4名の方にきていただくことができました。本当にありがとうございました。

 アフターコロナで,行事等も多くなった令和5年度でしたが,PTAの皆様のご支援とご協力で,無事に1年間を終えることができそうです。本当にありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

<1年生:友だちのいいところ>

 

<2年生:あしたへじゃんぷ!>

 

<3・4年生:二分の一成人式>

 

<5・6年生:ゲーム依存について>

<PTA全体会:たいへんお世話になりました。>

 

新1年生との交流会(1年生)

 2月29日は,1年生と新1年生との交流会が行われました。前々から,交流会を楽しみに準備を進めていた1年生。当日は,学校を連れて案内したり,新1年生が好きな遊びを聞いて一緒に遊んだり,プレゼントを渡したりと盛りだくさんの内容でした。1年生の成長を感じることのできたひとときでもありました。

 2年生になって新1年生をお世話する日も,もうすぐです。