学校生活

学校生活

2年生 町探検

 7月1日(水)、2年生は生活科の授業で町探検を行いました。

 校区内を3つの班に分かれて探検することで、子どもたちは「自分達の住む町にこんなものがあったのか」と様々な新しい発見をしていました。その後、国語の授業と関連させながら、見てきたものをクラスのみんなと伝え合う学習へつなげていきました。

 また、今回町探検を実施するにあたり、たくさんの保護者の皆様にご協力をいただきました。おかげさまで、安全に活動することができました。本当にありがとうございました。

   

2年生 芋の苗植え体験

 6月4日(木)、2年生は芋の苗植え体験を行いました。

 校区内にお住まいの稲田さんにご協力いただき、たくさんの苗を植えることができました。稲田さんの話を真剣に聞く姿や、普段体験することのできない活動を思い切り楽しむ子どもたちの姿が見られました。これから、収穫までの活動を通して、食の大切さや農家の人々の思いを学んでいきたいと思います。

 稲田さんをはじめ、ご協力いただきました地域の皆様、本当にありがとうございました。

 

学校再開~3密を避けて~

 本日(6月1日)、いよいよ学校が再開しました。子どもたちのにぎやかな声が聞こえ、本来の学校の姿が戻ってきたことを職員一同喜んでいます。

 しかし、全ての活動が「いつも通りに」という訳にはいきません。1時間目に行われた全校集会は体育館に集合するのではなく、テレビモニターを使ったライブ配信形式で行いました。

 

 また、給食時には食器や食管の入ったコンテナを多目的ホールなどに移動させ、低中高で配膳場所を変えることで、「密」を避けた給食準備を行いました。

 今後も様々な場面で、工夫・改善を積み重ねながら、安全・安心な教育活動を行っていきます。

大型ディスプレイ寄贈式

12月20日(水)
津森小・木山中学校出身の永野隆太郎プロと、2月にスナッグゴルフを一緒にした宮里優作プロから、ジャパンゴルフツアー選手会を代表して木山中に来校され、広安西小学校に大型電子パネル4台を復興支援としていただきました。