学校生活

学校生活

ステップアップタイム スタート!

 いよいよ今年度の「ステップアップタイム」が始まりました。5・6年生が、1~4年生の朝自習をサポートする時間です。昨年までサポートされていた新5年生も、下学年を前に優しくサポートしており、5・6年生の頼もしい姿を見ることができました。「もう1回読んでみて」「ここに、何て書いてある?」などと声をかけられながら、1~4年生も学びへの意欲を高めていました。

 

引き渡し訓練

 5月10日(金),梅雨入り等を前に,今年度初めての引き渡し訓練を行いました。大雨で学校裏が土砂崩れの恐れがあることを想定して実施しました。メール配信後,保護者の皆様のご協力により,事故等もなくスムーズに安全に引き渡すことができました。ありがとうございました。実施後,職員間で確認をしたのは,「保護者の一方通行の徹底」「ご家族間での情報共有の確認」「保護者の迎えが15分経ってもない場合は学校から連絡を入れる」ということです。

 温暖化の影響もあり,ここ数年,線状降水帯の発生率も上がっています。子どもたちを引き渡すまでに時間がかかればかかるほどリスクが高くなります。訓練を訓練のまま終わらせるのではなく,実際の場面がいつおとずれるかわからないことを想定し,日頃から備えておきたいものですね。

羊の毛はふわふわだよ!

 5月9日(木)午後,りんどうヶ丘小学校でも毎年行われている「羊の毛刈り」を,今年度は,中原小学校でも実施しました。メエェェ・・・と5頭の羊が運動場に登場すると,子どもたちも大喜び。最初に,指導者の實田先生から,羊の毛を刈ることと暮らしのつながりなどを教えていただきました。その後,羊の毛刈りを実際に体験し,切った毛や切った後の羊の体にも触ることができました。子どもたちは,質問もたくさんし,「思ったよりふわふわでした。」「毛を刈ったらやぎみたいになりました。」などの感想をもつことができたようです。

 たいへん貴重な体験ができました。ご協力いただいたみなさん,ありがとうございました。

からいもの苗植え(みどりの少年団活動)

 5月9日(木),快晴のもと,からいもの苗植えを行いました。縦割り班ごとに活動し,高学年が下学年をリードしながら活動を進めていました。みんな,斜めに植えるコツや最後に土の布団をかぶせるコツも覚えたようです。植え終わってからの感想の中で,「今からいも掘りが楽しみです」という声も聞かれました。今年も大きないもに育つよう,みんなでお世話をし,生育を見守っていきたいと思います!

あさがおの芽が出たよ!(1年生)

 4月26日(金)の授業参観の日に蒔いたあさがおの種が,GW明けに見事芽を出しました。1年生の子どもたちが毎日せっせと水やりをしているからでしょう。ぐんぐん芽が伸びて,これからどんな色のあさがおが咲くのか,とても楽しみですね。毎日の水やりと合わせて,観察もしっかりしていきます。

 4月26日のたねまきの様子↓

 

3人みんなの芽が出ていました!!