学校生活

学校生活

交通安全教室を行いました

5月31日に、御船警察署、益城町役場、交通指導員の方々に来ていただき、交通安全教室を実施しました。

学校の周りを実際に歩きながら、横断歩道の渡り方や、道路の歩き方を学習しました。「トマト(止まる、待つ、飛び出さない)」を合言葉に、これからも交通ルールを守って安全に過ごしてほしいです。

花植え ~老人会の皆様と~

老人会の皆様にご協力いただきました!

4月にきれいに咲いていた学校園の花も植え替えの時期がきておりながら、なかなか時間を取れずにいましたが、本日、老人会の皆様にご協力いただき、花植えをすることができました。いつも老人会の皆様には、いろいろな面で学校を支えていただき、ありがとうございます。

本日の花植えは、なかよし学級の1・2年生も老人会の方々に教えていただきながら、一緒に行いました。土の感触も気持ちがいいようで、老人会の方々とお話をしながら、次々に植えていました。

 

運動会に向けて ~応援団練習~

今週末に控えた運動会に向け、本格的に応援団練習が始まりました。今年度の応援団は5・6年生で構成されています。朝休みや昼休み、放課後の時間を使いながら、演舞の振り付けや隊形、太鼓の練習など一生懸命に取り組んでいます。応援団として運動会を盛り上げ、学校の立派なリーダーとなるべく、練習に励んでいきます!

 

運動会の練習、がんばっています!

5月28日の運動会に向けて、本格的に練習が始まっています。特に、応援団のメンバーになった子どもたちは、朝休み、昼休み、放課後と集まり、進んで練習に励んでいます。6年生にとっては小学校最後の運動会。思い出に残る運動会となるよう、残りの練習もがんばっていきます。

応援団の練習風景

委員会活動、開始!

4月13日水曜日、第1回代表委員会を行いました。

運営委員会と各委員会の委員長がメンバーです。

今年度の学校をどのように運営していくのかを考えていくうえで重要な、学校スローガンについて話し合いました。

今年度は、「かがやき」「きずな」「ほこり」をキーワードに考えました。

みんなが覚えやすいスローガンができましたので、これからどのように伝えていくかを話し合っていくことになります。

自分たちの広安西小学校は自分たちで考えて運営していくことを目標に、1年間頑張ります。