ブログ

学校生活

卒業式練習5回目

卒業式まで、あと9日!

 卒業式練習開始から一週間がたちました。

 今日は別れの言葉、歌を練習しました。

 別れの言葉は、間の取り方や、抑揚のつけ方、移動の仕方など、細かいところまで練習をしました。

 今日は遠足でしたが、みんな緊張感をもって練習することができました。練習を重ねるごとに、とても上達してきています。

 残りの練習はあと1週間ほどですが、これからも緊張感を持って臨み頑張っていくので応援お願いします。

第2回卒業式全体練習(5・6年合同)

卒業まであと10日となりました!

卒業式練習の様子を見ていると日に日に成長し ているのが分かります。

今では、礼や座るタイミングもきれいにそろうようになってきました。今回は卒業証書授与式の練習の様子の写真を上げておきます。

これからもっと仕上げていくつもりなので毎日ホームページを見るのをお忘れなく!

~6年生広報リーダー~

 

~呼びかけ練習の様子~

卒業式練習4回目

卒業式まであと11日となりました!

先週木曜日から始まった卒業式練習ですが、

今日は卒業証書授与の練習を行いました。

練習では、

・証書の受け取り方の確認(右手→左手、大きく)

・受け取る前後の歩き方(ゆっくり堂々と)

・返事の声の大きさ(歯切れ良く)

などを確認しました。

みんなしっかり大きな声を出して返事をしていたので、やる気が感じられました。

一回一回、着実にレベルアップしています!次の練習も楽しみです!

~6年生広報リーダー~

 

~証書のもらい方を確認しています~

 

第1回卒業式全体練習(5・6年合同練習)

  卒業まで残り12日!

 卒業式全体練習1回目!今日は初めて5年生と一緒に、全体練習を行いました。5年生は初めてということで、少しそわそわした様子でしたが、6年生の真剣な姿を見て、後半には、5年生も緊張感を持ち、集中して練習に取り組んでくれました!

~特に気を付けること~

・立つタイミングの確認→ステージに立つ人が階段をのぼるときなどをみておく

・座るタイミングの確認→礼をしたあとや校長先生などがおりるときなどをしっかりみておく

・礼の確認→礼を合わせる

木曜日の5・6年生の合同練習もしっかりできるように、明日の6年生のみの練習も頑張ります!
~6年生広報リーダー~

 

~練習が始まる前に、全体統括リーダーが、みんなに一言伝えている様子です~

~全員で礼のタイミングなどを練習している様子です~

第3回卒業式練習

 卒業まで残り・・・13日!

 卒業式練習3日目!今日はお別れの言葉の練習をしました。練習では緊張感を持ちながら2回通しました。

~練習内容~ 

1回目は声が小さく、トーンも暗めで、自分の出番や言葉を覚えてない人もいました。

2回目は友達と確認し、練習1回目よりスムーズに進めることができ、声も大きくなり、良くなりました!

~特に気を付けないといけない注意点~

・声ははっきりと、大きな声で

・言葉にあった抑揚をつける

・言葉と言葉の間で区切りをつける

次の練習では、

同じことを注意されないように、練習内容を確認し、朝自習の時間に前の復習をして、みんなで練習にのぞみます!

~6年生広報リーダー~

第2回卒業式練習

 卒業まであと・・・14日!

 卒業式練習2日目!6年生最後の行事です!悔いの残らない卒業式にするためにみんな頑張っています。

 今日は入退場と卒業証書授与式、歌の練習をしました。今、練習では、返事や声の大きさを気にかけて頑張っています。

特に注意しなければいけないところは、

・出席番号が5つ前の人の一歩目に注目!

・堂々と顎を引きゆったり歩く!

・曲がるときはしっかり止まる!

歌うときに気を付けることは、

・歌詞の子音をはっきり発音する

・クレッシェンド、デクレッシェンドの意識
 

 残りの練習も頑張っていきます!

 ~6年生広報リーダー~

卒業式練習、いよいよスタート!

卒業まで13日になり、卒業式練習がついに始まりました。
第1回の卒業式練習は、

・卒業式全体の流れ確認

・座る姿勢や礼の仕方などの確認

・入退場の練習 でした。

全体統括リーダーが、みんなの前で意気込みも言ってくれました。気合いが入りますね。

みんなで日本一の卒業式をつくります!

六年生が卒業式に向かってさらに成長していく姿を、HP上から見届けていただくとありがたいです。

~6年生広報リーダー~

6年生が2年生に、タブレットの使い方をレクチャー!

朝自習の時間に、6年生が2年生にタブレットの使い方を教えました。
内容は、Googleのホワイトボードアプリ「ジャムボード」の使い方についてです。

難しいところもありましたが、2年生はしっかり話を聞いて、すぐに使い方を覚えていました!


6年生は、個別にサポートに入ります。

 

最後は、一人一人ジャムボードを使って「ウォーリーを探せ」をしながら、使い方の確認をしていました。


6年生にとっては、2年生に説明することで、改めてアプリの良さを知るきっかけになったと思います!
2年生もこれから、タブレットを使いこなせるようになっていくことでしょう!

卒業式までのカウントダウンカレンダー

 6年生の子供たちが卒業するまであとわずかとなってきました。卒業式まであと何日か、6年生の子供たちがGooglスライドを使ってデザインを工夫しながら思い思いにカウントダウンカレンダーを作っています。6年生の子供たちが学校に来る日もあと24日。残りわずかとなってきましたが、友達、先生方、5年生から1年生までのみんなと楽しい思い出をたくさんつくってほしいと思います。

修学旅行⑦

 宇宙科学館では、宇宙食やキーホルダー、お菓子などたくさんのお土産から何を買うか迷いながらも、それぞれ買い物を楽しんでいました。

 買い物のあとは、沢山の宇宙体験などを楽しんでいました。

◯顔の合成が楽しかった

◯月面歩行の擬似体験 ムーンウォークが楽しかった。

 普段は味わえない様々な体験をすることができ、子供たちは満足していました。

 

 

修学旅行⑥

 お昼は、カツとじにチキンカツ、美味しくいただきました。

子供たちの感想

◯熱々で、めちゃくちゃおいしかったです。

◯カツがジューシーでおいしかったです。お腹いっぱいになりました。

 この後は、子供たちが楽しみにしている宇宙科学館にむかいます。

修学旅行⑤

吉野ヶ里遺跡見学をしての感想を紹介します。これから歴史の学習をするのですが、学習前にいい学びができたようです♪

◯石器時代のお墓や道具を見れてよかった。

◯南内閣と北内閣の柵の形や隙間などが違ったのが不思議だった。

◯北内閣は迷路のようだった。

◯様々な家があり、昔の人はよりよく過ごすために工夫していることが分かった。

◯様々な遺跡を見て、昔のくらしが想像できたので、よかった。

◯昔は階級が違うとくらしぶりが違っていたことが分かった。

 

修学旅行④

 昨日の夜ご飯は子供たちが好きなメニューがたくさんでした。1日たくさん歩いてお腹が空いてたこともあって、みんなたくさん食べていました。張り切って食べ過ぎる子供もいましたが・・・

 

夕食後は、ホテルからの夜景を楽しみました。夜景の美しさにみんな感動していました。

朝ご飯を食べ、2日目の活動に行ってきます。

 

修学旅行③

 お昼ご飯では、皿うどん、春巻き、唐揚げなど長崎らしい料理を美味しくいただきました。みんなお腹いっぱいになったようです。

午後からは原爆資料館や平和公園などをさるくガイドさんに話をしてもらいながら見学をして平和学習を行いました。見学を通して、戦争の恐ろしさ、平和の尊さをそれぞれ感じたようです。

 また、出島で鎖国について学びました。今日1日で多くのことを学んだり考えたりして、充実した1日となりました。

修学旅行②

 午前中は、講師の増田様より平和学習講話をしていただきました。みんな真剣に話を聞きながら、熱心にメモをとっていました。

 戦争や原爆の恐ろしさについて、原爆が落とされた後の長崎の様子、被曝体験の話を通して多くのことを学ぶことができました。講話後も子供たちは話を聞いて、疑問に思ったことをたくさん質問して、学びを深めていました。

 

 これからお昼ご飯を食べて、午後からの平和学習にそなえます。お昼ご飯がみんな楽しみのようです。

修学旅行①行ってきます♪

 今日から2日間、6年生は修学旅行です。出発式は曇っていましたが、2日間晴れの予報が出ていますので、充実した修学旅行になると思います。

 これまで事前学習で調べたことを、実際に見たり、聞いたりしながら平和の尊さについて学びを深めてほしいと思います。また、友達との思い出をたくさんつくってほしいと思います。

 朝早くにも関わらず、保護者の皆様には見送りありがとうございました。

 行ってきます!

 

 

 

3年「まちのようす」~校区のまちたんけん~

 3年生は社会科「まちのようす」の学習で、南小校区のまちたんけんを行いました。

 5月2日(火)には川原新町の高台に登り、南小付近のようすを眺めました。中山口地区などの西側は田畑が多く、古川地区や西浜地区などは住宅やお店が多いといった、土地の使われ方の違いに気付くことができました。

 

5月17日(水)には「市役所コース」と「バスセンターコース」に分かれ、それぞれの地区の建物や交通の様子などを見てきました。当日は久しぶりに気温が高くなったので、途中で水分補給を行いながら、熱中症や交通安全に気を付けて探検することができました。

 各コースごとに見つけたものをワークシートにまとめながら、「ここにあったんだ!」「こっちが北だからここにあるね。」など、新たな気づきを得ることができました。今後は「市のようす」の学習に入ります。「まちのようす」で学んだことを生かせるよう、頑張ってほしいです。

 

 

集団宿泊教室⑦(5年生) ペーロン船活動

2日目最後の活動は、楽しみにしていたペーロン船。雨がちょうど止み、気持ちの良い海風を感じながらの活動になりました。

「そーれ!1、2、3!」の掛け声に合わせて、力強く櫂を握り漕ぐ姿には、高学年としてのパワーを感じました。また、仲間と協力してやり遂げる楽しさを、肌で感じることもでき、この2日間を締めくくるのに最高の活動となりました。

5年生はこの2日間でいろんなことを感じ、気づき、考え、行動しました。

仲間と親睦を深めたことも、集団で行動することの大切さや難しさも、家族と離れて過ごした経験も、すべてのことがこれからの人生に価値あるものとなってくれることと思います。

とても素晴らしい2日間でした!

集団宿泊教室⑥(5年生) 朝の集い、ペタンク

19日(金)は、すごく早起きの人が多かったようですが、他の人のことも考えて起床時間まで静かに待ち、みんなで6時半に起床しました。その後、「朝の集い」を行いました。他団体の方と一緒にあいさつ、ラジオ体操をし、団体紹介をしました。

最後に恒例の「チクサクコール」で団結を深め、元気よくスタートしました。

朝食後は、部屋の片付けに悪戦苦闘……

でも、班のメンバーで協力し、合格まできれいに整頓できました。

朝の活動は、屋根付きの屋外グラウンドで、「ペタンク」を行いました。勝ち負けにこだわってしまうお友達には「ドンマイ」「次はこうしてみたら」と声をかけたり、うまくできたときには、「やったー」や「すごいねー!」など、お互いを称え合ったり励まし合ったりしていました。技術も上達しましたが、心も優しくたくましくなったようでした。

集団宿泊教室⑤(5年生) キャンドルのつどい、班長会議

夜の活動はキャンドルのつどい。女神が舞い降りて、たくさんの友だちを作る火、夢いっぱいの火を灯してくれました。

また、友情を深めることや、友だちの良さや優しさに気づき、自分もそんな人になることを誓って、キャンドルをゆったりと見つめました。

第二部は、お互いのクラスから出し物をして盛り上がりました。踊ったり、お笑いの芸をしたり、クイズをしたりと、学校ではあまり見かけない一面が見られ、とても楽しいひとときでした。

就寝前には、生活班の班長が集まり「班長会議」を行いました。今日の一日を振り返り、集団としてより高まるための話し合いができました。

集団宿泊教室④(5年生) 焼き杉フォトフレーム作り

昼の活動は焼き杉のフォトフレーム作りを行いました。

はじめに杉の木をガスバーナーを使って表面を焼き、ツルツルになるまで磨いたら、最後に絵や名前、飾りなどをつけて出来上がり。

世界に1つだけの、思い出に残る素晴らしい作品ができました。

5年生はみんな、自分のよさを発揮して、のびのび元気に活動していました。

集団宿泊教室③(5年生) 昼食

スコアオリエンテーリングが終わり、生活班ごとに部屋に入りました。シーツの敷き方に悪戦苦闘している中、あっと言う間に昼食時間になりました。眺めのよい食堂で、感染予防をしながら、おいしくいただきました。話の聞き方など、レベルアップ中です。

集団宿泊教室①(5年生) 結団式

5年生の集団宿泊教室が始まりました。写真は天草市民センターにて、結団式の様子です。小雨がちらつく中でしたが、みんなで協力を誓い、元気な声で保護者の方々に「いってきまーす!」とあいさつしてスタートしました。楽しく充実した2日間になるよう、協力して頑張ります。結団式の様子

クラブ活動が今年も充実♪♪地域のみなさん、ありがとうございます

 本日、今年2回目のクラブ活動がありました。

 クラブ活動には456年生が参加します。今年度は、①琴クラブ②俳句クラブ③バトミントンクラブ④絵手紙クラブ⑤マンガイアラストクラブ⑥エアロビクスクラブ⑦書道クラブ⑧家庭科クラブ⑨アウトドアクラブ⑩花道クラブ⑪卓球クラブの11のクラブ活動を行います。この中で、今年も9つのクラブに地域の方々が先生として指導をしてくださり、充実した活動ができていました。

 クラブ活動では、子供たちの楽しそうな笑顔や真剣な表情などなど、たくさんの表情が見れます。子供たちの表情や様子から、充実感、満足感がうかがえます。今年度は、あと4回(8時間)クラブ活動を行う予定です。 

子供たちが楽しみながら充実した活動がこれからもできると思います。地域の先生方、お世話になります。

 今から次回が楽しみです♪♪

 

エアロビクスクラブ 先生の話を聞いて、リズムに乗って楽しくエアロビ♪

バトミントンクラブ 先生から打ち方のコツを教わります♪

卓球クラブ 先生方のラリーをみて、「すごい!」の歓声♪

家庭科クラブ 先生からビーズを使ったアクセサリーの作成。「おお、すごい!」の歓声。

琴クラブ 琴の弾き方のコツを真剣に教わりました♪

絵手紙クラブ 消しゴム印の作り方のコツを真剣に学びました♪

 

俳句クラブ 俳句がつくられた場所、意味を教わりました。なるほど♪

花道クラブ どうしたらきれいにできるかコツを教えていただきました♪

書道クラブ アドバイスをいただきながら、真剣に練習に取り組みました♪

朝の様子(6年生)

毎日子供達は、朝から1年生の準備のお手伝いに行ってくれています。提出物を決められた場所に置き、引き出しに入れる物の確認をし、ランドセルを棚に直す、といった一連の流れを、1年生に優しく教えていました。準備が終わった後も、本の読み聞かせをするなど、1年生が朝の時間を楽しく過ごすことができる工夫を自ら行う子も少しずつ出てきました。

日にちが経過すると、1年生の準備の時間も短くなり、朝の時間に余裕が出てきました。ある子が、「先生、手伝いに行ったら、もう準備が終わっている1年生がいましたよ。」と、喜びと驚きの表情で教えてくれました。1年生の姿を過去の自分と重ね、目に見えて成長する1年生の姿が、自分のことのように誇らしかったのでしょう。

子供達が一年間の旅を振り返ったとき、「楽しかったなあ。気付けばこんな力がついているなあ。」と思えるような経験を積んでいけることを願っています。

明日はいよいよ卒業式!

今日、令和4年度の修了式を行いました。

明日は、いよいよ卒業式です。本日午後から5年生と全職員で式の準備を行いました。

 久しぶりに来賓の方々も参加いただきます。在校生代表で5年生も入ります。

 心のこもった卒業式したいと思います。

 今の思いを☆校長通信☆欄に記載して(久しぶりの更新です)いますので、ご覧いただければ幸いです。

卒業式の練習始まる!

3月に入り、3週目となりました。今週より本格的に6年生が卒業式の練習を始めました。

 今年度は、コロナの影響も少なく、呼びかけも対面式で行います。

 一人一人が心を込めて、6年間の思い出や感謝の言葉を伝えます。歌は、「友~旅立ちの時~」を合唱します。

 今年は在校生代表で、5年生も参加します。感動の卒業式になるよう、一緒に練習しています。態度も大変すばらしいです。

 卒業式は、24日(金)です。6年生が登校する日もあと6日になりました。ちょっぴりさびしいですが、門出をみんなでお祝いしたいと思います。

最後の地区児童会で・・・

1年間のまとめとして、地区児童会が行われました。その中で、新年度の準備として、新1年生の朝のお迎え計画が話し合われていました。

 本校は、登校時に集団で登校する形態はとっていません。そこで、入学式後はしばらく、1年生が毎朝、安心安全に登校できるように近所に住む上級生が家までお迎えに行き、一緒に登校する取組を行っています。

 各地区ごとに担当の先生と子供たちが、地図で自宅を必死に探しながら、お迎えの計画を立て通学路の確認をしていました。

各地区毎に高学年児童が中心となって、しっかり話し合っていました。本当に頼りになる子供たちです。入学式以降、1年生が安全に、そして元気に登校できることを願っています。

 PTAの方々の朝からの街頭指導も、毎日大変お世話になっています。来年度も、子供たちのため引き続きよろしくお願いします。

自分たちで学んでいく授業(5年生)

5年生の子ども達が、最近の学習について書いてくれました。

 

 

私たち5年生は、6年生に向けて自分たちで授業中に学習を進められるように頑張っています。

最近は、単元の流れも自分たちでたてられるようになってきています。

今までは先生から「次は~しましょう」と言われて活動を切り替えることがほとんどでしたが、授業の中で、自分のペースに合わせて、教科書を読んだり、友達に相談に行ったりしています。また、タブレットの色んな機能を使うことで、たくさんの友達の考えを、すぐに知ることができます。

先生が話す場面は少なくなりました。その代わり、みんなで大事なことは何か考えたり、それをタブレットに整理したりすることで、理解が深まっています。

大人になってから自分たちでも学んでいけるような力を、これからもどんどん伸ばしていきたいです!(5年生)

 

 

自ら求めて学んだことは、色んな場面で生きて働いてくると思います。また、学び方を知っていれば、大人になってからも学び続けることができると思います。生き生きと学ぶ5年生が、これからどんな大人に近づいていくか、楽しみです!

第28回吹奏楽部定期演奏会の開催!

2年ぶり28回目の吹奏楽部定期演奏会が開催されました。

 これまでの3年間、吹奏楽部の活動を振り返ると、コロナ禍の影響で臨時休業による部活動の停止や目標とする大会も次々と中止となるなど、一時は目標を失いかけた時もありました。それでも、子供たちは前を向いて、練習の在り方をみんなで工夫し、練習を続けてくれました。

 今年度になると、少しずつ大会も開催されるようになり、夏の県吹奏楽コンクールでは久しぶりに大舞台に立つことができました。

 今年の6年生も、下級生の面倒見がよく、本当に優しい子供たちばかりでした。4,5年生もそれによく応え、この1年間の成長には目を見張るものがあります。

 12月に開催された県アンサンブルコンテストでのW金賞や2月にCD審査で実施された天草大会でも、4・5年生が見事に金賞、銀賞を受賞するなど、子供たち一人一人が課題意識を高く持って練習に励み、みんなで支え合ってきた結果だと思っています。

 当日は、先生方も飛び入り参加して、演奏会を盛り上げてくれました。

 子供たちも大喜びでした。開場が一つになった瞬間でした。

 この一年間を振り返ると、本当に子供たちの成長に驚かされます。私自身、コンクール直前に何度か練習を見る機会がありましたが、その度に、明るいあいさつや感謝の言葉をかけてもらい、部員全員が心身ともに成長し、この伝統ある本渡南小学校吹奏楽部を立派に受け継いでいることに頼もしさを感じました。

 6年生にとっては、今日が小学校での最後の演奏会になります。今までの思い出を胸に、辛かったこともみんな幸せに置き換えて、みんな笑顔で演奏してくれました。見ていた私たちに笑顔と感動を与えてくれました。本当にこれまでよく頑張りました。本当に「ありがとう!」と言いたいです。

 最後になりますが、保護者の皆様には、これまでずっと吹奏楽部をご支援いただき心より感謝申し上げます。これからも、本渡南小吹奏楽部部をよろしくお願いします。

先輩に学ぶ!(職業講話)

 本日(2/17)本校の卒業生で現在、音楽アーティスト&モデルとして活躍中の岡田明梨(あかり)さんにご来校いただきました。

 キャリア教育の一環として、5.6年生を対象に「夢に向かって」というテーマで話をしていただきました。

 岡田さんは、8年前に本校を卒業された方で、子供たちにとっては大変親しみやすい、憧れの先輩です。

 岡田さんは、昨年なんと「2023ミスくまもと」のファイナリストに選ばれました。本校職員も一生懸命応援してきました。天草の代表としてみんなで応援した結果、見事、準ミスとなられました。現在も、東京と熊本を行き来されながらいろいろなイベントで大活躍されています。そんな先輩が、本校の子供たちのために講演してくださり、本当にありがたく感じています。

 自分の夢に向かって、言霊(言葉)を大切に、夢は必ず叶うと信じて頑張ること、それを自分自身のこれまでの経験をもとに話してくださいました。時には、子供たちの中に入って、それぞれの夢を尋ねたり励ましたりしてもらいました。

 子供たちも、みんなそれぞれに素敵な夢があり、それを伝えていました。岡田さんのかけ声で一人一人にみんなでエールをおくりました。

 

 話の合間には、歌やダンスを披露してくださいました。まるで、体育館はコンサート会場のようでした。子供たちも大いに盛り上がりました。ダンスも上手で歌声もよく響き、聴いてるみんなを元気にしてくださいました。

 先生たちも「子供のころの夢」を尋ねられ、子供たちも興味深げに聴いていました。

 講話の中で、子供たちに「夢が叶う魔法って何だろう?」投げかけられました。子供たちはみな真剣に考えていました。そして「自分を信じること」「感謝の気持ちを忘れないこと」を教えてもらいました。それが一番、子供たちの心に響いたようでした。

 最後にオリジナルの曲「大丈夫の歌」を歌ってくださいました。あっという間の60分でした。子供たちからの質問にも丁寧に答えてくださりありがとうございました。

 本当にキラキラ輝く、素敵な先輩でした。岡田さんの話から、子供たちはたくさんのことを学びました。自分の夢実現に向けて、大切なことを感じ取ったことだと思います。

 今日の話は、いつまでも忘れないでしょう!岡田さん、ありがとうございました。これからもみんなで岡田さんを応援していきます!

天草未来大橋開通記念イベントに参加!!

2月に二日間かけて、6年生が新しくできた天草未来大橋を歩いて渡るイベントに参加しました。

熊本県地域振興局の方に橋の説明を聞いた後、みんなで歩いて渡りました。

開通後は、自動車専用の道路となるため、今回の経験は大変貴重なものとなりました。

 やはり、橋の上は風も強く、冷たく感じましたが、眺めも最高で感動しました。

近くに瀬戸大橋や本渡の市街地も一望することができました。

 また、この時の様子をテレビ局(RKK)から取材を受けましたので、今週2月15日の19時から番組「週刊山崎くん」にて放映される予定です。熊本のタレント「亀吉さん」と一緒に橋上ウォークする様子が映っています。よろしければご覧ください。

 さらに、11日(土)に、天草未来大橋・本渡令和橋開通記念イベントにおいて、本校吹奏楽部がオープニングを飾る素敵な演奏を披露しました。

 「全力少年」「新時代」など誰もが知っている曲を演奏しました。弾むような明るい演奏で、たくさんの拍手をいただきました。

演奏の中で「きつねダンス」も登場し、開場を大いに盛り上げていました。

 この新しい橋は、本渡南小校区にあります。地元のイベントに少しは貢献でき、本当によかったと思います。これからも私たちの町を大切にしていけたらと思います。子供たちにとっても、最高の思い出となりました。

新一年生体験入学

 昨日(9日)、次年度新一年生の体験入学を行いました。昨年は、新型コロナの影響で中止しましたので、児童も保護者も一緒に参加いただくのは3年ぶりでした。

 受付完了後、新一年生は、5年生がお世話をします。

 現5年生は、4月から6年生になりますので、入学後も1年生のお世話を続けます。南小の6年生は、毎年、優しいお兄さん、お姉さんばかりですので、安心して任せられます。(さすが最上級生だと感じます) 

 保護者は、体育館に残り学校側からの説明会に参加します。まず、校長があいさつの中で学校の実態や目指していることや頑張っていることを話しました。

 続いて、現1年生の学年主任が、資料をもとに入学前の心構えについて話したり、準備物、通学路等の確認をしたりしました。

 保護者の皆様も真剣に耳を傾けておられました。

 子供たちは、5年生児童と教室に移動し、その後、楽しく活動を行いました。

 いろいろ期待と不安が入り交じったこの時期だと思います。学校としては、しっかり準備をして4月の入学式を迎えたいと思っています。どうか、安心して南小に入学してほしいです。待ってます!

地域の先生によるミシン指導(5年家庭科)

6年生のナップサックづくりに続いて、今回は5年生の「エプロンづくり」に地域の先生方にご指導いただきました。

 ミシンを使うのが初めての児童も多く、丁寧にやり方を教えていただきました。

 この地域の先生とは、地元の婦人会のメンバーの皆様です。毎年、5.6年生の家庭科の学習にゲストティーチャー(GT)として参加していただいています。

 担任一人で、すべての児童に個別指導を行うのは、毎回大変です。今日のように6人のGTに授業に入っていただくことで指導が行き届き、担任も大変助かっています。しかも、効率よく作業が進むので、子供たちのやる気も高まります。

 この日、いよいよエプロンが完成し、子供たちは大喜びでした。この日以外にも、多くの地域の先生方に何回もご来校いただきました。お忙しい中でも「子供たちと関われて、楽しかった。また、来ます!」といってお帰りになります。本当にありがたいことです。感謝の気持ちでいっぱいです。

 これからも、どうかよろしくお願いします。

 

教育環境の充実!

校内の特別教室、廊下、階段の壁面にはいろいろな掲示物があり、子供たちの「やる気スイッチ」をONにしてくれます。保健室近くの階段の踊り場には、5年生の学期毎の目標が掲示してあります。

 4月から最上級生となる5年生、学校をリードするという意識も高いようです。

 6年生教室に上がる階段では、先生たちから6年生へのメッセージが・・・ 

 今、6年生が育てている「サクラソウ」、夏から成長を続けています。3月の卒業式の頃は、きっと満開になることでしょう。それまでみんなで育てます。

 今年から、本校にもイングリッシュルームができました。

 教室の後方壁面には、ALTのふるさと(各国)の写真が掲示してあります。学習の中でも、世界の国々のことを教材にした学習もあるようです。

 世界の国々の文化や人々のくらしなど、この掲示により子供たちの関心が高まっています。

 中央廊下には、昨年秋に取り組んだ「文化展」の絵画作品が掲示してあります。

 力作揃いです。とてもよく描けています。

 まるで、手づくり美術館です。

 保護者の皆様は、2月の授業参観の折に、ぜひご欄くださいね。今後も、教育環境を整え、充実した学校生活になるよう頑張っていきます。

 

菊陽中部小学校との交流を続けています!

1月25日に菊陽中部小学校の6年生と本校運営委員(6年生5人)が3回目のリモート交流を行いました。

 今回のテーマは、「卒業前に母校に何を残していくか」「6年間お世話になった母校にどんな恩返しをしたいか」でした。お互いに、今考えていることを意見交換することができました。

 本校では、花を育てて「花いっぱいの学校」にしたり、学校をピカピカにするボランティア活動に取り組んだり、卒業制作として在校生の役に立つものを作って贈ったりする計画があることを伝えました。

 次回は2月22日に行います。6年生にとっては、これが最後の交流になるかと思います。その時のテーマは「中学校でがんばりたいこと」「将来の夢」「天草未来大橋ウォーキングのこと」などを考えています。この時は、5年生の運営委員にも参加してしてもらう予定です。来年も続くといいなと思っています。

ゲストティーチャー(地域の先生)による授業!

3学期も地域の先生方に来校いただき、ゲストティーチャー(GT)として授業をしていただきました。

 6年生の音楽「わたしたちの国の音楽」という学習で、尺八と箏の先生による生演奏を聴く機会をいただきました。有名な曲「春の海」をはじめ、南小の校歌まで演奏いただき、みんな大喜びでした。

 なかよし2組では、道徳の授業に入っていただきました。

 題材は「みつけてみよう」です。自分たちの住んでいる校区の自慢できる場所をみつけて、改めて地域のよさに触れる学習ができました。ずっと地元に住んでおられる先生ですので、南小校区のよさをたくさん教えていただきました。

 子供たち一人一人が、ふるさとのよさを感じ、大切にしようという気持ちが高まったと感じました。

 最後は、全国学校給食週間中に、1年生から6年生までの学級活動の時間に「給食の歴史」について学習を行いました。ここでは、本校学校栄養職員の岡部先生に入っていただきました。

 スライドを使って、クイズを取り入れながら、学校給食について詳しく話を聞きました。

 給食週間は1月30日までです。ちなみに本日の給食献立は、天草の郷土料理「ぶえんずし」でした。「ぶえん」とは、魚に塩をきかせなくても生で食べられるほど新鮮という意味だそうです。冷蔵庫のない時代は魚を塩漬けにして調理されていましたが、天草ではとれたての活きののいい魚を使うため、塩を振る必要がないことを自慢した名前だと言われています。

 とても美味しくいただきました。

落ち着いた学校生活、その2

 人権教育は、環境を整え、繰り返し繰り返し行っていくことが大切だと思っています。今、落ち着いているから安心ではなく、常に心のアンテナを高くして、子供たちを見守っていきたいと思います。

 どんな小さなトラブルでも、すぐにみんなで考え、行動を起こしていきたいと思います。子供たち一人一人が安心して学校生活を送れるよう、しっかり子供に寄り添っていきます。

 6年生が学校をリードする存在であってほしいです。

 中央廊下には、全校児童が見てためになる掲示を心がけています。また、季節に応じて体力づくりに意欲的に取り組めるような掲示も工夫しています。

 最後に、学校全体の取組を紹介します。

 学級の問題に自ら気づき、みんなで考え、改善に向け学級の目標を決め、みんなで行動する(スマイルタイム・スマイルアクション)の取組を全学級で行っています。今年で3年目になります。

 また、学級担任だけではなく、先生たちみんなで子供たちを育てることを意識して日々の授業を行っています。 

 中高学年を中心に理科、音楽、外国語(英語)については、専科の先生が授業を行います。今年から、English Roomもでき、学習がより充実しています。

 3学期が始まって2週間が過ぎました。来週からも、さらに充実した学校生活が送れるよう環境を整え、楽しい学級づくり、よく分かる授業づくりを目指していきたいと思います。

 

落ち着いた学校生活、その様子!

3学期が始まり2週間が過ぎようとしています。新型コロナの影響は今も続いていますが、学校全体の雰囲気は、とても落ち着いています。充実した環境の中で、規律も守られています。子供たち一人一人に進級への意欲も感じられ、この3学期は、大きな成長を見せています。その一端を写真で紹介したいと思います。

 校内のどの児童トイレも、スリッパが揃えられています。1年生のトイレもバッチリです。

 靴のかかともきちんと揃えて入れてあります。学級によっては、点検係や掃除係が毎日がんばっているところもあります。

 廊下、階段の壁面には、2学期に取り組んだ図画の作品が掲示されています。

 力作ばかりで、立ち止まって見てしまいます。

 子供たちの中には、いろいろな名人がいて、他の児童の手本になっています。

 どの学級もこの時期になると、教室後方の掲示が充実しています。3学期の目標がどの教室でも貼ってありました。目標達成に向かって頑張ってほしいです。掲示の仕方は、各学年である程度統一されています。

 保健室前の掲示物も、多くの子供たちの興味をひいています。楽しみながら保健の話題に触れることができます。1月は、「おみくじガチャコロ」のコーナーが大人気でした。

 明日につづく・・・・・お楽しみに!

㊗ 優秀学校賞をW(ダブル)受賞!!

 1月9日の祝日(成人の日)に、熊本市熊日本社で「第76回熊日学童スケッチ展」の表彰式が行われ、1年生の吉岡睦公さんが見事に地賞を受賞しました。

 同じく1年生の松本将和さん、6年生の家吉かみ理さんが人賞に入るなど、これまでの努力が実を結ぶ結果となりました。他にも、奨励賞や佳作に本校からたくさんの子供たち(55人)が入賞するなど、すばらしい成績を残しました。さらには、総出品数や入賞率から審査の結果、本校が見事「優秀学校賞」に輝きました。代表して校長が、表彰式に参加してきました。新年早々、嬉しい出来事でした。子供たちの頑張りとそれを支える先生たちのおかげです。本当によかった!

 嬉しい報告はそれだけではありません。昨年の秋に行われた熊本県科学研究物展示会において、3年の橋本児虎さんが、見事に「熊日ジュニア科学賞」を受賞しました。

 自分の興味関心のあることにしっかり向き合い(児虎さんの場合は「カナヘビ」)、課題意識をもって粘り強く研究を続け、記録を蓄積し、研究内容や結果考察を筋道立てて丁寧にまとめた今回の作品は、まさに秀逸でした。他にも、郡市科学展で優秀な成績をあげ、推薦を受けて県科学展へ出品された児童もたくさんいました。

 本校は、これまで長きにわたって、本科学展に研究物を出品し続け、毎年、優秀な成績を収めてきました。その入賞の数は、なんと55回に及びます。それを受け、今回、熊本県教育委員会から「学校賞」をいただきました。

 南小のよき伝統を感じるとともに歴史の重みを感じる素晴らしい賞をいただきました。本校の卒業生の皆様とともに喜びたいと思います。校長室に掲げたいと思います。ありがとうございました。

 

☆彡今日のほっこり!!

 今日、保健室に1人の1年生の女の子が健康観察をもって立っていました。養護の先生を探している様子でしたが、その時養護の先生はいらっしゃらないようで、どうしたらいいかわからないで立っている様子でした。健康観察簿をどこに置いたらいいのかわからないのだろうと思い、「ここに置いたらいいよ。」と教えてあげると、その場所に健康観察を置き、その後すぐに、「教えてくれてありがとうございました。」と女の子が一言。その言葉を聞いて、思わずほっこりしました。感謝の言葉がすぐに言える南っ子。いつも人から何かをしてもらったら、感謝の言葉を言うことが習慣になっているから、すぐに言葉が出るのでしょうね。朝からうれしい出来事でした。

3学期がスタート!

冬休み中は大きな事故もなく、穏やかに新学期をスタートすることができました。朝から、元気に登校する子供たちに会えて、とても嬉しくなりました。

 「お久しぶり、元気だった。3学期も一緒に頑張ろうね。」と一人一人に声をかけました。

 しかしながら、新型コロナの影響は今もなお続いており、今学期も放送による始業式となってしまいました。

 恒例で、今回も低中高学年の代表児童に「冬休みの思い出と3学期の目標」について発表をしてもらいました。

 それぞれに、楽しかった思い出とともに、これから3学期頑張っていくことを具体的に話してくれました。筋道たてて堂々と発表ができ、とても頼もしく感じました。

 そのあとの校長講話は、スライド資料を使って行いました。その一部を紹介します。↓

3学期始業式「校長の話」.pdf

 始業式後は、各教室で学級活動等が行われ、各自で将来の夢や3学期の目標を決めたり、係活動・当番の役を決めたりしていました。

 3学期、子供たちが学校に来る日は51日です。一日一日を大切にし充実した学校生活を送ってほしいと思います。これからも、保護者の皆様のご協力をお願いいたします。

 

みんなENJOY♪♪ ALT英会話教室

 冬休み初日12月26日(月)10:30~11:30までALT英会話教室が南小3階外国語ルームで行われました。今回の英会話の先生はALTのタビソ先生、カズヒロ先生、アマンテ先生の3名で、1年生から6年生まで23名の児童が参加してくれました。

 いつもとは違う環境で最初は、みんな緊張した様子でスタートしました。

 最初は、ALT3名の先生方の自己紹介!

 次は子どもたちの自己紹介!My name is~.I like ~.みんな上手に言えました。

 自己紹介の後は、ゲームを行ったり、タブレットを使ってクイズに答えたり、ジェンガをしたりなどなど、時間が経つにつれて、ALTの先生たち、子どもたちの緊張もとけ、笑顔いっぱいで楽しんでいました。

 最後の感想発表では、

 ・とても楽しかった。また、参加したいです。

 ・最初は緊張したけど、他の学年の友達とも仲良くなれたのでよかった。

 ・ゲームが楽しかった。英語がわかるようになった。

 などなど、とても楽しかった、また参加したいという感想がたくさん聞かれました。

 また、このような機会があったらたくさんの子供たちに参加してほしいと思います。タビソ先生、カズヒロ先生、アマンテ先生、ありがとうございました。(Thank you!!)

 

2学期終業式!

今回も、新型コロナの影響で、放送による終業式でした。始めに、低中高学年から3人の代表児童が2学期を振り返る作文を発表しました。その後、校長の話、冬休みのくらしについて、生徒指導担当、養護教諭が話をしました。

 子供たちは、各教室でプレゼン資料を見ながら、静かに放送を聴くことができました。

 その後、学級活動の時間の中で「通知表(あゆみ)」が担任から子供たち一人一人に手渡されました。

 学習の様子や生活の様子が書かれてあり、所見欄には担任の先生から子どもたち一人一人の成長の様子や長所が具体的に書かれてあり、子供たちにとって自信と励みになったことだと思います。

 さあ、これから冬休みです。生活リズムを整え、お家の方と楽しい毎日を過ごしてください。

 そしてまた、3学期の始業式で会いましょう!それでは、よいお年をお迎えください!

運営委員会が委員会を盛り上げます!part1~環境美化委員会~

私たち運営委員会が学校のために働く委員会について紹介します。

第1回目は『環境美化委員会』です。

毎週火曜日の朝から学校のごみを集めて回収場所まで運んでいます。

環境美化委員会の人は「南小のために頑張ります。」と言って作業をしていました。

寒い中に朝早くからがんばっている環境美化委員さんのお陰で学校がきれいなんですね。

本渡南小運営委員会

 

本渡南小お箏クラブと天草太鼓推進会子ども部の発表!

    あまくさ子ども芸術祭が、今週の18日(日)に天草市民センターで開催されました。

 本校からは、毎月1回実施するクラブ活動の中で、お箏に興味関心がある児童6人が日頃の練習している曲を中心に発表することができました。これまでの練習風景・・・

 地域のお箏の先生が毎回学校に来ていただき、指導をしてくださっています。子供たちも一生懸命取り組み、この日を迎えました。

 限られた練習時間で最高の演奏ができたと思います。

 ほかにも、地域の団体「天草太鼓推進会」に入って頑張っている子供たちの発表も行われました。

 「神楽太鼓」「天草の灘」の2曲が披露されました。迫力満点で、伝統文化が伝承されることを感じ、観客に大きな感動を与えました。

学校外で、南っ子は本当によく頑張っているなあと感じます。

 このほかにも、エアロビクスやクラシックバレエが披露されましたが、この中にも南っ子が活躍していました。これからも自分の好きなことがあれば、それを続けてほしいです。

6年生にお手紙を渡しました!(1年生)


 国語の「てがみでしらせよう」で、手紙を書く学習をしました。子どもたちは、卒園した保育園や幼稚園の先生方と昼休みに一緒に遊んだ6年生へのお手紙を書いてみました。

 6年生への手紙は、教室に行き、直接渡すことができました。

 

    目の前で受け取ってもらい、喜んでくれている姿をみることで、手紙を渡すことのよさを感じることができたようです。