学校生活

学校生活

公開授業&給食試食会

 2月9日(金)は,公開授業(4校時)及び給食試食会でした。1年生は音楽,2年生と3・4年生は算数,5・6年生は体育の授業が公開され,保護者の方々は我が子はもちろんのこと他の学年の授業の様子も自由に参観される姿が見られました。中には,子どもたちと一緒に授業に参加されている場面もあり,子どもたちもたいへんはりきっていました。

 給食試食会は,4年ぶりに実施することができ,終始なごやかな雰囲気でした。保護者の方々からは,「久しぶりの給食試食会で嬉しかったです。」,「食事のマナーにも気をつけさせたいと思いました。」,「給食を食べてみて,我が家の味の濃さを見直したいと思いました。」などの声も聞かれ,給食をとおして前向きに考えていただける姿勢にたいへん感心いたしました。来年度は,栄養や食育について親子で考える時間なども行う予定です。

「読み聞かせ」1年間ありがとうございました!

 2月8日(木)は,読み聞かせボランティア「四つ葉のクローバーさん」による今年度最後の読み聞かせでした。「四つ葉のクローバーさん」には,この1年間,朝の忙しい時間に来ていただき,毎回いろいろなお話を読んで聞かせていただきました。笑顔になるお話,楽しいお話,ちょっと悲しいお話,感動するお話,挿絵がきれいなお話などなど・・・中原小の子どもたちのことを思いながら選んでくださっていることが伝わるお話ばかりでした。子どもたちも本校の職員も,「今日はどんなお話かなあ」「楽しみだなあ」と,毎回心待ちにしていました。最終日は,読み聞かせの後,子どもたちからのメッセージと言葉で,感謝の気持ちを伝えました。

 本当にありがとうございました!来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

南小国町プレゼンテーション大会

 2月3日(土)に,毎年恒例の「南小国町プレゼンテーション大会」が開催されました。中原小からも3名の代表者がそれぞれの学年のテーマを踏まえ,大勢の参観者の前で堂々とプレゼンを発表することができました。校内では,発表を視聴する子どもたちが,自分の学校の友だちの発表だけでなく,他の学校の発表もしっかりと聴く姿がみられました。自分の学級のことや自分たちが暮らす南小国町のことを真剣に考えるよい時間となりました。

 このような素晴らしいプレゼンテーション大会を企画運営してくださった南小国町教育委員会の方々に感謝申し上げます。

 

ついに,「空き缶回収箱」登場!

 1月30日(火),緑の少年団立ち上げにご尽力された上島さんの計らいで,立派な「空き缶回収箱」を寄贈していただきました。制作していただいたのは,中原小校区でたいへんお世話になっている河津製材所さんです。お忙しい中しかも寒い中に,トラック及びリフトで運んでいただきました。今後6年生が,卒業制作として色等を付け,仕上げていく予定です。地域のみなさんのために大事に活用させていただきます。ありがとうございました!